ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2587925
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

野口五郎・水晶・南真砂岳(七倉から1day)

2020年09月21日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
44.4km
登り
4,347m
下り
4,332m

コースタイム

日帰り
山行
15:32
休憩
2:36
合計
18:08
1:00
79
2:19
2:25
36
3:01
3:06
77
4:23
55
5:18
5:41
110
7:31
7:46
11
7:57
8:05
77
9:22
9:27
33
10:00
10:05
24
10:29
10:35
22
10:57
11:35
22
11:57
62
12:59
13:05
30
13:35
13:40
60
14:40
14:50
80
16:10
16:28
40
17:08
16
17:24
17:30
40
19:08
天候 明け方は曇り。のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七倉山荘前駐車場、前日21時過ぎに到着でほぼ満車。
ゲート近くに奇跡的に1台スペースがありました。
コース状況/
危険箇所等
竹村新道はハイマツや低木、笹藪がうっとうしいところが多く、歩きやすいとは言いがたい。二度目はないかな。
予約できる山小屋
七倉山荘
3時間半仮眠して七倉山荘前1:00スタート
2020年09月21日 00:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 0:59
3時間半仮眠して七倉山荘前1:00スタート
つり橋
2020年09月21日 02:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 2:05
つり橋
橋の目印
2020年09月21日 02:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 2:16
橋の目印
見た目よりしっかりしています
2020年09月21日 02:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 2:17
見た目よりしっかりしています
ブナ立尾根登山口。急登の始まり
2020年09月21日 02:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 2:19
ブナ立尾根登山口。急登の始まり
ここで休憩中にトレラン人に抜かれる。このあと帰りの真砂岳分岐で再会
2020年09月21日 03:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 3:01
ここで休憩中にトレラン人に抜かれる。このあと帰りの真砂岳分岐で再会
手前が不動岳と北葛岳。奥は針ノ木〜蓮華
2020年09月21日 05:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 5:16
手前が不動岳と北葛岳。奥は針ノ木〜蓮華
烏帽子小屋外で休憩。ここまでほぼ予定通り。
2020年09月21日 05:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 5:18
烏帽子小屋外で休憩。ここまでほぼ予定通り。
雲の向こうは赤牛
2020年09月21日 05:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 5:39
雲の向こうは赤牛
三ツ岳への登り
2020年09月21日 05:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 5:43
三ツ岳への登り
左から唐沢岳、餓鬼岳、東沢岳、右端は燕岳か?
2020年09月21日 05:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 5:42
左から唐沢岳、餓鬼岳、東沢岳、右端は燕岳か?
燕〜大天井
2020年09月21日 05:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 5:46
燕〜大天井
燕アップ
2020年09月21日 05:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 5:43
燕アップ
烏帽子岳方面。稜線は強風。寒くて手がかじかむ。
2020年09月21日 05:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 5:57
烏帽子岳方面。稜線は強風。寒くて手がかじかむ。
三ツ岳中腹から振り返る
2020年09月21日 06:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 6:12
三ツ岳中腹から振り返る
大天井~槍
2020年09月21日 06:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 6:41
大天井~槍
槍アップ
2020年09月21日 06:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 6:40
槍アップ
チングルマ
2020年09月21日 06:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 6:46
チングルマ
赤牛に日が当たる
2020年09月21日 07:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/21 7:26
赤牛に日が当たる
野口五郎はあの向こう
2020年09月21日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 7:28
野口五郎はあの向こう
野口五郎小屋
2020年09月21日 07:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 7:46
野口五郎小屋
野口五郎岳山頂は360°素晴らしい絶景
2020年09月21日 07:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/21 7:58
野口五郎岳山頂は360°素晴らしい絶景
水晶岳
2020年09月21日 07:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 7:58
水晶岳
アップ
2020年09月21日 07:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 7:59
アップ
右端は赤牛、奥は薬師
2020年09月21日 07:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 7:58
右端は赤牛、奥は薬師
赤牛アップ
2020年09月21日 07:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 7:59
赤牛アップ
立山方面。右下は野口五郎小屋
2020年09月21日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 8:00
立山方面。右下は野口五郎小屋
立山。左は獅子岳か?剱は立山の向こう側
2020年09月21日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 8:00
立山。左は獅子岳か?剱は立山の向こう側
後立山方面
2020年09月21日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 8:00
後立山方面
手前は三ツ岳。その向こうは針ノ木・蓮華。最奥左から旭岳・白馬・白馬鑓・五龍・鹿島槍か。
2020年09月21日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/21 8:00
手前は三ツ岳。その向こうは針ノ木・蓮華。最奥左から旭岳・白馬・白馬鑓・五龍・鹿島槍か。
大天井〜槍。槍の手前は南真砂岳
