ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2583855
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

リベンジ登山の北アルプス・唐松岳 〜麓から山頂まで人・人・人、選択したお山は大失敗!〜

2020年09月21日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
Jenson その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
9.5km
登り
996m
下り
711m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:32
合計
5:47
距離 9.5km 登り 997m 下り 720m
9:52
13
10:05
10:06
8
10:14
7
10:21
9
10:30
41
11:11
11:27
13
11:40
11:42
37
12:19
22
12:41
12:45
15
13:00
13:01
32
13:33
13:34
51
14:25
14:26
9
14:35
6
14:41
14:47
52
途中、ログが停止してしまい、40分ほどログが飛んじゃっています。
天候 全体的に曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方第3駐車場
見てはいけない光景が広がっています。
これって、何かの見間違い?幻であって欲しい・・・。
チケット購入待ち+ゴンドラ待ちで1時間30分並んで、やっとゴンドラに乗車。
2020年09月21日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 7:50
見てはいけない光景が広がっています。
これって、何かの見間違い?幻であって欲しい・・・。
チケット購入待ち+ゴンドラ待ちで1時間30分並んで、やっとゴンドラに乗車。
早くも、1時間30分の遅れ。
下はゴンドラ待ちの列。
2020年09月21日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 9:18
早くも、1時間30分の遅れ。
下はゴンドラ待ちの列。
こっちは、その前のチケット購入待ちの列。
彼らがゴンドラに乗り込めるのは、1時間30分後。
2020年09月21日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 9:18
こっちは、その前のチケット購入待ちの列。
彼らがゴンドラに乗り込めるのは、1時間30分後。
中部電力さんのイベント。
A〜Cのチェックポイントの写真を撮って、スタッフの方に見せると景品が頂けるとのことで撮影を。
2020年09月21日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 9:31
中部電力さんのイベント。
A〜Cのチェックポイントの写真を撮って、スタッフの方に見せると景品が頂けるとのことで撮影を。
向こうは、白馬岩岳スキー場かな?
白馬岩岳スキー場は、好きなスキー場の1つです。
アルペンボーダーが多いですよね。
かつては、アルペンボーダーの端くれでした。
2020年09月21日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 9:31
向こうは、白馬岩岳スキー場かな?
白馬岩岳スキー場は、好きなスキー場の1つです。
アルペンボーダーが多いですよね。
かつては、アルペンボーダーの端くれでした。
これからアルペンクワッドリフトに乗ります。
2020年09月21日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 9:31
これからアルペンクワッドリフトに乗ります。
アルペンクワッドリフトを降りると、ここは黒菱平。
2020年09月21日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 9:40
アルペンクワッドリフトを降りると、ここは黒菱平。
長野オリンピックスタートハウス。
いくつか競技を観戦しに行ったっけ。
あれから、もう22年経つんですね。
2020年09月21日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 9:40
長野オリンピックスタートハウス。
いくつか競技を観戦しに行ったっけ。
あれから、もう22年経つんですね。
グラートワッドリフト。
軽くホワイトアウト状態。
2020年09月21日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 9:44
グラートワッドリフト。
軽くホワイトアウト状態。
八方池山荘に到着。
スタートが1時間30分送れ、ガスっている・・・。
だいぶ、テンションが下がる。
2020年09月21日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 9:49
八方池山荘に到着。
スタートが1時間30分送れ、ガスっている・・・。
だいぶ、テンションが下がる。
それでも、気を取り直して、唐松岳に出発!
2020年09月21日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 9:54
それでも、気を取り直して、唐松岳に出発!
石神井ケルン。
2020年09月21日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 10:07
石神井ケルン。
なかなか上はガスが取れない・・・。
2020年09月21日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 10:13
なかなか上はガスが取れない・・・。
中部電力さんのイベント。
「B」のチェックポイント発見。
2020年09月21日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 10:16
中部電力さんのイベント。
「B」のチェックポイント発見。
ボチボチと歩いて行く。
2020年09月21日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 10:16
ボチボチと歩いて行く。
2020年09月21日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 10:17
登山道、スッゲー人がいるんだけど・・・。
2020年09月21日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/21 10:18
登山道、スッゲー人がいるんだけど・・・。
八方ケルンに到着。
2020年09月21日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 10:22
八方ケルンに到着。
下の方は晴れています。
2020年09月21日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 10:23
下の方は晴れています。
密+密+密=3密
皆が皆、唐松岳を目指している訳ではないが・・・。
2020年09月21日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/21 10:24
密+密+密=3密
皆が皆、唐松岳を目指している訳ではないが・・・。
白馬連峰展望図。
2020年09月21日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 10:28
白馬連峰展望図。
顔を上げると真っ白け!
2020年09月21日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 10:28
顔を上げると真っ白け!
八方池はスッゲー人。
「3密」どころじゃないので、ここはスルー。
2020年09月21日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/21 10:29
八方池はスッゲー人。
「3密」どころじゃないので、ここはスルー。
上から八方池を眺める。
天気が良かったら、水面に山々が写し出されるんだろうな。
2020年09月21日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 10:32
上から八方池を眺める。
天気が良かったら、水面に山々が写し出されるんだろうな。
ここにもケルン。
2020年09月21日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 10:32
ここにもケルン。
2020年09月21日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/21 10:38
2020年09月21日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/21 10:40
扇雪渓で最初の休憩。
異常気象のせいか、3年前より面積が狭くなっています。
ここでチョット素敵な出会いも・・・。
2020年09月21日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 11:14
扇雪渓で最初の休憩。
異常気象のせいか、3年前より面積が狭くなっています。
ここでチョット素敵な出会いも・・・。
丸山ケルンに到着。
2020年09月21日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 11:43
丸山ケルンに到着。
この辺は歩きやすいです。
2020年09月21日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/21 11:45
この辺は歩きやすいです。
2020年09月21日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 11:53
この先の登山道は、登る人・下りる人で大渋滞!
渋滞は高速道路だけだ十分だよ・・・。
2020年09月21日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/21 12:01
この先の登山道は、登る人・下りる人で大渋滞!
渋滞は高速道路だけだ十分だよ・・・。
以前の登山道は通れなくなっています。
2020年09月21日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 12:03
以前の登山道は通れなくなっています。
唐松岳頂上山荘が見えてきました。
2020年09月21日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 12:20
唐松岳頂上山荘が見えてきました。
初めて目にする唐松岳の山容。
2020年09月21日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/21 12:20
初めて目にする唐松岳の山容。
2020年09月21日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/21 12:22
「3密」どころじゃないな。
ここはスルーして唐松岳山頂に向かいます。
唐松岳山頂まで20分。
頑張れ、俺!
2020年09月21日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/21 12:23
「3密」どころじゃないな。
ここはスルーして唐松岳山頂に向かいます。
唐松岳山頂まで20分。
頑張れ、俺!
唐松岳山頂で記念撮影。
扇雪渓で休憩していた時に、私が着ているウェアを見て声を掛けて頂いたお姉さんと山頂で一緒になり、思い出として一緒に入って頂きました。
2020年09月21日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
9/21 12:43
唐松岳山頂で記念撮影。
扇雪渓で休憩していた時に、私が着ているウェアを見て声を掛けて頂いたお姉さんと山頂で一緒になり、思い出として一緒に入って頂きました。
神戸から来た(で良いんだよね?)「神戸美人」のお姉さん。
チョットしたきっかけで仲良くなれる登山って最高。
「神戸美人」のお姉さん、ありがとうございました。
ヤマレコにアップさせて頂く事は了承して頂きました。

2020年09月21日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
9/21 12:43
神戸から来た(で良いんだよね?)「神戸美人」のお姉さん。
チョットしたきっかけで仲良くなれる登山って最高。
「神戸美人」のお姉さん、ありがとうございました。
ヤマレコにアップさせて頂く事は了承して頂きました。

ゴンドラ・リフトの時間があるので、すぐに下山を開始します。
2020年09月21日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/21 12:52
ゴンドラ・リフトの時間があるので、すぐに下山を開始します。
2020年09月21日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 12:52
振り返って、唐松岳の雄姿。
長野県側はガスが掛かっているが、富山県側はスッキリしています。
2020年09月21日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/21 13:00
振り返って、唐松岳の雄姿。
長野県側はガスが掛かっているが、富山県側はスッキリしています。
唐松岳山頂付近は青空が。
今回もスッキリと晴れた訳ではないが、3年前と比べれば雲泥の差なので、50%はリベンジ登山は果たせたと思います。
2020年09月21日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 13:00
唐松岳山頂付近は青空が。
今回もスッキリと晴れた訳ではないが、3年前と比べれば雲泥の差なので、50%はリベンジ登山は果たせたと思います。
ここは登山道が狭いので慎重に下ります。
2020年09月21日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/21 13:03
ここは登山道が狭いので慎重に下ります。
狭い登山道ですので、登る人・下る人が譲り合うので渋滞が発生します。
2020年09月21日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 13:04
狭い登山道ですので、登る人・下る人が譲り合うので渋滞が発生します。
下は以前の登山道。
登山道が崩落でもしたのかな?
2020年09月21日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 13:13
下は以前の登山道。
登山道が崩落でもしたのかな?
登る時に撮り忘れた「C」のチェックポイントを撮影。
2020年09月21日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 14:28
登る時に撮り忘れた「C」のチェックポイントを撮影。
歩きやすい木道です。
2020年09月21日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 14:52
歩きやすい木道です。
今度は下山用のリフト待ち。
これで1時間待ちました。
2020年09月21日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 15:05
今度は下山用のリフト待ち。
これで1時間待ちました。
クワッドリフト2本分、たぶん歩いて下った方が早かったと思います。
2020年09月21日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 15:08
クワッドリフト2本分、たぶん歩いて下った方が早かったと思います。
ガスガス・・・。
2020年09月21日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 15:55
ガスガス・・・。
アルペンクワッドリフト、下まで来るとガスがなくなってきました。
しかし、本日の悪夢は終わっていませんでした。
2020年09月21日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/21 16:05
アルペンクワッドリフト、下まで来るとガスがなくなってきました。
しかし、本日の悪夢は終わっていませんでした。
最後の最後まで・・・。
リフトに乗って下りていると、目を疑う光景が・・・。
「何これ?見なかったことにしよう・・・。」
ゴンドラに乗るのに、1時間半並びました。
今日は合計4時間並びました。
2020年09月21日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
9/21 16:07
最後の最後まで・・・。
リフトに乗って下りていると、目を疑う光景が・・・。
「何これ?見なかったことにしよう・・・。」
ゴンドラに乗るのに、1時間半並びました。
今日は合計4時間並びました。

感想

4連休で21日は天気が良さそうなので、従兄弟を誘って唐松岳へ。

私は3年前に来ましたが、その時は下は晴れていましたが、山はガスガスの強風でクソ寒いし、唐松岳の山容は全くわからない・・・、良かったのは初めて雷鳥さんを見る事が出来ただけと言う、散々な山行だったので、今回は
1 唐松岳の山容を見る
2 雷鳥さんに逢う
の、2つの目標を掲げて計画しました。

7時過ぎ、八方第3駐車場に車を入れましたが、その時点でここの駐車場は9割方埋まっていました。
嫌な予感・・・。
で、その嫌な予感が的中。

ゴンドラリフト乗り場に行くと、とんでもない光景が飛び込みました。
4重、5重に連なったチケット購入のための列。
ゴンドラリフトに乗車するための列。
一瞬で計画が音を立てて崩れ去りました。
「チケット購入」+「ゴンドラリフト乗車」まで1時間30分かかりました。
上の2本のクワッドリフトは、スムーズに乗車が出来ました。

ただでさえ1時間30分遅れのスタートですので、多少速いペースで歩きます。
山の上は、ガスったり晴れたりと天候がコロコロ変わります。
まあ、思いっきりのガスガス+強風よりは、マシかと自分に言い聞かせて歩いていきます。

扇雪渓までは休憩をしないで歩いてきたので、ここで休憩。
休憩をしている時に、女性から声を掛けられました。
「名古屋から来たんですか?」と。
私は「長野県の者ですよ」
私のウェアが「名古屋グランパス」のレプリカユニを着ていたので、そう聞いてきたみたいです。
彼女は一言「先日は負けてしました」と。
その一言で、彼女が「ヴィッセル神戸」のサポと理解しました。
彼女はそのまま唐松岳へ去って行きました。

その後、唐松岳山頂での記念撮影の列で一緒になり、ちょっとJリーグ談義。
これも何かの縁と思い、一緒に記念撮影をお願いしたら、快く快諾して頂きました。
登山に来て、Jリーグの話をするとは思っていなかったので、わずがな時間でしたが、すごく楽しい時間を過ごさせて頂きました。
「神戸美人」「美人ヴィッセル神戸サポ」って感じのお姉さん。
今度は「ヴィッセル神戸」のレプリカユニを着て信州の山に登りに来てもらい、一緒に記念撮影できたら素晴らしいですね。

扇雪渓より先の登山道は、唐松岳頂上山荘下の登山道が通行止めになっていて、上の痩せ尾根を歩くため、登る人・下る人の譲りありの大渋滞があったので、すごく気を使って歩きました。

下山は、ゴンドラ・リフトの時間を気にしつつ下りてきましたが、ここでもリフト待ち1時間、ゴンドラ待ち1時間30分、合計2時間30分。
朝の待ち時間も合わせると合計4時間、歩きもせず、ただただ並んでいた時間。
90年代のスキー場のリフト待ちでもこんなに待つことはなかったのに・・・。
今日は 上高地、白馬岩岳、高尾山等々、どこの山に行っても酷かったみたいだから、
無事に登山が出来たという事で良しとしないといけないですね。

天気はそれなりでしたが、唐松岳の山容を見ることが出来たのは良かったけど、雷鳥さんに逢うことは叶いませんでした。
それだけが心残りの山行でした。

あ〜、疲れた・・・。











お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら