飯能駅〜天覧山〜天覚山〜子の権現〜伊豆ヶ岳〜正丸峠〜正丸駅


- GPS
- 09:52
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,147m
- 下り
- 1,953m
コースタイム
7:00 天覧山
7:29 多峯主山
9:30 天覚山
10:24 大高山
12:41 子の権現
13:22 天目指峠
14:58 伊豆ヶ岳
15:31 正丸峠
16:22 正丸駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
年末年始、あまりにもダラダラと過ごしたため、ちょっとトレーニングしないと。
足慣らしによさそうなコースということで、飯能アルプスへ向かいました。
ついでに、子の権現にもお参りできるし。
飯能駅南口のコンビニで食料調達して、出発は6:30。
まずは天覧山を目指します。
標高195m。
すぐに登れます。
山というより、よく整備された公園ですね。
近所のおじさんや、犬の散歩に来てる人がちらほらと。
こんなところでダブルストック持ってると、ちょっと恥ずかしい気がします。
山頂でちょうど御来光を拝めました。
多峯主山もすぐに着きます。
なにしろ、道が整備されすぎているので。
なぜか「子供用」と書かれた鎖場がありました。
フィールドアスレチック感覚なのでしょう。
下って、いったん車道に出てから飯能アルプスに入ります。
アルプスっていうくらいだから、それなりに山深いところを想像していたのですが。
住宅地の真横。
フェンスを隔てて向こう側が家です。
なんか妙な感じでした。
なんかオブジェ発見。
三角点なのですが。
よく見ると「歓迎」と書いてあります。
三角点で歓迎されたのは初めてです。
で、今度はゴルフ場の真横。
風景としてはのんびりしているのですが。
細かいアップダウンの連続です。
地形図やGPSでもカウントされない小さいヤツ。
これがけっこう堪えます。
また車道に出て、今度は天覚山への登り。
と、後ろから足音が。
追いつかれないよう、少しペースアップしました。
山頂に着いてほどなく、トレランの方が登ってきました。
少し話を聞きます。
このあたりで、トレランの大会もあるそうです。
確かに、快適に走れそうな道です。
トレランの方が先に出発。
さすがに軽快に下っていきます。
ついて行こうかと思ったのですが。
まだまだ先は長いので自重しました。
ここから先も小ピークの連続。
ただ、巻き道が増えてきました。
ちょっとしたピークでも、巻いてます。
ところどころ、わざと尾根筋を登ったりと遊びながら。
で、予定時刻よりも遅れていく。
子の権現の手前でも、わざと小ピークに登りました。
旧道を通って下れるはず。
が、道をロスト。
とりあえず、赤テープのあるところから下って、登山道に復帰しました。
などと遊んでいるから、どんどん予定時刻から遅れていく。
そして足に異変が。
太腿が攣った。
こむら返りの太腿版。
これ、けっこう痛いです。
このところの不摂生の影響ですね。
だましだまし歩くも、回復せず。
アミノバイタルを飲んだら、少し症状が改善しました。
単にミネラル不足かも。
子の権現でお参りしてから先へ進みます。
ここから一気に人が増えました。
すれ違う人がやたらと多い。
人気の山なのですね。
しかしペースが上がらない。
ちょっと走ると、すぐに攣ります。
ペースを落として歩きました。
伊豆ヶ岳到着は14:58。
予定では武川岳、二子山を経由して芦ヶ久保駅と考えていました。
このペースでは日没過ぎてしまうので、ルート変更。
正丸峠経由で正丸駅に向かいました。
正丸駅に着いたのは16:22。
ここから電車で横瀬駅まで移動して、武甲温泉へ。
温泉で、太腿を念入りにマッサージしました。
今回は、予定よりもかなり短い距離になってしまいました。
年末年始、さぼり過ぎですね。
ちょっとトレーニングしないと。
westmalleさん、こんばんは!
おっと、飯能アルプスときたか
私も前日ですが、子ノ権現〜古御岳の手前まで同じコースを歩いてました。ちょっとニアミスでしたね。
それと、天覚山から子ノ権現は去年、その先は一昨年に歩いたので、写真がとても懐かしかったです。子ノ権現手前の小山って、スルギ手前の結構登るとこですよね?覚えてます、あれ行っちゃったの?やり〜
本年も、私にはとても真似できないレコ、楽しみにしていま〜す。
ShuMaeさんの去年のレコ見て、2013初登山は子の権現にしてみました。
本当は12日に行く予定だったのですが、寝不足で13日に変更したんです。
12日だったら、ちょうど子の権現のあたりでお会いしてたでしょうね。
子の権現では、直前に足が攣ったということもあって、それはもう一生懸命お祈りしてきました。
途中、少し症状が改善したのはご利益があったのかも。
では、本年もよろしくお願いいたします!
ちょうど道を探している所で心強かったです^^
で、子の権現の手前で休憩されたのは
足が攣ってたんですか!
まるで自分は疫病神のようですね
頂上で道に迷っている所に現れて
自分を抜いたら足の具合が悪くなって
まぁこれに懲りずにまたどこかでお会いしたらヨロシクお願いします
久々戸山でお会いした方ですね。
おお、ヤマレコユーザーだったとは。
そうなんです。
子の権現の手前は、足が攣って立ち止まりました。
けっこう痛かったのですが、悟られないよう、できるだけ平静をよそおってました。
こちらこそ、またお会いしたときはよろしくお願いします。
westmalleさん、こんばんは。
ニアミスだったとのことでしたので、
拝見させていただきました。
超ロングでしたね。
羨ましい。
近いうちに子ノ権現をから天覚山方面に向かうため、
吾野駅からか名栗湖入口からか狙っています。
参考にさせていただきます。
逆コースですが。
距離は28kmですが、累積標高はたいしたことないんです。
といっても、細かいアップダウンが多くて意外と疲れました。
子の権現から天覚山。
破線部分がありますが、一般登山道並みに整備されてました。
道標も多く、歩きやすかったです。
このコース、オススメです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する