2020年09月21日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 8:00
大天井〜槍。槍の手前は南真砂岳
大天井アップ
2020年09月21日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 8:00
大天井アップ
槍アップ
2020年09月21日 08:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/21 8:01
槍アップ
薬師
2020年09月21日 08:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 8:01
薬師
西鎌尾根の向こうは焼岳・乗鞍・御嶽
2020年09月21日 08:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 8:02
西鎌尾根の向こうは焼岳・乗鞍・御嶽
左から笠の頭、双六・鷲羽・ワリモ
2020年09月21日 08:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 8:04
左から笠の頭、双六・鷲羽・ワリモ
水晶小屋へ向かう
2020年09月21日 08:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 8:03
水晶小屋へ向かう
真砂分岐
2020年09月21日 08:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 8:24
真砂分岐
チシマギキョウ
2020年09月21日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 8:43
チシマギキョウ
アオノツガザクラ?
2020年09月21日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 8:51
アオノツガザクラ?
??
2020年09月21日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 8:51
??
??
2020年09月21日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 8:54
??
水晶
2020年09月21日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 9:10
水晶
2020年09月21日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 9:11
鮮やか
2020年09月21日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/21 9:20
鮮やか
草紅葉
2020年09月21日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 9:31
草紅葉
東沢乗越は30分遅れ
2020年09月21日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 9:22
東沢乗越は30分遅れ
立山方面
2020年09月21日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 9:23
立山方面
2020年09月21日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 9:42
2020年09月21日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 9:51
水晶小屋到着。計画より40分遅れ
2020年09月21日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 10:00
水晶小屋到着。計画より40分遅れ
野口五郎
2020年09月21日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 10:02
野口五郎
アップ
2020年09月21日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 10:02
アップ
大天井〜常念
2020年09月21日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 10:02
大天井〜常念
水晶アップ
2020年09月21日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 10:03
水晶アップ
赤牛
2020年09月21日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 10:03
赤牛
水晶へ向かう稜線
2020年09月21日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 10:07
水晶へ向かう稜線
4回目の水晶岳山頂。最高の絶景。やっぱり来てよかった。
2020年09月21日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/21 10:29
4回目の水晶岳山頂。最高の絶景。やっぱり来てよかった。
赤牛の向こうに立山
2020年09月21日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 10:30
赤牛の向こうに立山
赤牛アップ。3年前に新穂高ピストンで20時間以上かかったが自分史上最高に疲れた。もう一度行ってみたいが日帰りはもう無理。
2020年09月21日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
9/21 10:30
赤牛アップ。3年前に新穂高ピストンで20時間以上かかったが自分史上最高に疲れた。もう一度行ってみたいが日帰りはもう無理。
8月初めに行った薬師
2020年09月21日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 10:31
8月初めに行った薬師
さっきまでいた野口五郎
2020年09月21日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 10:31
さっきまでいた野口五郎
6月に行った大天井
2020年09月21日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 10:31
6月に行った大天井
アップ
2020年09月21日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 10:31
アップ
槍穂
2020年09月21日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 10:31
槍穂
アップ。そういえば槍穂へはしばらく行ってないな
2020年09月21日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 10:32
アップ。そういえば槍穂へはしばらく行ってないな
笠〜黒部五郎
2020年09月21日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 10:32
笠〜黒部五郎
黒部五郎〜北ノ俣。手前は昨年行った雲ノ平
2020年09月21日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 10:32
黒部五郎〜北ノ俣。手前は昨年行った雲ノ平
笠ヶ岳アップ
2020年09月21日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 10:32
笠ヶ岳アップ
黒部五郎岳アップ
2020年09月21日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 10:32
黒部五郎岳アップ
雲ノ平アップ
2020年09月21日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 10:32
雲ノ平アップ
薬師アップ
2020年09月21日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 10:33
