ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260662
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

飯能駅〜天覧山〜天覚山〜子の権現〜伊豆ヶ岳〜正丸峠〜正丸駅

2013年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:52
距離
28.1km
登り
2,147m
下り
1,953m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:30 飯能駅
7:00 天覧山
7:29 多峯主山
9:30 天覚山
10:24 大高山
12:41 子の権現
13:22 天目指峠
14:58 伊豆ヶ岳
15:31 正丸峠
16:22 正丸駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
天覧山の登山口。
コンビニもありました。
だいぶ明るいけど夜明け前です。
2013年01月13日 06:52撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 6:52
天覧山の登山口。
コンビニもありました。
だいぶ明るいけど夜明け前です。
山というより、ちょっとした公園。
立派なトイレもあります。
近所の方が散歩してました。
2013年01月13日 06:59撮影 by  PX , RICOH
1/13 6:59
山というより、ちょっとした公園。
立派なトイレもあります。
近所の方が散歩してました。
天覧山の山頂で御来光。
2013年01月13日 07:02撮影 by  PX , RICOH
11
1/13 7:02
天覧山の山頂で御来光。
山頂標も赤く染まってます。
2013年01月13日 07:02撮影 by  PX , RICOH
2
1/13 7:02
山頂標も赤く染まってます。
多峯主山に向かいます。
よく整備された歩きやすい道。
2013年01月13日 07:19撮影 by  PX , RICOH
3
1/13 7:19
多峯主山に向かいます。
よく整備された歩きやすい道。
多峯主山に到着。
犬の散歩してる人がいました。
低山ならではですね。
2013年01月13日 07:31撮影 by  PX , RICOH
2
1/13 7:31
多峯主山に到着。
犬の散歩してる人がいました。
低山ならではですね。
いったん車道に出て。
2013年01月13日 07:54撮影 by  PX , RICOH
1/13 7:54
いったん車道に出て。
ここからトレイルに戻ります。
飯能アルプス永田入口だそうです。
2013年01月13日 07:57撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 7:57
ここからトレイルに戻ります。
飯能アルプス永田入口だそうです。
住宅地の真横を通ります。
なんか変な感じですね。
2013年01月13日 08:07撮影 by  PX , RICOH
1/13 8:07
住宅地の真横を通ります。
なんか変な感じですね。
オブジェがありました。
三角点ですね。
2013年01月13日 08:16撮影 by  PX , RICOH
2
1/13 8:16
オブジェがありました。
三角点ですね。
よく見ると、「歓迎」とか書いてあるけど。
こんなところで歓迎されても……
2013年01月13日 08:16撮影 by  PX , RICOH
6
1/13 8:16
よく見ると、「歓迎」とか書いてあるけど。
こんなところで歓迎されても……
祠も多数ありました。
昔からの道なのでしょう。
2013年01月13日 08:22撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 8:22
祠も多数ありました。
昔からの道なのでしょう。
分かりやすい手作り道標。
2013年01月13日 08:24撮影 by  PX , RICOH
2
1/13 8:24
分かりやすい手作り道標。
今度はゴルフ場の横を通ります。
2013年01月13日 08:55撮影 by  PX , RICOH
1/13 8:55
今度はゴルフ場の横を通ります。
フェンスが倒木でなぎ倒されていました。
2013年01月13日 08:57撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 8:57
フェンスが倒木でなぎ倒されていました。
鉄塔の脇を抜けて。
2013年01月13日 09:05撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 9:05
鉄塔の脇を抜けて。
また車道に出ます。
2013年01月13日 09:12撮影 by  PX , RICOH
1/13 9:12
また車道に出ます。
この道標のところから天覚山へ。
2013年01月13日 09:14撮影 by  PX , RICOH
1/13 9:14
この道標のところから天覚山へ。
途中、景色のいい場所があったので一枚。
2013年01月13日 09:18撮影 by  PX , RICOH
4
1/13 9:18
途中、景色のいい場所があったので一枚。
天覚山に到着。
2013年01月13日 09:31撮影 by  PX , RICOH
3
1/13 9:31
天覚山に到着。
大高山。
だんだんと標高があがってきます。
2013年01月13日 10:26撮影 by  PX , RICOH
2
1/13 10:26
大高山。
だんだんと標高があがってきます。
木の根登るの標識。
的確な表現でした。
2013年01月13日 10:30撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 10:30
木の根登るの標識。
的確な表現でした。
また車道へ。
2013年01月13日 10:38撮影 by  PX , RICOH
1/13 10:38
また車道へ。
小ピークがたくさんありますが。
そのほとんどに巻き道がついてます。
2013年01月13日 10:49撮影 by  PX , RICOH
3
1/13 10:49
小ピークがたくさんありますが。
そのほとんどに巻き道がついてます。
前坂の分岐。
2013年01月13日 10:50撮影 by  PX , RICOH
4
1/13 10:50
前坂の分岐。
なんか道が怪しくなってきたけど、これで合っているんでしょうか。
2013年01月13日 11:06撮影 by  PX , RICOH
2
1/13 11:06
なんか道が怪しくなってきたけど、これで合っているんでしょうか。
とりあえず、また車道に出ました。
2013年01月13日 11:06撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 11:06
とりあえず、また車道に出ました。
この道標にしたがって、しばらく車道歩き。
2013年01月13日 11:16撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 11:16
この道標にしたがって、しばらく車道歩き。
で、ここからトレイルに。
2013年01月13日 11:16撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 11:16
で、ここからトレイルに。
石灰の採掘場かな。
手前にはヘリポートがあります。
2013年01月13日 11:20撮影 by  PX , RICOH
1/13 11:20
石灰の採掘場かな。
手前にはヘリポートがあります。
発破実施注意だそうです。
2013年01月13日 11:22撮影 by  PX , RICOH
1/13 11:22
発破実施注意だそうです。
採掘場をアップで。
2013年01月13日 11:33撮影 by  PX , RICOH
2
1/13 11:33
採掘場をアップで。
ん? 板谷、栃谷?
2013年01月13日 11:33撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 11:33
ん? 板谷、栃谷?
間違った方向には木が置いてあります。
2013年01月13日 11:42撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 11:42
間違った方向には木が置いてあります。
子の権現は右。
ですが、ここは旧地図に従ってまっすぐ尾根筋を行ってみました。
で、道をロストする。
2013年01月13日 12:00撮影 by  PX , RICOH
2
1/13 12:00
子の権現は右。
ですが、ここは旧地図に従ってまっすぐ尾根筋を行ってみました。
で、道をロストする。
子の権現に到着。
2013年01月13日 12:40撮影 by  PX , RICOH
3
1/13 12:40
子の権現に到着。
自販機と売店あります。
500mlペットボトル、1本200円です。
2013年01月13日 12:40撮影 by  PX , RICOH
1/13 12:40
自販機と売店あります。
500mlペットボトル、1本200円です。
仁王像が出迎えてくれます。
2013年01月13日 12:42撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 12:42
仁王像が出迎えてくれます。
次から次と、ハイカーがお守りを買っていきます。
2013年01月13日 12:42撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 12:42
次から次と、ハイカーがお守りを買っていきます。
巨大な草鞋。
2013年01月13日 12:43撮影 by  PX , RICOH
3
1/13 12:43
巨大な草鞋。
巨大な下駄。
2013年01月13日 12:43撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 12:43
巨大な下駄。
和田アキ子のハイヒール。
確か、番組の企画で作って、ここに納められたはず。
2013年01月13日 12:44撮影 by  PX , RICOH
5
1/13 12:44
和田アキ子のハイヒール。
確か、番組の企画で作って、ここに納められたはず。
巨大な手。
時間がないので、近くまでいかなかったけど。
2013年01月13日 12:49撮影 by  PX , RICOH
2
1/13 12:49
巨大な手。
時間がないので、近くまでいかなかったけど。
また車道に出ます。
2013年01月13日 13:26撮影 by  PX , RICOH
1/13 13:26
また車道に出ます。
天目指峠を通過。
2013年01月13日 13:27撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 13:27
天目指峠を通過。
この山道って道標も、よく見ました。
こういうの行ってみたくなるんですよね。
2013年01月13日 13:31撮影 by  PX , RICOH
2
1/13 13:31
この山道って道標も、よく見ました。
こういうの行ってみたくなるんですよね。
高畑山に到着。
2013年01月13日 14:02撮影 by  PX , RICOH
2
1/13 14:02
高畑山に到着。
けっこう広い。
ベンチもあります。
2013年01月13日 14:02撮影 by  PX , RICOH
1/13 14:02
けっこう広い。
ベンチもあります。
ちょっと急登り。
2013年01月13日 14:21撮影 by  PX , RICOH
1/13 14:21
ちょっと急登り。
古御岳に到着。
2013年01月13日 14:35撮影 by  PX , RICOH
3
1/13 14:35
古御岳に到着。
東屋がありました。
2013年01月13日 14:35撮影 by  PX , RICOH
1/13 14:35
東屋がありました。
トラロープが二本。
けっこう滑ります。
2013年01月13日 14:54撮影 by  PX , RICOH
1/13 14:54
トラロープが二本。
けっこう滑ります。
なるほど、しりもち坂って名前でしたか。
2013年01月13日 14:54撮影 by  PX , RICOH
2
1/13 14:54
なるほど、しりもち坂って名前でしたか。
伊豆ヶ岳に到着。
2013年01月13日 14:58撮影 by  PX , RICOH
5
1/13 14:58
伊豆ヶ岳に到着。
由来が書いてあります。
2013年01月13日 14:59撮影 by  PX , RICOH
1/13 14:59
由来が書いてあります。
男坂も女坂も通行禁止。
迂回路を通れ、とのこと。
2013年01月13日 14:59撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 14:59
男坂も女坂も通行禁止。
迂回路を通れ、とのこと。
巨大なチャートの岩石が。
2013年01月13日 15:00撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 15:00
巨大なチャートの岩石が。
と思ったら、伊豆ヶ岳おばーさんの碑でした。
2013年01月13日 15:00撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 15:00
と思ったら、伊豆ヶ岳おばーさんの碑でした。
伊豆ヶ岳からの眺望。
2013年01月13日 15:01撮影 by  PX , RICOH
3
1/13 15:01
伊豆ヶ岳からの眺望。
シンプルに「危険」。
2013年01月13日 15:08撮影 by  PX , RICOH
1/13 15:08
シンプルに「危険」。
小高山を通過。
2013年01月13日 15:21撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 15:21
小高山を通過。
正丸峠に到着。
2013年01月13日 15:34撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 15:34
正丸峠に到着。
立派な茶屋がありました。
コーラを1本購入。
200円。
2013年01月13日 15:34撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 15:34
立派な茶屋がありました。
コーラを1本購入。
200円。
ここからの下りは凍結個所がありました。
2013年01月13日 15:39撮影 by  PX , RICOH
1/13 15:39
ここからの下りは凍結個所がありました。
分かりやすい案内板。
2013年01月13日 15:58撮影 by  PX , RICOH
1/13 15:58
分かりやすい案内板。
トレイルを抜けました。
2013年01月13日 16:03撮影 by  PX , RICOH
1/13 16:03
トレイルを抜けました。
この橋、渡ったら絶対に崩れます。
2013年01月13日 16:07撮影 by  PX , RICOH
1/13 16:07
この橋、渡ったら絶対に崩れます。
正丸駅に到着。
2013年01月13日 16:24撮影 by  PX , RICOH
3
1/13 16:24
正丸駅に到着。
やっぱり熊、出るんですね。
2013年01月13日 16:40撮影 by  PX , RICOH
1/13 16:40
やっぱり熊、出るんですね。
横瀬駅まで移動して、武甲温泉へ。
2013年01月13日 17:18撮影 by  PX , RICOH
1
1/13 17:18
横瀬駅まで移動して、武甲温泉へ。
今回はカキフライ定食を注文。
もちろん生ビールも。
2013年01月13日 18:19撮影 by  PX , RICOH
9
1/13 18:19
今回はカキフライ定食を注文。
もちろん生ビールも。
撮影機器:

感想

年末年始、あまりにもダラダラと過ごしたため、ちょっとトレーニングしないと。
足慣らしによさそうなコースということで、飯能アルプスへ向かいました。
ついでに、子の権現にもお参りできるし。

飯能駅南口のコンビニで食料調達して、出発は6:30。
まずは天覧山を目指します。

標高195m。
すぐに登れます。
山というより、よく整備された公園ですね。
近所のおじさんや、犬の散歩に来てる人がちらほらと。
こんなところでダブルストック持ってると、ちょっと恥ずかしい気がします。
山頂でちょうど御来光を拝めました。

多峯主山もすぐに着きます。
なにしろ、道が整備されすぎているので。
なぜか「子供用」と書かれた鎖場がありました。
フィールドアスレチック感覚なのでしょう。

下って、いったん車道に出てから飯能アルプスに入ります。
アルプスっていうくらいだから、それなりに山深いところを想像していたのですが。
住宅地の真横。
フェンスを隔てて向こう側が家です。
なんか妙な感じでした。

なんかオブジェ発見。
三角点なのですが。
よく見ると「歓迎」と書いてあります。
三角点で歓迎されたのは初めてです。

で、今度はゴルフ場の真横。
風景としてはのんびりしているのですが。
細かいアップダウンの連続です。
地形図やGPSでもカウントされない小さいヤツ。
これがけっこう堪えます。

また車道に出て、今度は天覚山への登り。
と、後ろから足音が。
追いつかれないよう、少しペースアップしました。

山頂に着いてほどなく、トレランの方が登ってきました。
少し話を聞きます。
このあたりで、トレランの大会もあるそうです。
確かに、快適に走れそうな道です。

トレランの方が先に出発。
さすがに軽快に下っていきます。
ついて行こうかと思ったのですが。
まだまだ先は長いので自重しました。

ここから先も小ピークの連続。
ただ、巻き道が増えてきました。
ちょっとしたピークでも、巻いてます。
ところどころ、わざと尾根筋を登ったりと遊びながら。
で、予定時刻よりも遅れていく。

子の権現の手前でも、わざと小ピークに登りました。
旧道を通って下れるはず。
が、道をロスト。
とりあえず、赤テープのあるところから下って、登山道に復帰しました。
などと遊んでいるから、どんどん予定時刻から遅れていく。

そして足に異変が。
太腿が攣った。
こむら返りの太腿版。
これ、けっこう痛いです。
このところの不摂生の影響ですね。
だましだまし歩くも、回復せず。
アミノバイタルを飲んだら、少し症状が改善しました。
単にミネラル不足かも。

子の権現でお参りしてから先へ進みます。
ここから一気に人が増えました。
すれ違う人がやたらと多い。
人気の山なのですね。

しかしペースが上がらない。
ちょっと走ると、すぐに攣ります。
ペースを落として歩きました。

伊豆ヶ岳到着は14:58。
予定では武川岳、二子山を経由して芦ヶ久保駅と考えていました。
このペースでは日没過ぎてしまうので、ルート変更。
正丸峠経由で正丸駅に向かいました。

正丸駅に着いたのは16:22。
ここから電車で横瀬駅まで移動して、武甲温泉へ。
温泉で、太腿を念入りにマッサージしました。


今回は、予定よりもかなり短い距離になってしまいました。
年末年始、さぼり過ぎですね。
ちょっとトレーニングしないと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3526人

コメント

年明けからやっぱりロングですね!
westmalleさん、こんばんは!

おっと、飯能アルプスときたか westmalleさんなら飯能アルプスの端から端まで軽く歩くんだろうな、と思ったら、それどころじゃなく、伊豆ケ岳の先の正丸峠まで歩いたんですね いつもながらの超ロング、お疲れさまでした。太股の調子イマイチで武川岳〜芦ヶ久保はキャンセル、って言うけど、これでも充分常人の2日分ですよ、いや3日分かも いつもながら凄いです

私も前日ですが、子ノ権現〜古御岳の手前まで同じコースを歩いてました。ちょっとニアミスでしたね。

それと、天覚山から子ノ権現は去年、その先は一昨年に歩いたので、写真がとても懐かしかったです。子ノ権現手前の小山って、スルギ手前の結構登るとこですよね?覚えてます、あれ行っちゃったの?やり〜私は勿論まきました

本年も、私にはとても真似できないレコ、楽しみにしていま〜す。
2013/1/17 22:20
ShuMaeさん、こんにちは。
ShuMaeさんの去年のレコ見て、2013初登山は子の権現にしてみました。
本当は12日に行く予定だったのですが、寝不足で13日に変更したんです。
12日だったら、ちょうど子の権現のあたりでお会いしてたでしょうね。

子の権現では、直前に足が攣ったということもあって、それはもう一生懸命お祈りしてきました。
途中、少し症状が改善したのはご利益があったのかも。

では、本年もよろしくお願いいたします!
2013/1/18 13:30
久々戸山でお逢いしましたネ
ちょうど道を探している所で心強かったです^^

で、子の権現の手前で休憩されたのは 
足が攣ってたんですか!

まるで自分は疫病神のようですね
頂上で道に迷っている所に現れて
自分を抜いたら足の具合が悪くなって

まぁこれに懲りずにまたどこかでお会いしたらヨロシクお願いします
2013/1/18 21:16
beginner53さん、こんにちは。
久々戸山でお会いした方ですね。
おお、ヤマレコユーザーだったとは。

そうなんです。
子の権現の手前は、足が攣って立ち止まりました。
けっこう痛かったのですが、悟られないよう、できるだけ平静をよそおってました。

こちらこそ、またお会いしたときはよろしくお願いします。
2013/1/19 17:00
狙っているコースです
westmalleさん、こんばんは。

ニアミスだったとのことでしたので、
拝見させていただきました。
超ロングでしたね。
羨ましい。

近いうちに子ノ権現をから天覚山方面に向かうため、
吾野駅からか名栗湖入口からか狙っています。
参考にさせていただきます。
逆コースですが。
2013/1/19 20:27
toratora48さん、こんにちは。
距離は28kmですが、累積標高はたいしたことないんです。
といっても、細かいアップダウンが多くて意外と疲れました。

子の権現から天覚山。
破線部分がありますが、一般登山道並みに整備されてました。
道標も多く、歩きやすかったです。

このコース、オススメです。
2013/1/20 17:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら