お天気悪いので北八ヶ岳コケ散歩&テント泊の練習


- GPS
- 06:55
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 558m
- 下り
- 533m
コースタイム
- 山行
- 1:13
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 2:53
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 7:58
標識の文字がハゲていたから(2020年9月)
でも、注意さえしていればきっと大丈夫・・・
天候 | 晴れ間もあるけど曇り・雨。夜本格的に降り出してテントの中で夕ご飯 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみ満載、靴はめちゃぐちゃぐちゃに汚れます |
その他周辺情報 | 露天風呂・休憩室あり 縄文の湯 600円 なかなかよかった! |
写真
感想
同行者のためのテント泊のリハーサル計画。
残念ながら天気が悪そうなので、それでもなんとか楽しめる山へ。
候補は
●大菩薩峠福ちゃん荘
●霧ヶ峰キャンプ場
●瑞牆山のとこの富士見小屋
●北八ヶ岳青苔荘
高速から見えるどんよりした景色・・・。
これは、最悪雨でも十分楽しめる、北八ヶ岳コケ歩きしかないね・・・。
いつもよりも遅めに出発したとはいえ、渋滞などにはまり麦草峠に着いたのは14時!
テントをのんびりと張って池をぐるりと散歩して、1日目終了〜。
ごはんの準備をしていたら雨がザーッと降り出してしまい、
テントの中でギュウギュウになりながらお鍋。
山の定番、キノコたっぷりのキムチチゲ。
シメはいい感じに溶けた冷凍讃岐うどん+卵でおなかいっぱい!
夜中に激しい雨音がしたけど、朝はなんとか晴れ。
テントはビショビショ〜。
青苔荘はテント場を9時に撤収しないとダメだそうで(下調べ不足でした)
荷物を全部背負って、とりあえず高見石小屋へ。
そこで朝ごはん。持ってきたパン、チョリソーやチーズで朝から豪勢に。
今回、コーヒーは近所の有名な自家焙煎店のドリップタイプを購入。
(1杯約130円!たっか!)
山での1杯をちょっと贅沢な気分で味わってみました。
食べながら、だんだん晴れ間も見えてきて元気も出てきたので、
中山〜にゅうをぐるっと一周して帰ることにしました。
中山へ向かう登山道は思いがけずロングコースのだらだら登り。
(テント撤収時に地図を無くしてしまったのでコースタイムは不明)
うう、テント重い・・・。
食材もまだまだたっぷり残ってるし。(昼食分)
先頭がすれ違う人にあとどのくらいか聞いて『30分くらい』
と言われたのに、私たちに「あと1時間だってー!」
と嘘ついた時、一人で引き返そうかなと思いました。
つらかった。。。
テント背負ってガンガン登るつもりで来てなかったので余計に。
中山展望台からニュウへ向かう途中の分岐を見逃し、
うっかり天狗方面へ向かいました。
ヤマレコGPSと途中で会った方に感謝。
でもGPSを見返したら、もうちょっと歩いたら見晴台だった。
行けばよかったかな。
でもきっと何も見えなかっただろうな〜。
ニュウに向かう途中から雨がパラパラと。
上だけレインウェアを着て、ザックカバーも装着。
ニュウはあいにくの空模様。
帰り道はドロドロのぬかるみ時々水溜り歩き。
3人とも1回ずつくらい、ツルっといきました。
木道は注意。つるんるつるん!
でも雨のおかげでコケは瑞々しく、すごくいい写真がいっぱい撮れました。
苔用に50mmの単焦点とクローズアップフィルタを持って行ったんだけど、
いつもの安物ズームレンズより数段いい感じに。
うん、写真撮るの楽しくなってきた!
池のほとりで遅めの昼食、本日は具沢山のナポリタン。
これもめちゃ美味しかった。
とろけるチーズが素晴らしい。
さて、テント泊リハということは本番があるのです。
今度の週末、どうかもう少し晴れますように・・・!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する