薬師アップ
黒部湖
2020年09月21日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 10:33
黒部湖
まったりとしたいところですが、遅れもあるし後ろ髪を引かれながら帰ります。
2020年09月21日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 10:35
まったりとしたいところですが、遅れもあるし後ろ髪を引かれながら帰ります。
水晶小屋へ戻って昼食休憩
2020年09月21日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 10:57
水晶小屋へ戻って昼食休憩
北鎌尾根〜槍
2020年09月21日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 11:34
北鎌尾根〜槍
右端の南真砂岳に向かいます
2020年09月21日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/21 11:34
右端の南真砂岳に向かいます
南真砂岳アップ
2020年09月21日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 11:34
南真砂岳アップ
東沢乗越の地蔵
2020年09月21日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 11:57
東沢乗越の地蔵
草紅葉
2020年09月21日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 12:07
草紅葉
オコジョ。初めて見ました。思ったより小さくてチョロチョロすばしこい。もぐらたたきみたいに3回顔を出して1枚だけ撮れた
2020年09月21日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
9/21 12:35
オコジョ。初めて見ました。思ったより小さくてチョロチョロすばしこい。もぐらたたきみたいに3回顔を出して1枚だけ撮れた
真砂分岐。ここで朝、ブナ立尾根で抜かれたトレランの人(52才)と話す。自分と同じルートにワリモをプラスしてきたそう。
2020年09月21日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/21 12:59
真砂分岐。ここで朝、ブナ立尾根で抜かれたトレランの人(52才)と話す。自分と同じルートにワリモをプラスしてきたそう。
南真砂岳への登り
2020年09月21日 13:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 13:22
南真砂岳への登り
2020年09月21日 13:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/21 13:28
南真砂岳(百高山)到着。少し雲が多くなってきたが見晴らしは抜群
2020年09月21日 13:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/21 13:35
南真砂岳(百高山)到着。少し雲が多くなってきたが見晴らしは抜群
水晶方面
2020年09月21日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 13:36
水晶方面
アップ
2020年09月21日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 13:36
アップ
鷲羽とワリモ
2020年09月21日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 13:36
鷲羽とワリモ
アップ
2020年09月21日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 13:36
アップ
真砂岳と野口五郎
2020年09月21日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 13:36
真砂岳と野口五郎
槍が近い
2020年09月21日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 13:37
槍が近い
竹村新道を下る
2020年09月21日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 13:47
竹村新道を下る
南真砂岳を振り返る。こうしてみると立派な山容
2020年09月21日 14:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/21 14:35
南真砂岳を振り返る。こうしてみると立派な山容
湯俣岳
2020年09月21日 14:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 14:41
湯俣岳
木々の間から槍
2020年09月21日 14:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 14:49
木々の間から槍
2020年09月21日 14:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 14:52
木かげ処。まだ半分か
2020年09月21日 15:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 15:27
木かげ処。まだ半分か
真ん中あたりに燕山荘が見えます
2020年09月21日 15:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 15:49
真ん中あたりに燕山荘が見えます
湯俣沢
2020年09月21日 15:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 15:59
湯俣沢
真ん中やや右に噴湯丘。拡大するとわかります
2020年09月21日 16:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 16:01
真ん中やや右に噴湯丘。拡大するとわかります
やっと降りてきた
2020年09月21日 16:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 16:11
やっと降りてきた
晴嵐荘でパンの残りとか食って
2020年09月21日 16:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 16:14
晴嵐荘でパンの残りとか食って
1ℓ補給
2020年09月21日 16:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 16:14
1ℓ補給
徒渉はなんなく飛び石で
2020年09月21日 16:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 16:33
徒渉はなんなく飛び石で
湯俣温泉登山口。軽く走ってきたけど足裏のマメが痛くてここからはほとんど歩き
2020年09月21日 17:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 17:24
湯俣温泉登山口。軽く走ってきたけど足裏のマメが痛くてここからはほとんど歩き
高瀬湖
2020年09月21日 17:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/21 17:46
高瀬湖
最後の長〜いトンネルを出てダム到着
2020年09月21日 18:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 18:09
最後の長〜いトンネルを出てダム到着
ゲート到着。
2020年09月21日 19:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/21 19:08
ゲート到着。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

