記録ID: 258438
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
年明け一発目は赤岳に!最高の天気に恵まれました。
2013年01月04日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,629m
- 下り
- 1,634m
コースタイム
美濃戸口4:53-赤岳山荘5:35-7:31行者小屋8:00-赤岳10:20-10:50赤岳展望荘11:20-行者小屋12:03-美濃戸口1:53
天候 | 曇りから晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪のうっすらした雪が積もっていたため、美濃戸口から行者小屋までは凍結箇所もうまっており、アイゼンは不要でした。行者小屋からは雪山装備でいどみました。 |
写真
感想
年明け一発目は赤岳に行きたいと思い。日を選び、この日しかないと思い、行きました。大正解で、なんか凄く良すぎて、まだ、余韻にひたってます。
厳冬期初めての赤岳は初め行者小屋から見たときはものすごい斜度を登ってるように見えました。なんか、自分も登れるか不安になりましたが、登りだすと、思ったよりも、斜度は感じなかったです。たた、風があまり、吹いていないことが、すごく、ラッキーだったと思います。稜線に出てからは耐風姿勢の連発でした。
今回、厳冬期の山に行って思ったことがたくさんありました。食べ物や、飲み水が全て凍っていまい、シャーベットメンチカツランチパックやバナナシャーベットなどを食べ、唯一、サーモスに入れてきたコーヒーだけをすすっていました。リュックの中に入れてあった、予備水まで完全に凍っていたのはビックり。デジカメと抱き合わせにしていた、ハクキンカイロも普通だったら、12時間位は余裕ですが、全然もたずに途中で途中でデジカメバッテリーもダウン、アイフォンも一回ダウンしましたが、そこから、復活したので、途中からアイフォンで撮影しています。
厳冬期はお湯のポットも予備で持つか、ストーブ等もあったほうが安心かもですね。鼻毛も氷、常に鼻がごわごわしたり、白い長い付けまつげができたり、したことも初です(笑)
凄く、いい経験が出来た登山になりました。次回はどこに行こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する