記録ID: 2621807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
室堂 剱岳 大日岳 称名滝
2020年10月02日(金) 〜
2020年10月03日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,094m
- 下り
- 3,483m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:35
17:00
宿泊地
2日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:20
カニのタテバイ入力方法わからず
牛の首→大日岳登山口で朽ち果てて遅くなる
牛の首→大日岳登山口で朽ち果てて遅くなる
天候 | day1 晴れ day2 くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿より新宿バスで富山入り 5:45頃到着し、電鉄富山から6:03の立山行きに乗車 立山でアルペンルートですぐに乗れるかと思ったら混んでいたため9:10出発となった。室堂には10:20頃に到着しました。 ー帰り 称名滝バス停より、14:40のバスで立山へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 岩場が多いのでストックは適時しまう方がよいですね |
その他周辺情報 | 立山で徒歩で行けそうな温泉はコロナの影響でだめだったので一度富山に戻り、不二越にある満天の湯へ行きました |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
久しぶりの北アルプス。コロナと微妙な天気が今年は多かったため登山も久しぶりなので長時間行動は避けて紅葉のきれいなところに行きたいなと剣岳に行くことを決めました。
― day1
初日は平日にもかかわらずアルペンルートが混んでいてスタートが2時間くらい遅れて焦りました。やはりみんな最高の紅葉が見たいのは同じようです。
室堂についてからはみくりが池からの雄山に見とれつつも時間がないのでさっさと剣沢キャンプ場へ。
キャンプ場は剣岳が見放題な素敵な場所。吹き下ろしの風が多少あったのでペグをしっかり打ってテントを固定しました。
剱岳は落石が心配でしたが人もいないため心にゆとりをもって行けました。また天の紀を読んでいたのでフリーで全部行けるかと想像しながら行くと面白かったです。(もちろんA0しまくりで登ってます)
山頂は貸し切り状態。八ツ峰、源次郎尾根を眺めながら登りかたを考える。時間を作って次の山行ではバリルートでいきたいなぁ。
― day2
今日は昨日と違い朝から曇空で微妙な天気。
剣岳を忘れないように目に焼き付け、乗越に向かいます。
乗越から大日岳は多少道が荒れていますが、紅葉が素晴らしい稜線、剣岳、弥陀ヶ原をずっと見てられるので気持ちがいいです。
曇空を晴天と想像しながらここにまた期待なと思いました。
最後の下りですが僕は称名坂で心がおられました。整備はされてますが微妙に段差があるので下りにくかったです。
下山後はご褒美の称名滝!さすが日本一ですね。こいつをフリーで登る人がいるなんて頭がおかしいですね(いい意味で)
いずれ戻ってこれることを祈って山行終了!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する