記録ID: 2587925
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
野口五郎・水晶・南真砂岳(七倉から1day)
2020年09月21日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 44.4km
- 登り
- 4,347m
- 下り
- 4,332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 15:32
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 18:08
19:08
天候 | 明け方は曇り。のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゲート近くに奇跡的に1台スペースがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
竹村新道はハイマツや低木、笹藪がうっとうしいところが多く、歩きやすいとは言いがたい。二度目はないかな。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
百高山の南真砂岳ゲットと噴湯丘を見たくて計画。
CTの65%で16時間強なので1時出発なら休憩込みでも明るいうちに帰ってこれるだろうと思っていましたが…。
ブナ立尾根は4回目。烏帽子小屋到着はほぼ予定どおり。
三ツ岳への稜線は強風で寒い。見晴らしも悪そうで巻道を選択。
7時前からどんどん晴れてきて風も治まってきた。
野口五郎岳山頂では360°素晴らしい絶景。
ただ、ここからアップダウンにやられて水晶小屋到着は40分遅れ。
ザックをデポして水晶岳に向かうが人か多くて所々渋滞。山頂も多くの人。
しかし、水晶岳は北アルプスど真ん中。最高にすばらしい絶景!
計画時に水晶を外すか迷ったけどやっぱり来てよかった。
水晶小屋に戻ってカップ麺で昼食後出発。この時点で1時間半遅れ。
軽い頭痛はあったが下りで飛ばせば1時間くらい取り戻せるかなと思いましたが、
竹村新道は藪が鬱陶しく、足元も見えないので躓いたり、すねを思いきり打ったりして全然スピードが出せません。
しかも根っこや岩に引っ掛かり、スポルティバのつま先部分がパックリ破れて靴下が丸見え。今季買ったばかりなのに。ですがいまいち自分の足に合っていなかったので新しいのを買う口実ができました。
晴嵐荘到着も1時間半遅れは短縮できず、噴湯丘は諦めて休憩。
ここから七倉まで15kmは長過ぎでうんざり。
しかしあまり疲れを感じなかったのは全行程44kmの半分ほどがアップダウンの少ない林道等だったからでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
超ロング、お疲れ様でした。
それにしましてもタフですね。自分も烏帽子と南真砂ピストン加えて水晶までは行きましたが、10時間くらいでかなり疲れた記憶があります。そこから竹村新道降るのはかなりキツそうです。道もよくなく、草付きの崖もあるので暗くなってからは行きたくないですね。
ストーブ持参ということは、最悪小屋泊も念頭に入れられていたということでしょうか。
とにかく、完全復活での山行、お疲れ様でした。
greenriverさんこんばんは。
烏帽子と南真砂ピストン込みで水晶まで10時間とは恐れ入ります。
私は冷たい水がだめなので保温の水筒を3本持参するのですが、それでも足りないのでコンロは湯沸かしのためです。小屋泊は全然考えてませんでした。
今回、オキシメータ最低78%を記録。何度も立ち止まって深呼吸してもなかなか戻らず足が重かったのはそのせいでしょうか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する