ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2592288
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳(岳沢から天狗のコル、奥穂、前穂)

2020年09月20日(日) 〜 2020年09月22日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
14.8km
登り
2,138m
下り
2,126m

コースタイム

1日目
山行
2:00
休憩
0:25
合計
2:25
10:45
10:50
0
10:50
0
10:50
11:00
60
12:00
12:10
60
13:10
2日目
山行
6:58
休憩
1:56
合計
8:54
6:30
97
8:07
8:08
72
9:20
10:03
15
10:18
24
10:42
10:45
17
11:02
11:25
0
11:25
0
11:25
79
12:44
16
13:00
13:44
30
前穂高岳
14:14
14:16
68
紀美子平
15:24
3日目
山行
3:34
休憩
2:46
合計
6:20
4:40
40
5:20
5:46
44
カモシカのタチバ
6:30
8:50
106
岳沢小屋
11:00
0
11:00
0
11:00
ゴール地点
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
車を沢渡の駐車場に停めバスで上高地まで移動
河童橋
30年ぶりです
やはり穂高は綺麗です
2020年09月20日 10:52撮影 by  iPhone SE, Apple
9/20 10:52
河童橋
30年ぶりです
やはり穂高は綺麗です
梓川と焼岳
2020年09月20日 10:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/20 10:53
梓川と焼岳
見晴台からの吊尾根
2020年09月20日 10:59撮影 by  iPhone SE, Apple
9/20 10:59
見晴台からの吊尾根
明日挑む天狗沢
2020年09月20日 13:03撮影 by  iPhone SE, Apple
9/20 13:03
明日挑む天狗沢
夕刻、テン場からの眺め
2020年09月20日 17:45撮影 by  iPhone SE, Apple
9/20 17:45
夕刻、テン場からの眺め
明神岳の夕照
2020年09月20日 17:47撮影 by  iPhone SE, Apple
9/20 17:47
明神岳の夕照
夕焼け空
2020年09月20日 17:51撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/20 17:51
夕焼け空
次の朝
2020年09月21日 06:22撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 6:22
次の朝
岳沢小屋を出発
2020年09月21日 06:31撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 6:31
岳沢小屋を出発
トリカブトが沢山
2020年09月21日 06:39撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 6:39
トリカブトが沢山
出だしは草地(お花畑?)を進みます
2020年09月21日 06:49撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 6:49
出だしは草地(お花畑?)を進みます
ハハコグサ
2020年09月21日 07:11撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 7:11
ハハコグサ
けっこう登りました
明神岳方面
2020年09月21日 07:26撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 7:26
けっこう登りました
明神岳方面
ガレガレです
天狗尾根の支尾根を南に巻きます
2020年09月21日 07:31撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 7:31
ガレガレです
天狗尾根の支尾根を南に巻きます
マークがついてます
2020年09月21日 07:35撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 7:35
マークがついてます
浮石だらけで、体重をかけると石が動きます。
2020年09月21日 07:42撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 7:42
浮石だらけで、体重をかけると石が動きます。
時折、岩登りになります
2020年09月21日 07:53撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 7:53
時折、岩登りになります
岩を伝って登ります
2020年09月21日 07:56撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 7:56
岩を伝って登ります
滑ると落ちていきそう・…
2020年09月21日 07:56撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 7:56
滑ると落ちていきそう・…
上からの落石にも注意
2020年09月21日 07:56撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 7:56
上からの落石にも注意
かなり狭くなって来ました
あと少しですが、とても斜面を歩けません。
岩登りとなりました。
2020年09月21日 07:57撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 7:57
かなり狭くなって来ました
あと少しですが、とても斜面を歩けません。
岩登りとなりました。
2020年09月21日 08:07撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 8:07
天狗のコルに到着
2020年09月21日 08:08撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 8:08
天狗のコルに到着
笠ヶ岳がお出迎え
ホッと一息・・・・・・
2020年09月21日 08:09撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 8:09
笠ヶ岳がお出迎え
ホッと一息・・・・・・
コブ尾根を登り、振り返ると天狗岳
2020年09月21日 08:14撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 8:14
コブ尾根を登り、振り返ると天狗岳
西穂高岳
2020年09月21日 08:26撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 8:26
西穂高岳
更に登ると眺めが良くなってきました
コブ尾根 の頭から見た西穂高岳方面
2020年09月21日 08:36撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 8:36
更に登ると眺めが良くなってきました
コブ尾根 の頭から見た西穂高岳方面
2020年09月21日 09:12撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 9:12
西穂高岳が小さく低く見えます
2020年09月21日 09:13撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 9:13
西穂高岳が小さく低く見えます
何やら潜水艦の頭のような形が・・・
2020年09月21日 09:14撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 9:14
何やら潜水艦の頭のような形が・・・
奥穂
2020年09月21日 09:14撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 9:14
奥穂
奥穂を入れて
2020年09月21日 09:14撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 9:14
奥穂を入れて
前穂高と明神
2020年09月21日 09:15撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 9:15
前穂高と明神
ジャンダルムの山頂から天使を入れて槍ヶ岳
2020年09月21日 09:23撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 9:23
ジャンダルムの山頂から天使を入れて槍ヶ岳
天使を入れて奥穂
2020年09月21日 09:23撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 9:23
天使を入れて奥穂
自分を入れて槍
T.Aさんに撮って頂きました
2020年09月21日 09:25撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 9:25
自分を入れて槍
T.Aさんに撮って頂きました
自分と奥穂
2020年09月21日 09:26撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 9:26
自分と奥穂
槍ヶ岳方面
2020年09月21日 09:26撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 9:26
槍ヶ岳方面
槍ヶ岳
ジャンダルムから見た槍ヶ岳は大喰岳の出っ張りがなくスマートです。
2020年09月21日 09:27撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 9:27
槍ヶ岳
ジャンダルムから見た槍ヶ岳は大喰岳の出っ張りがなくスマートです。
奥穂はどっしりカッコいい
2020年09月21日 09:27撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 9:27
奥穂はどっしりカッコいい
パノラマ
山岳パトロールの方と少し話しました
結構遭難事故が発生してるとの事
2020年09月21日 09:31撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 9:31
パノラマ
山岳パトロールの方と少し話しました
結構遭難事故が発生してるとの事
ヘリコプターが飛んでいましたが、それも北穂での滑落の救助だそうです
2020年09月21日 09:32撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 9:32
ヘリコプターが飛んでいましたが、それも北穂での滑落の救助だそうです
甲斐駒の脇に富士山も見えてきました
2020年09月21日 09:43撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 9:43
甲斐駒の脇に富士山も見えてきました
2020年09月21日 09:46撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 9:46
山頂で知り合った、つくばみらい市から来たT.Aさん
ジャンの山頂で山談義をさせてもらいました
その後一緒に奥穂まで行く途中、足運びに特徴があるので訪ねてみるとボルダリングを嗜むとの事です
2020年09月21日 09:48撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 9:48
山頂で知り合った、つくばみらい市から来たT.Aさん
ジャンの山頂で山談義をさせてもらいました
その後一緒に奥穂まで行く途中、足運びに特徴があるので訪ねてみるとボルダリングを嗜むとの事です
2020年09月21日 10:01撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 10:01
笠ヶ岳も見えてきました
2020年09月21日 10:03撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 10:03
笠ヶ岳も見えてきました
水晶、鷲羽等北ア中央部の山々
2020年09月21日 10:03撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 10:03
水晶、鷲羽等北ア中央部の山々
パノラマ
2020年09月21日 10:03撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 10:03
パノラマ
そろそろジャンを降りて奥穂に向かいます
2020年09月21日 10:03撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 10:03
そろそろジャンを降りて奥穂に向かいます
ジャンの基部から見たロバの耳
マークの部分を登っていきます
2020年09月21日 10:13撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 10:13
ジャンの基部から見たロバの耳
マークの部分を登っていきます
ジャンダルム
2020年09月21日 10:16撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 10:16
ジャンダルム
ロバの耳の核心部を下っていきます
T.Aさんの下降の様子
2020年09月21日 10:19撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 10:19
ロバの耳の核心部を下っていきます
T.Aさんの下降の様子
ここがロバの耳の核心部
2020年09月21日 10:21撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 10:21
ここがロバの耳の核心部
ロバの耳の基部からウマノセの下の急斜面を見上げる
2020年09月21日 10:26撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 10:26
ロバの耳の基部からウマノセの下の急斜面を見上げる
上高地も見える
2020年09月21日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 10:35
上高地も見える
急斜面を登った処からジャンダルム、ロバの耳を撮影
このポイントからが一番見栄えする
2020年09月21日 10:39撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 10:39
急斜面を登った処からジャンダルム、ロバの耳を撮影
このポイントからが一番見栄えする
パノラマ
2020年09月21日 10:39撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 10:39
パノラマ
ウマノセをから奥穂まで
ウマノセのナイフエッジが鋭い
2020年09月21日 10:40撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 10:40
ウマノセをから奥穂まで
ウマノセのナイフエッジが鋭い
槍〜奥穂( ウマノセ入れて)〜前穂のパノラマ
2020年09月21日 10:41撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 10:41
槍〜奥穂( ウマノセ入れて)〜前穂のパノラマ
前を行くパトロールの方に付いて行き、あっという間に奥穂山頂に
パトロールの方に撮って頂きました
2020年09月21日 11:04撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 11:04
前を行くパトロールの方に付いて行き、あっという間に奥穂山頂に
パトロールの方に撮って頂きました
パノラマ
山頂祠での記念撮影の順番待ちの列が写ってます
後で聞くと40分ほど待ったそうです
2020年09月21日 11:09撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 11:09
パノラマ
山頂祠での記念撮影の順番待ちの列が写ってます
後で聞くと40分ほど待ったそうです
山頂祠
2020年09月21日 11:21撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 11:21
山頂祠
槍を入れてお決まりのアングルで
2020年09月21日 11:21撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 11:21
槍を入れてお決まりのアングルで
奥穂山頂
2020年09月21日 11:25撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 11:25
奥穂山頂
前穂に向かいます
2020年09月21日 11:27撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 11:27
前穂に向かいます
ジャンが見えたのでジャン〜奥穂を入れパチリ
2020年09月21日 11:32撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 11:32
ジャンが見えたのでジャン〜奥穂を入れパチリ
ここから鎖が連続します
2020年09月21日 11:38撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 11:38
ここから鎖が連続します
北穂と涸沢
2020年09月21日 11:47撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 11:47
北穂と涸沢
岳沢
2020年09月21日 11:50撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 11:50
岳沢
前穂に近づきました
2020年09月21日 12:07撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 12:07
前穂に近づきました
岳沢が良く見えます
この辺りまでが岳沢小屋から見える範囲です
2020年09月21日 12:10撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 12:10
岳沢が良く見えます
この辺りまでが岳沢小屋から見える範囲です
紅葉も進んでます
2020年09月21日 12:13撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 12:13
紅葉も進んでます
雲が広がりました
西穂高岳〜奥穂高岳は雲の中
2020年09月21日 12:31撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 12:31
雲が広がりました
西穂高岳〜奥穂高岳は雲の中
前穂高岳山頂
2020年09月21日 13:42撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 13:42
前穂高岳山頂
北穂
2020年09月21日 13:07撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 13:07
北穂
かなり粘って
やっと奥穂が雲間から見えました
2020年09月21日 13:16撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 13:16
かなり粘って
やっと奥穂が雲間から見えました
2020年09月21日 13:32撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 13:32
降ります
2020年09月21日 13:40撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 13:40
降ります
紀美子平直下の鎖場
ここは良く踏まれている為、石がツルツル滑ります
2020年09月21日 14:18撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 14:18
紀美子平直下の鎖場
ここは良く踏まれている為、石がツルツル滑ります
イワギキョウが一輪咲いてました
2020年09月21日 14:24撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 14:24
イワギキョウが一輪咲いてました
岳沢
2020年09月21日 14:28撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 14:28
岳沢
山ガラスが居ます
2020年09月21日 14:32撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 14:32
山ガラスが居ます
振り返り
2020年09月21日 14:40撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 14:40
振り返り
前穂山頂を見上げる
2020年09月21日 14:42撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 14:42
前穂山頂を見上げる
途中、スニーカーで降っていた方を追い抜きましたが、その人が後をついてきて2度滑り転んでいたので、怪我をしない様にゆっくり歩くよう注意した直後
2020年09月21日 14:42撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 14:42
途中、スニーカーで降っていた方を追い抜きましたが、その人が後をついてきて2度滑り転んでいたので、怪我をしない様にゆっくり歩くよう注意した直後
この注意板
少しは納得してくれたかな・・・・
2020年09月21日 15:02撮影 by  iPhone SE, Apple
9/21 15:02
この注意板
少しは納得してくれたかな・・・・
次の朝、カモシカの立場まで登り
ジャンダルムとロバの耳のモルゲンを待ちます
2020年09月22日 05:31撮影 by  iPhone SE, Apple
9/22 5:31
次の朝、カモシカの立場まで登り
ジャンダルムとロバの耳のモルゲンを待ちます
モルゲンの始まりでです
2020年09月22日 05:36撮影 by  iPhone SE, Apple
9/22 5:36
モルゲンの始まりでです
色が濃くなりました
2020年09月22日 05:40撮影 by  iPhone SE, Apple
9/22 5:40
色が濃くなりました
陽が昇ったようです
2020年09月22日 05:46撮影 by  iPhone SE, Apple
9/22 5:46
陽が昇ったようです
完全に上がりました
2020年09月22日 06:09撮影 by  iPhone SE, Apple
9/22 6:09
完全に上がりました
テン場に戻り
2020年09月22日 06:33撮影 by  iPhone SE, Apple
9/22 6:33
テン場に戻り
マイテント
2020年09月22日 06:48撮影 by  iPhone SE, Apple
9/22 6:48
マイテント
テン場を後に
2020年09月22日 08:43撮影 by  iPhone SE, Apple
9/22 8:43
テン場を後に
岳沢小屋
2020年09月22日 08:51撮影 by  iPhone SE, Apple
9/22 8:51
岳沢小屋
天狗沢
2020年09月22日 09:12撮影 by  iPhone SE, Apple
9/22 9:12
天狗沢
見晴台からの吊尾根
2020年09月22日 09:58撮影 by  iPhone SE, Apple
9/22 9:58
見晴台からの吊尾根
風穴
2020年09月22日 10:08撮影 by  iPhone SE, Apple
9/22 10:08
風穴
岳沢湿原
2020年09月22日 10:37撮影 by  iPhone SE, Apple
9/22 10:37
岳沢湿原
川の流れが綺麗
2020年09月22日 10:40撮影 by  iPhone SE, Apple
9/22 10:40
川の流れが綺麗
霞沢岳
2020年09月22日 10:40撮影 by  iPhone SE, Apple
9/22 10:40
霞沢岳
暖かかったので、特製ジェラートを食べました
420円上高地価格か‥‥
2020年09月22日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
9/22 10:58
暖かかったので、特製ジェラートを食べました
420円上高地価格か‥‥
大正池と焼岳
帰りのバスの中から撮影
2020年09月22日 11:38撮影 by  iPhone SE, Apple
9/22 11:38
大正池と焼岳
帰りのバスの中から撮影
撮影機器:

感想

先週に続き北アでのテン泊を計画
疲れも残っているので短めのルートを計画
車を沢渡の駐車場に停めバスで上高地まで移動するのが億劫で今まで敬遠していましたが、奥穂〜ジャン に行きたく、今年は地震の影響で白出沢が通行不可だったことで、新穂高から奥穂〜ジャンを諦め上高地から行くことにしました。

以前より考えていた天狗沢ルートで天狗のコルへ抜けるコースを計画
日帰りでも行けますが、テン泊の経験値を上げようとテン泊3日間とした

上高地
人が多くコロナを忘れているよう

岳沢

天狗沢

ジャンダルム


編集中

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2179人

コメント

TA
ジャンダルムではどうもありがとうございました。やっぱりコースタイム早いですね!写真沢山撮ってますし、いやー凄いです!登録していただけですけど、これを機にヤマレコやりますかねー
2020/9/23 22:01
Re: TA
T.Aさんこんにちは
ロバの耳の核心部を下っている所カッコイイですよ

日光か筑波山でお会いすることが有るかもしれません
またお会いした時は宜しくお願いします。
2020/9/24 6:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら