ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2538051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳・宝剣岳

2020年08月29日(土) 〜 2020年08月30日(日)
 - 拍手
しろまる その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
15:19
距離
8.2km
登り
649m
下り
642m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:59
休憩
2:40
合計
5:39
距離 5.6km 登り 539m 下り 326m
9:31
38
10:09
10:28
3
10:31
5
10:36
13
10:49
6
10:55
12:09
10
12:19
12:36
12
12:48
12:54
8
13:02
13:13
11
13:24
13:32
5
13:37
4
13:41
13:46
35
14:21
14:40
8
14:48
14:49
0
14:49
21
2日目
山行
1:51
休憩
0:42
合計
2:33
距離 2.6km 登り 112m 下り 328m
7:19
7:20
2
7:22
7:24
26
7:50
7:55
29
8:24
8:38
3
8:41
11
8:52
9:12
22
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
宝剣岳
2020年08月29日 08:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/29 8:56
宝剣岳
千畳敷カール
2020年08月29日 09:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/29 9:22
千畳敷カール
無事に戻ってこられますように。
2020年08月29日 09:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:26
無事に戻ってこられますように。
さあ行こう
2020年08月29日 09:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/29 9:28
さあ行こう
花がいっぱい
2020年08月29日 09:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:30
花がいっぱい
2020年08月29日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 9:32
2020年08月29日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 9:32
ガスが上がってきた。
2020年08月29日 09:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 9:33
ガスが上がってきた。
上は青空
2020年08月29日 09:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:39
上は青空
急登の始まり
2020年08月29日 09:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 9:40
急登の始まり
人多いな〜
2020年08月29日 09:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 9:57
人多いな〜
2020年08月29日 09:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:59
もう少しで乗越浄土
2020年08月29日 10:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/29 10:05
もう少しで乗越浄土
宝剣岳
2020年08月29日 10:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/29 10:09
宝剣岳
乗越浄土
2020年08月29日 10:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 10:09
乗越浄土
2020年08月29日 10:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 10:14
中岳方面
2020年08月29日 10:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 10:15
中岳方面
宝剣岳。手前の岩は天狗岩。モアイみたい。
2020年08月29日 10:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/29 10:33
宝剣岳。手前の岩は天狗岩。モアイみたい。
2020年08月29日 10:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 10:34
中岳
2020年08月29日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 10:48
中岳
テント場が見えた。
2020年08月29日 10:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 10:52
テント場が見えた。
木曽駒ケ岳
2020年08月29日 12:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 12:20
木曽駒ケ岳
木曽駒ケ岳山頂標識
2020年08月29日 12:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 12:26
木曽駒ケ岳山頂標識
木曽駒ケ岳神社奥院
2020年08月29日 12:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 12:29
木曽駒ケ岳神社奥院
山頂からテント場を見下ろす。
2020年08月29日 12:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 12:34
山頂からテント場を見下ろす。
中岳へ再び登り、宝剣岳へ。
2020年08月29日 13:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 13:24
中岳へ再び登り、宝剣岳へ。
ヘルメットを装着し、行くか。
2020年08月29日 13:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/29 13:42
ヘルメットを装着し、行くか。
宝剣岳中腹からロープウェイの駅が見えた。
2020年08月29日 13:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/29 13:47
宝剣岳中腹からロープウェイの駅が見えた。
2020年08月29日 13:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 13:47
2020年08月29日 13:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/29 13:49
登ってきた道を見下ろす
2020年08月29日 13:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 13:50
登ってきた道を見下ろす
2020年08月29日 13:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 13:54
山頂直下
2020年08月29日 13:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 13:56
山頂直下
山頂から千畳敷カールを見下ろす
2020年08月29日 14:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/29 14:02
山頂から千畳敷カールを見下ろす
乗越浄土方面
2020年08月29日 14:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/29 14:02
乗越浄土方面
極楽平方面
2020年08月29日 14:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/29 14:20
極楽平方面
少し明日の下見を。
2020年08月29日 14:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 14:22
少し明日の下見を。
宝剣岳南陵を下る。
2020年08月29日 14:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 14:23
宝剣岳南陵を下る。
なるほど。面白そう。
2020年08月29日 14:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 14:25
なるほど。面白そう。
今日はここで引き返す。
2020年08月29日 14:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 14:29
今日はここで引き返す。
山頂から。
2020年08月29日 14:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 14:35
山頂から。
2020年08月29日 14:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 14:37
中岳の巻道
2020年08月29日 15:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 15:03
中岳の巻道
巻道終了。正面に木曽駒ケ岳。
2020年08月29日 15:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/29 15:06
巻道終了。正面に木曽駒ケ岳。
テント場。密集してますな。
2020年08月29日 16:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/29 16:28
テント場。密集してますな。
夜明け前、満天の星空。
2020年08月30日 03:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/30 3:50
夜明け前、満天の星空。
みんな起き始めた
2020年08月30日 03:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/30 3:53
みんな起き始めた
星が綺麗だった。
2020年08月30日 03:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/30 3:59
星が綺麗だった。
空が染まり始めた
2020年08月30日 04:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/30 4:54
空が染まり始めた
もうすぐ夜明け
2020年08月30日 05:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/30 5:05
もうすぐ夜明け
駒ケ岳山頂にはたくさんの人が。
2020年08月30日 05:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 5:08
駒ケ岳山頂にはたくさんの人が。
2020年08月30日 05:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/30 5:15
きた
2020年08月30日 05:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 5:18
きた
きたー
2020年08月30日 05:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 5:18
きたー
おっ
2020年08月30日 05:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/30 5:19
おっ
2020年08月30日 05:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 5:19
よーーー!!
2020年08月30日 05:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/30 5:20
よーーー!!
2020年08月30日 05:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 5:21
2020年08月30日 05:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 5:22
2020年08月30日 05:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 5:24
お世話になりました。
2020年08月30日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 6:59
お世話になりました。
中岳巻き巻き
2020年08月30日 07:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:01
中岳巻き巻き
いい天気
2020年08月30日 07:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:02
いい天気
駒ヶ岳を振り返る
2020年08月30日 07:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:02
駒ヶ岳を振り返る
御嶽山が。
2020年08月30日 07:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:04
御嶽山が。
木曽駒ケ岳と御嶽山
2020年08月30日 07:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:05
木曽駒ケ岳と御嶽山
三ノ沢岳。かっこいい。
2020年08月30日 07:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/30 7:06
三ノ沢岳。かっこいい。
巻き巻き
2020年08月30日 07:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:09
巻き巻き
巻き巻き
2020年08月30日 07:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:10
巻き巻き
巻道終了。
2020年08月30日 07:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:11
巻道終了。
南アルプスと富士山が見えた。
2020年08月30日 07:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:12
南アルプスと富士山が見えた。
2020年08月30日 07:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/30 7:12
宝剣岳をモノクロで。かっこいい。
2020年08月30日 07:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/30 7:14
宝剣岳をモノクロで。かっこいい。
左から北岳、間ノ岳、農鳥岳、富士山、塩見岳。
2020年08月30日 07:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:17
左から北岳、間ノ岳、農鳥岳、富士山、塩見岳。
宝剣岳山頂に人が立ってる
2020年08月30日 07:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:22
宝剣岳山頂に人が立ってる
2020年08月30日 07:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:32
三ノ沢岳
2020年08月30日 07:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:33
三ノ沢岳
2020年08月30日 07:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:35
山頂直下
2020年08月30日 07:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:41
山頂直下
本当の山頂は中央の岩の上。写っちゃった人、ごめんなさい。
サングラスとマスクでわかんないよね?
2020年08月30日 07:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:42
本当の山頂は中央の岩の上。写っちゃった人、ごめんなさい。
サングラスとマスクでわかんないよね?
山頂の岩の上から三ノ沢岳
2020年08月30日 07:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/30 7:44
山頂の岩の上から三ノ沢岳
千畳敷カール
2020年08月30日 07:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:45
千畳敷カール
伊那前岳
2020年08月30日 07:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/30 7:45
伊那前岳
空木岳方面の稜線
2020年08月30日 07:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/30 7:47
空木岳方面の稜線
2020年08月30日 07:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/30 7:47
下る
2020年08月30日 07:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:51
下る
稜線かっこいい。
ガスが上がってきた。
2020年08月30日 07:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:51
稜線かっこいい。
ガスが上がってきた。
2020年08月30日 07:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 7:55
2020年08月30日 08:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 8:00
2020年08月30日 08:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/30 8:01
2020年08月30日 08:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/30 8:02
あそこを登るわけか。
2020年08月30日 08:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/30 8:04
あそこを登るわけか。
ここ
2020年08月30日 08:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 8:06
ここ
振り返って宝剣岳、中岳、木曽駒ケ岳。
2020年08月30日 08:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/30 8:10
振り返って宝剣岳、中岳、木曽駒ケ岳。
ここは濡れてると嫌かも。
2020年08月30日 08:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 8:11
ここは濡れてると嫌かも。
下から。うーん、大キレットっぽい。
2020年08月30日 08:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 8:13
下から。うーん、大キレットっぽい。
2020年08月30日 08:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 8:17
2020年08月30日 08:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 8:18
2020年08月30日 08:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 8:19
2020年08月30日 08:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 8:19
振り返って。
2020年08月30日 08:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 8:20
振り返って。
三ノ沢岳との分岐
2020年08月30日 08:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 8:22
三ノ沢岳との分岐
三ノ沢岳。行きてー。
2020年08月30日 08:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/30 8:22
三ノ沢岳。行きてー。
でも時間ないので行かない。
2020年08月30日 08:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 8:27
でも時間ないので行かない。
でも行きてー。
2020年08月30日 08:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 8:29
でも行きてー。
チングルマの綿
2020年08月30日 08:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 8:29
チングルマの綿
2020年08月30日 08:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 8:39
2020年08月30日 08:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 8:39
モノクロで三ノ沢岳。かっこいい。
2020年08月30日 08:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 8:40
モノクロで三ノ沢岳。かっこいい。
2020年08月30日 08:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 8:49
2020年08月30日 08:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 8:49
極楽平。ここからロープウェイの駅へ下る。
2020年08月30日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 8:52
極楽平。ここからロープウェイの駅へ下る。
さらば、三ノ沢岳。次回は行くぞ。
2020年08月30日 08:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/30 8:55
さらば、三ノ沢岳。次回は行くぞ。
直前まで千畳敷カール側は真っ白だったが、だいぶガスが晴れた。
2020年08月30日 09:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 9:01
直前まで千畳敷カール側は真っ白だったが、だいぶガスが晴れた。
2020年08月30日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:01
2020年08月30日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:02
2020年08月30日 09:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 9:03
2020年08月30日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 9:04
2020年08月30日 09:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 9:05
2020年08月30日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:05
2020年08月30日 09:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 9:06
2020年08月30日 09:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 9:07
お花畑
2020年08月30日 09:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 9:09
お花畑
チングルマ
2020年08月30日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:09
チングルマ
2020年08月30日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:11
2020年08月30日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:14
2020年08月30日 09:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 9:21
2020年08月30日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:22
2020年08月30日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:28
2020年08月30日 09:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 9:30
無事戻ってきました。
2020年08月30日 09:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/30 9:33
無事戻ってきました。
2020年08月30日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:38
ロープウェイ待ちの列で見納めの宝剣岳
2020年08月30日 09:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
8/30 9:57
ロープウェイ待ちの列で見納めの宝剣岳

感想

念願の中央アルプス初上陸。らくらくロープウェイで森林限界突破のらくらく登山〜のはずだった。

天気予報がコロコロ変わるので、なかなか天気が読めない週だったが、金曜夜に急遽中央アルプス行きを決定、会社から帰宅後、急いで用意して出発。菅の台バスセンターの駐車場には3:30頃に到着。まだ結構空きがあった。しかし、その時点で既にチケット売場に並んでいる人数名。マジか。

仮眠を取って4時半頃売場の様子を見に行くと、なんか既に行列できてる!ヤバい!という訳で、急いで準備して、バスに乗る列にザックを置いて順番取りしたあと、チケット売場の行列に並ぶ。これだけ並んでいると、バスの方が先に来ちゃうんじゃないか?と思ったが、最初のバス(臨時便)が6時来てからは、本来の始発、6:15のバスは駒ヶ根駅からの乗客で既にほぼ満車、2-3人だけ乗せて走り去ってしまった。結局、バスに乗れたのは8時近かったか。ロープウェイは30分も待たなかったかな。ロープウェイでは、前に詰めてくださーい、と、もはや新型コロナウィルス感染防止などそっちのけで、乗客を捌くのに精一杯な様子。

9:30にやっと歩きだす。チケット購入の列に並んでから既に4時間以上・・・疲れた。が、初めての千畳敷カール。しかも、ガスってたのが晴れてきた!嫌でもテンションが上がる。

乗越浄土まではかなりの急登。人も多いので、なかなか自分のペースで歩くことができず、疲れる。乗越浄土に着くと、すぐに宝剣山荘、その先に天狗荘。信州側からガスが上がってきていて、遠望は効かない。宝剣岳や中岳も見えたり隠れたり。

少し休憩したら、中岳を越えて駒ヶ岳頂上山荘のテント場へ向かう。結構テント泊っぽい荷物の人が多いから急ごう。

中岳山頂は休憩する人や、宝剣岳側、木曽駒ヶ岳側、双方からの往来で、結構な人数がいた。眼下に見えるテント場には、既に多数のテントが。でもまだまだ張れそう。

テント場でなんとか良さげな場所をゲットし、テントを設営したらまずは木曽駒ヶ岳へ。駒ヶ岳山頂は生憎ガスっていたが、大勢の人で賑わっていた。山頂標識の記念撮影待ちに並び、駒ヶ岳神社の奥院にお参りし、馬の背方面へ下る。分岐から頂上山荘に向かう道へ入り、一旦山荘へ戻ってから今度は宝剣岳へ。

もう一度中岳へ登り返し、宝剣山荘前でヘルメットを装着して、いざ宝剣岳へ。岩場は特に難しくはないが、山頂直下、崖っぷちをトラバース気味に登るところは慎重に。岩場が初めて?っぽい人達で渋滞してた。もうちょっと慣れてから来た方がいいよ。

宝剣岳山頂は狭く、本当の山頂、岩の上は1人しか登れないため順番待ち。登ってみると、ガスで遠望は効かないが、360°の展望。しかし、岩はざらざらした滑りやすい岩質で、掴まるところもあまりない。登るのはいいが、下るときは少し緊張した。

その後、少し極楽平側に下ってみる。翌日、天気が良ければもう一度宝剣岳に登り、極楽平経由で千畳敷カールへ下る予定なので、その下見。最初の按部まで行き、結構面白そうだ、ということで引き返す。実は核心部はこの先だったようだ。

復路は中岳の巻き道を通ってみる。狭くてなかなか険しいじゃないか。ここにも岩場に慣れてなくて、すれ違いにやたら時間のかかる団体が。ロープウェイで気軽に来られるからねー。テント場に戻ると、更にテントが増え、幕営地を求めてさまよう人多数。17時くらいになって到着する人も。テント張る場所あったのかな?早めに来てよかった。さ、担いできた酒飲んで寝よ。

2日目、夜中12時頃はガスっていたが、3:30頃起き出すと、満天の星空!駒ヶ岳に登って朝日を見ようと思ったが、みんな行くみたいだし、良い場所取れなさそうなので、テント場から見ることにした。

日が昇ってからテントを撤収し、7:00にスタート。またまた中岳を巻きます。これで中岳は山頂経由も巻き道も、宝剣岳側、木曽駒ヶ岳側それぞれから通ったことになる。ふふふ。

巻き道が終わると視界が開ける。今日はまだガスが上がってきていないから、南アルプスとその奥に富士山が見える。早く宝剣岳山頂に立ちたい。

まだロープウェイが動いていないから、宝剣岳山頂は比較的空いていた。そして、360°の大展望!空木岳方面の稜線が素晴らしい。三ノ沢岳も存在感があり、行ってみたい。

宝剣岳山頂からは、前日に少し下見した南陵、極楽平方面へ下る。いやー、楽しかった。距離は短いし規模も小さいけど、少し大キレットを彷彿とさせる。西穂〜奥穂のあと、しばらくは安全な所を歩きたいと思っていたが、やはり岩場が恋しくなってしまうようだ。

極楽平から千畳敷カールをロープウェイ駅まで下り、無事帰還。

初めての中央アルプス。木曽駒ヶ岳からは遠望が効かなかったが、宝剣岳は面白く、抜群の展望で、空木岳方面はどこまでも歩いていきたくなる。そして三ノ沢岳、次回は行くぞー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら