記録ID: 2561076
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山 七曲りが通行止めなので蛇谷北山へ
2020年09月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 897m
- 下り
- 532m
コースタイム
天候 | 晴れのち下山したらくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:有馬温泉か大阪行き特急バス(\1400) |
コース状況/ 危険箇所等 |
蛇谷北山の登山道に新しい道標がたくさん設置されていた。 |
その他周辺情報 | 有馬温泉 銀の湯 \550 |
写真
有馬稲荷神社への直前の倒木。通過後に振り返ったところ。足が短いので跨ぐこともできず、急斜面なので迂回することもできず、ザックとストックを前に放り投げて、幹と枝の間を潜り抜けて無事通過。
撮影機器:
感想
天気予報では午前中はお天気だが、午後から雨の確率アップ。ということは午前中に下山可能で温泉♨&ビール🍺の六甲山に行くっきゃない(^^♪
何にも考えずにいつものように始発でお出かけ。早朝は涼風もあって比較的快適。いつもはお天気が悪いときの六甲山だったので、青空の六甲は久しぶり。鉄塔を見上げると、いつものどんより灰色でなくて今日はブルースカイ♪ 逆に陽が当たると暑いよ〜!
いつもの道は飽きてきてたので東おたふく山にでも寄ってみようか?なんて思っていたけど、雨が峠に着いた時点で日差しの暑さに閉口。日陰もなくススキにはまだ早い東おたふく山はやっぱりパスしようと決定。涼風が吹くとはいえ汗びっしょりなので、早く温泉に入りたくって七曲りに向かおうとしたところ、通行止めのロープ。仕方ないなぁ。黒岩谷の谷道は雨上がりなのでちょっといやだし、黒岩谷西尾根はきついし、ということで久々の蛇谷北山に行ってみよう!
10年以上ぶりの蛇谷北山への道は、新しい道標がたくさん設置され、すごく整備された印象。急坂と快適な笹の尾根道との繰り返し。そして石の宝殿も超久しぶり。こんな社殿あったっけ?大昔は石の宝殿がポツンとあっただけだったような???
一軒茶屋でも七曲りへの道に通行止めロープがあった。やっぱり一軒茶屋のすぐ下の崩落が進んだみたい。メインの登山道だからじきに修復されるでしょうけど。事前にレコ見て調べておかないといけないですね。
とはいえ、いつものように有馬温泉の銀の湯で汗を流して、バスターミナル前の立ち飲み屋でビール🍺を飲んで、高速バスでお昼寝付きの満足山行でした(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2794人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する