中央アルプス縦走(千畳敷〜空木岳)



- GPS
- 15:13
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 3,000m
コースタイム
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:42
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:29
- 山行
- 1:23
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:35
天候 | ガスと晴れ、一瞬雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
黒部五郎・水晶からの転進。
8月頭週末の涸沢・北穂のガラ空き具合から今回も小屋は空いてると決めつけたのが大きな誤算。
(1日目)
金曜朝からバス乗り場では泊装備の登山者多数…
券を買うのに50分待ち。
宝剣も行かず檜尾避難小屋へ直行。
一番に着いたけど小屋は最終的に12人ほどで密状態(;´д`)
テントも5張あり。
夕方にテント持たずに小屋へ着く勇者も。。。
水は担いで行ったけど水場もチョロチョロ出てたらしい。
(2日目)
午前中は天気予報どおり晴れ。
眺望は最高だけどハイマツが登山道に飛び出てて大変。
足元も見えず岩につまずくのがストレス。
タイツも履かず短パンの人が多数いたけど知ってて来てるのかな?
熊沢岳、東川岳の手前辺りのルートが分かりにくく、偽踏み跡に騙されること多数( ̄▽ ̄;)
義仲の力水は枯渇…
空木の登り返し400m弱が一番しんどかった。
下りは距離合ってんのか?って標識多数。
すれ違った登山者に確認した情報やと、木曽殿山荘は金曜で17人くらい。
空木平避難小屋は4人。
密は嫌なので下山するが穴場の池山小屋へ泊まる事に。
水場は枯れ知らず笑
小屋に水場があると勘違いしてる方が多いですけど小屋の水場は枯れてるので小屋分岐標識のとこから下山方向へ30mの水場で給水しましょう。
小屋は少し埃っぽいけど綺麗な見た目。
テラスもついてて椅子やテーブルもあるので避暑地リゾート気分。しかし夕方から蚊が大量に発生してきたので小屋に入れないよう注意が必要。
蚊取り線香必須かと(;´д`)
狙いどおり貸し切りかと思ったけど20時に1人の登山者が到着∑(゚Д゚)
頂上小屋テン場からテン泊装備で縦走との事でお疲れ様でした(;´Д`A
(3日目)
下山のみ。
タカウチ場標識の脇にショートカットルートがあるので下山時には是非使いましょう。
急登なので登る時は健脚者のみかな?
池山小屋で泊まると早くに下山出来てしまうので温泉が空いてません。
mireharuさん、こんばんは。中央アルプスに転進されていたのですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する