百高山の南真砂岳ゲットと噴湯丘を見たくて計画。
CTの65%で16時間強なので1時出発なら休憩込みでも明るいうちに帰ってこれるだろうと思っていましたが…。
ブナ立尾根は4回目。烏帽子小屋到着はほぼ予定どおり。
三ツ岳への稜線は強風で寒い。見晴らしも悪そうで巻道を選択。
7時前からどんどん晴れてきて風も治まってきた。
野口五郎岳山頂では360°素晴らしい絶景。
ただ、ここからアップダウンにやられて水晶小屋到着は40分遅れ。
ザックをデポして水晶岳に向かうが人か多くて所々渋滞。山頂も多くの人。
しかし、水晶岳は北アルプスど真ん中。最高にすばらしい絶景!
計画時に水晶を外すか迷ったけどやっぱり来てよかった。
水晶小屋に戻ってカップ麺で昼食後出発。この時点で1時間半遅れ。
軽い頭痛はあったが下りで飛ばせば1時間くらい取り戻せるかなと思いましたが、
竹村新道は藪が鬱陶しく、足元も見えないので躓いたり、すねを思いきり打ったりして全然スピードが出せません。
しかも根っこや岩に引っ掛かり、スポルティバのつま先部分がパックリ破れて靴下が丸見え。今季買ったばかりなのに。ですがいまいち自分の足に合っていなかったので新しいのを買う口実ができました。
晴嵐荘到着も1時間半遅れは短縮できず、噴湯丘は諦めて休憩。
ここから七倉まで15kmは長過ぎでうんざり。
しかしあまり疲れを感じなかったのは全行程44kmの半分ほどがアップダウンの少ない林道等だったからでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人

コメント

タフですね
超ロング、お疲れ様でした。
それにしましてもタフですね。自分も烏帽子と南真砂ピストン加えて水晶までは行きましたが、10時間くらいでかなり疲れた記憶があります。そこから竹村新道降るのはかなりキツそうです。道もよくなく、草付きの崖もあるので暗くなってからは行きたくないですね。
ストーブ持参ということは、最悪小屋泊も念頭に入れられていたということでしょうか。
とにかく、完全復活での山行、お疲れ様でした。
2020/9/23 17:48
Re: タフですね
greenriverさんこんばんは。
烏帽子と南真砂ピストン込みで水晶まで10時間とは恐れ入ります。
私は冷たい水がだめなので保温の水筒を3本持参するのですが、それでも足りないのでコンロは湯沸かしのためです。小屋泊は全然考えてませんでした。
今回、オキシメータ最低78%を記録。何度も立ち止まって深呼吸してもなかなか戻らず足が重かったのはそのせいでしょうか
2020/9/23 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら