伊吹山(2012年大晦日登山納め)


- GPS
- 07:09
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大晦日ということで、道の駅やジョイ伊吹の薬草風呂はお休みでした。 |
写真
感想
2012年の登山納めは伊吹山。職場の山の会で登りことにした。伊勢山上以来のO氏とK氏、それに金比羅山以来久々のT会長の4人。自分以外の3人は京都なので、菩提寺PAでピックアップしてもらう。空はどんよりとしているが、名神高速から遠く琵琶湖越しにみる比良連山は晴れているようだが、伊吹山は雲の中から姿を現さない。米原ICで名神を下り、醒ヶ井駅でトイレ休憩をとって、上野の駐車場に8時前に到着する。
下界は晴れる兆しだが、頂上はおろか中腹より上は全く見えない。登山口から1合目までは全く雪がない。昨日は雨でかなり降ったようだ。1合目からゲレンデ跡に差し掛かるとようやく雪が現れ、三合目のトイレ位からは雪が道を完全に隠すほど積もっていた。3合目から見上げるも、6合目の避難小屋までなんとか見える位でそれより上はガスの中。頑張って避難小屋まで登るも、まだ頂上は見えない。避難小屋からアイゼンを着ける。暮らすクラストした道にアイゼンの刃が気持ちよく刺さる。
7合目から8合目位で少し上の視界が利いたがそれも一瞬のこと。相変わらず下界は綺麗に見えているが・・・山頂にたどり着くもブリザードで視界なし。風の避けれる場所で昼食と思うが、風が強く、記念撮影した後、6合目の避難小屋まで下って昼食にすると決めて急いで下山開始。
避難小屋で昼食としたが、外はすごい風、地吹雪。小屋には韓国人パーティが休憩に立ち寄って来られたが、軽装でこれから登るようだが大丈夫か・・・下山後は温泉にでも浸かって帰ろうということになったが、駐車場も近付いた辺りで今日は大晦日、早く帰らないと嫁の機嫌が悪くなるということでどこにも寄らずに帰宅することに。
ということで、今年の山行もこれにてお終いです。今年もたくさんの方に私のレポートを見ていただきました。この1年ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。皆さま良いお年をお迎えください。
今年もよろしくお願いします。
クラスとした斜面でアイゼンが気持ちよく刺さる音を想像して楽しませていただきました。
冬の伊吹はまだ登ったことがないので、楽しみです
churabanaさん
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
本日は良い天気ですが、京都の実家へ年始の挨拶で山には行けていません。
しかし、もう家に帰ってます。日没までに三上山でも行こうかな・・・明日は仕事だし・・・
私も伊吹は今シーズン中でスカッと晴れた日にもう1〜2回行こうかなと思ってます
明けましておめでとう御座います
樹氷が綺麗ですね
まだまだ鈴鹿山系も雪がほとんど無い状況です
雪が積もったら
早く出掛けたいと思っています。
今年も宜しくお願いします(山行記録楽しみにしてます)
suzunobuさん
あけましておめでとうございます
樹氷越しに見る晴れた下界は素晴らしかったです
今日も良い天気ですが、比良を見上げる我が家周辺はすごい風が吹いてます。
今日は近くの里山へ山歩(さんぽ)してきます
suzunobuさんのレポも楽しみにしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する