ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2618570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳(中の湯BS〜上高地)

2020年10月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:37
距離
12.8km
登り
1,188m
下り
1,011m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
1:11
合計
7:28
距離 12.8km 登り 1,191m 下り 1,019m
7:07
37
7:44
7:56
9
9:34
9:35
3
9:38
9:44
59
10:43
11:23
43
12:06
12:18
6
12:24
12:25
9
12:34
12:35
1
12:36
29
13:05
37
13:42
28
14:21
12
14:33
14:34
4
14:39
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡第3駐車場で前泊(700円×2日分=1400円)
(日付けが変わると1日分加算される)
※この付近はどこも700円

行きのバス:沢渡〜中の湯(1000円)
帰りのバス:上高地〜沢渡(1300円)
往復券2300円を購入した
コース状況/
危険箇所等
今回は紅葉が非常にきれいだったのが印象的だった。上高地側よりも、中の湯側の方が紅葉がきれいだったように思う。登り下りは異なる中での印象だが、登山道は中の湯側の方が歩きやすい気がした。

▪️沢渡バスターミナル
6時発のバス乗るつもりで準備した。既に長い行列ができており乗れたのは6:40位であった。行列がある限りは乗れる分の台数のバスがやって来ると聞いていたが、必ずそうでは無さそう。混雑時は時刻表通りには運行していなさそう。
バスは補助席も全部埋まる混み具合で出発した。

▪️中の湯BS→中の湯登山口
中の湯で下車したのは自分1人だけだった。下車ボタンを押すと運転手がどこに座っていますか?とアナウンスして、手を挙げると自分が下車できるように補助席の人をうまく誘導してくれた。これだけ人がいて焼岳へ登るのは自分だけなのか?
中の湯登山口までは、国道158号の旧道をしばらく登る。中の湯温泉が見えたら敷地の中に入り、その奥に登山道がありショートカットできる。再び国道158号に出て、そこが中の湯登山口となる。道路脇にはたくさんの車が停めてあり、焼岳登山客がいないのではなく、中の湯BSで降りて登る人がいないだけであった。

▪️中の湯登山口→広場
樹林帯のなだらかな登山道が続く。滑落するような場所もなく快適である。迷う場所もない。

▪️広場→焼岳北峰分岐
広場と呼ばれる開けた場所から樹林帯を抜け、焼岳の南峰、北峰が姿を見せる。紅葉もこの辺りから広がっている。樹林帯では無くなり火山らしい風景に変わっていく。樹林帯でないので紅葉している木々1本1本がとても映えていた。足場はガレに変わっていくが特に難所も無い。山頂直下から蒸気が噴出しており、ときおり硫黄のにおいが漂ってくる。

▪️焼岳北峰分岐→焼岳北峰山頂
距離はわずかだが、やや急な岩場なので注意して登る。山頂は絶景が広がる。上高地もよく見える。

▪️焼岳北峰分岐→焼岳小屋
遥か下に見える焼岳小屋を目指すこの区間は、ガレ場がずっと続くので、落石に気をつけながら降りていく。

▪️焼岳小屋→上高地
小屋からしばらくは笹に囲まれた道を進む。徐々に樹林帯に変わっていく。続いて2ヶ所の短い鎖場が現れる。スラブ状の岩なので足場を見つけにくい。その直後にほぼ垂直の長いハシゴが現れる。ここで渋滞ができていた。3本のハシゴを繋げて長くしているが、ハシゴとハシゴのつなぎ目部分だけが足と手の置き場に困る以外は特に問題はない。以降も短いハシゴがいくつかある。その後は樹林帯を延々と下り、上高地に出る。
帰りのバスは毎時15 分発だが、それほど並んでる人はいないのに臨時便が出てすぐに乗車できた。満車をならずに出発した。

帰りに国道158号を下っていると、所々に「松茸」の看板が…
お土産に買ってしまった。
沢渡第3駐車場で車中泊した。
6時発のバスに乗る予定だ。
2020年10月03日 05:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 5:51
沢渡第3駐車場で車中泊した。
6時発のバスに乗る予定だ。
既にバス待ちの行列ができていた
2020年10月03日 05:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 5:54
既にバス待ちの行列ができていた
中の湯で満車のバスから自分1人だけ下車する
2020年10月03日 07:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/3 7:07
中の湯で満車のバスから自分1人だけ下車する
国道158号を進む
2020年10月03日 07:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/3 7:08
国道158号を進む
ここが国道158号の新道(直進・安房峠道路)と、旧道(右方面)への分かれ道。旧道へ行く。
2020年10月03日 07:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/3 7:15
ここが国道158号の新道(直進・安房峠道路)と、旧道(右方面)への分かれ道。旧道へ行く。
ヘアピンカーブを繰り返し登っていく
2020年10月03日 07:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 7:19
ヘアピンカーブを繰り返し登っていく
中の湯温泉の敷地を進む
2020年10月03日 07:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/3 7:47
中の湯温泉の敷地を進む
登山目的の駐車は禁止
2020年10月03日 07:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 7:47
登山目的の駐車は禁止
奥に進むと登山口がある
2020年10月03日 07:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/3 7:57
奥に進むと登山口がある
登山道の始まり
2020年10月03日 07:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/3 7:59
登山道の始まり
すぐに国道158号に合流する。ここが正式な中の湯登山口となる。
2020年10月03日 08:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 8:07
すぐに国道158号に合流する。ここが正式な中の湯登山口となる。
火山なんだなあー
2020年10月03日 08:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 8:09
火山なんだなあー
2020年10月03日 08:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 8:09
樹林帯を進む
特に難所もない
2020年10月03日 08:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 8:12
樹林帯を進む
特に難所もない
廃車??
2020年10月03日 08:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/3 8:13
廃車??
2020年10月03日 09:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 9:18
紅葉がすごい!
2020年10月03日 09:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/3 9:31
紅葉がすごい!
焼岳北峰と南峰が見えるようになった
2020年10月03日 09:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 9:33
焼岳北峰と南峰が見えるようになった
紅葉
2020年10月03日 09:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/3 9:34
紅葉
赤が映える
2020年10月03日 09:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/3 9:38
赤が映える
火山らしい山肌と紅葉の共演
2020年10月03日 09:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/3 9:42
火山らしい山肌と紅葉の共演
樹林帯を抜けたので紅葉が目立つ
2020年10月03日 09:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 9:43
樹林帯を抜けたので紅葉が目立つ
2020年10月03日 09:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/3 9:49
2020年10月03日 09:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 9:49
曇っているが展望はまずまず
2020年10月03日 09:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 9:52
曇っているが展望はまずまず
2020年10月03日 09:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/3 9:56
2020年10月03日 10:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/3 10:03
蒸気が噴出している
2020年10月03日 10:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/3 10:04
蒸気が噴出している
山頂までの道のり
2020年10月03日 10:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/3 10:09
山頂までの道のり
硫黄のにおいが漂ってくる
2020年10月03日 10:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/3 10:34
硫黄のにおいが漂ってくる
火山湖
2020年10月03日 10:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/3 10:40
火山湖
蒸気の真横を通過する
2020年10月03日 10:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/3 10:41
蒸気の真横を通過する
蒸気の中を息を止めて進む
2020年10月03日 10:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 10:42
蒸気の中を息を止めて進む
2020年10月03日 10:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 10:43
硫黄で黄色くなっている
2020年10月03日 10:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 10:44
硫黄で黄色くなっている
焼岳南峰
2020年10月03日 10:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/3 10:54
焼岳南峰
焼岳北峰山頂
笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高連峰、上高地など、絶景が広がる
2020年10月03日 11:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/3 11:00
焼岳北峰山頂
笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高連峰、上高地など、絶景が広がる
槍ヶ岳、穂高連峰、上高地
2020年10月03日 11:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/3 11:14
槍ヶ岳、穂高連峰、上高地
上高地アップ
こうして見ると上高地は森の中なんだなと実感
2020年10月03日 11:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/3 11:15
上高地アップ
こうして見ると上高地は森の中なんだなと実感
前穂高と奥穂高を結ぶ吊り尾根
2020年10月03日 11:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/3 11:15
前穂高と奥穂高を結ぶ吊り尾根
槍ヶ岳
2020年10月03日 11:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/3 11:18
槍ヶ岳
ところどころ小さい穴が空いていて、暖かい湯気が出ている
2020年10月03日 11:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/3 11:20
ところどころ小さい穴が空いていて、暖かい湯気が出ている
焼岳北峰への登り
2020年10月03日 11:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/3 11:22
焼岳北峰への登り
焼岳小屋方面への下り
ガレ場が続く
2020年10月03日 11:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/3 11:24
焼岳小屋方面への下り
ガレ場が続く
緑の屋根が焼岳小屋
2020年10月03日 11:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/3 11:34
緑の屋根が焼岳小屋
気持ちよさそうな登山道に見えるが、足元があまり良くない
2020年10月03日 12:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/3 12:02
気持ちよさそうな登山道に見えるが、足元があまり良くない
コケ?のような植物
2020年10月03日 12:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 12:24
コケ?のような植物
笠ヶ岳
2020年10月03日 12:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/3 12:25
笠ヶ岳
焼岳を振り返る
2020年10月03日 12:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/3 12:25
焼岳を振り返る
焼岳小屋
バッジを購入
2020年10月03日 12:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/3 12:36
焼岳小屋
バッジを購入
笹に囲まれた道を進む
2020年10月03日 12:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 12:40
笹に囲まれた道を進む
鎖場
スラブ状の岩なので足場を見つけにくい
2020年10月03日 12:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/3 12:51
鎖場
スラブ状の岩なので足場を見つけにくい
垂直のハシゴ
上から見た様子
2020年10月03日 13:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/3 13:00
垂直のハシゴ
上から見た様子
少し離れた場所から撮影
3本のハシゴを繋げて長くしている
こう見ると角度は垂直ではなく70°くらいか
2020年10月03日 13:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/3 13:06
少し離れた場所から撮影
3本のハシゴを繋げて長くしている
こう見ると角度は垂直ではなく70°くらいか
あとは樹林帯を延々と下る
2020年10月03日 13:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 13:30
あとは樹林帯を延々と下る
上高地側の登山口に到着
2020年10月03日 14:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 14:11
上高地側の登山口に到着
しばらく未舗装路を歩く
2020年10月03日 14:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/3 14:19
しばらく未舗装路を歩く
間も無くバスターミナルに到着!
2020年10月03日 14:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/3 14:38
間も無くバスターミナルに到着!
看板の誘惑に負けて、お土産の松茸
2020年10月04日 18:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/4 18:50
看板の誘惑に負けて、お土産の松茸
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

紅葉
momo-sakuraさん、こんにちは。初めまして。

同日に登っていた者です。時間を見ると、焼岳小屋の少し前ですれ違っていたようですね(僕にとっては、小屋を出て、少し登り始めたくらい)

新中の湯登山口から登られているからか、紅葉の写真が多いのが面白いなと思いました。綺麗でしたね🍁🍂
曇っていましたが、周りの山々はよく見えて、良い日でしたね
2020/10/10 12:28
michele_alexさん
michele_alexさん、初めまして❗️
同じ日に登られていたのですね😃

焼岳は、登山道の雰囲気や景色の移り変わりが多彩で、魅力的な山だと思いました❗️
曇りでしたが、景色はバッチリでしたよね👍
紅葉もいい感じでお互い良い日に登山できましたね⛰
2020/10/10 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら