記録ID: 25869
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳〜常念〜蝶ガ岳
2008年04月29日(火) 〜
2008年05月03日(土)


- GPS
- 30:43
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,853m
- 下り
- 2,765m
コースタイム
4/29 5:10中房温泉〜8:45合戦小屋9:10〜11:00燕山荘〜12:00燕岳ピストン12:45
4/30 6:15燕山荘〜7:15大下り〜9:00切通し岩〜10:10大天井岳10:25〜11:25東大天井岳〜14:10常念小屋
5/1 5:50常念小屋〜7:10常念岳7:25〜9:252512ピーク〜12:45蝶槍13:00〜14:20蝶ガ岳ヒュッテ
5/2 7:30蝶ガ岳ヒュッテ〜8:30長堀山〜8:40道間違い弁天沢を経て新村橋12:10〜12:20徳沢
5/37:30徳沢〜8:10明神9:20〜10:10上高地
4/30 6:15燕山荘〜7:15大下り〜9:00切通し岩〜10:10大天井岳10:25〜11:25東大天井岳〜14:10常念小屋
5/1 5:50常念小屋〜7:10常念岳7:25〜9:252512ピーク〜12:45蝶槍13:00〜14:20蝶ガ岳ヒュッテ
5/2 7:30蝶ガ岳ヒュッテ〜8:30長堀山〜8:40道間違い弁天沢を経て新村橋12:10〜12:20徳沢
5/37:30徳沢〜8:10明神9:20〜10:10上高地
天候 | 晴れ気温高め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線上の残雪が多い上に日中気温が上がったので雪が腐り午前中に行動しても早朝から行動しても足ずぼずぼ。 蛙岩の信州側にトレースがあったがそれは使わずに岩の中を通ることを勧めます。 大天井岳の直登ルート雪が多いので下りは神経を使う。 長堀尾根に変なトレースをつけちゃった。ヒュッテには連絡しといたけどどうやら毎年間違える人が出るらしい。気おつけましょう。 徳沢園で岩魚定食予約しようとしたが雪融けが遅いため岩魚がとれないらしい。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
残雪期の縦走ということでそれなりに冬季の装備・服装で決めてきたが、あちーあちー
お昼の気温なんと10度。早朝の雪面のクラストを心配したが取り越し苦労。寒い時期についたと思われるトレースを踏んでも足が雪の中にもぐって準ラッセル状態。ワカンも試したがそれでももぐっててんやわんや、同じ日どりで縦走を計画してた人がいたが天気がよすぎるので撤退してしまった(非常に珍しい撤退理由)。
なんとか蝶までたどり着いて明日は降りるだけだーと安心したら下山中に間違えトレースに引き込まれてしまった。(気づいた時は戻るに戻れない急傾斜)なんとか現在地の確認ができたので比較的傾斜の緩い弁天沢の隣の尾根を利用して新村橋下山にこぎつけた。ちなみにその日先に間違えトレースに入った人たちも同じ新村橋に出たそうな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2378人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
山行記録を拝見させていただきました。
毎回、いい山行をされていますね。私のようなせわしない山行とは比べ物になりません。
29日には、合戦小屋ですれ違っていたことになりますね。
縦走路の雪の状態は、硬かったのは29日の朝だけだったようで、お疲れさまでした。
今年のように積雪量が多いとスキーを使用する価値がありそうです。
山行中の下界の天気みても4・5月としては暑かったようですね。雪融けも意外と早く進みそうな気がします。
29日の朝は中房で準備中shigeさんを見かけた気がします。燕山荘ででなく合戦小屋ですれちがうとはおどろきです。
連休も残りわずかですが天気もちそうで皆さん充実した山行できてよかったですね。
今年は暖かいのか、29日北岳に池山尾根から入ったのですが、雪が柔らかく、朝早くても樹林帯はかなり柔らかく昼になると膝まで入るところもあります。温暖化が影響しているのかな(*^_^*)天気よくて景色はいいですね^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する