記録ID: 2656458
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2020年10月18日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち高曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・積雪は稜線上で10〜20センチ位、多い所で30センチ程積雪。 午前中の日差しでだいぶ溶けている様子でした。 ・南峰から北峰へ向かう岩場の傾斜が急です。滑落注意。雪のトレイルはチェーンスパイクで通過しました。 ・赤岩尾根の急登はハシゴ、階段共によく整備されています。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by etchan
今回この凄すぎる絶景にやられました。
北アルプスは見渡す限り雪化粧し、何より1番のお目当てである雪の付いた北方稜線を含めた剱岳を生で見られたのが最大の収穫でした。
(思ったより近かった!)
数日前から前日にあたる金曜日は寒波で雪との予報。いきなり雪の鹿島槍は難易度高すぎちゃうよなぁ、と心配でした。
撤退も視野に行けるところまで行こうと。
そして久々の日帰りロングだったので、やっぱり私だと3時スタートになってしまう。
ですが2時間のナイトハイク後、明るくなる頃にはちょうど樹林帯を抜けられたので早出して正解でした。
当日は冷池山荘を過ぎたところのテント場でなんとテントが一張り。前日の吹雪でビバークされた単独男性がいました。
(下山時は入れ替わりに違うテントがありましたが)
その後布引山山頂で扇沢からピストンの方は雪の装備をされておらず(ゲイター 無し)南峰までとの事で私が先に歩きトレースをつけて少しでも雪が入らないように^^;
その方によると扇沢からは10名程いたそうです。
内お会いしたのは7名でした。(赤岩尾根はゼロ)
他は爺ヶ岳までのピストンですかね?
積雪が不安でしたが、チェーンスパイクでかえって夏道より歩きやすかったかも。
岩場も北峰のルートどりに少々戸惑いましたが、凍結してなかったので思った程滑る所も無く、雨後の岩場の方が余程滑りやすいのかなと思いました。
下山時の紅葉もいい感じに色付いていたので、この時期ならではの雪と紅葉で一度で2度美味しい大満足の登山になりました!
※心残り一つ
南峰から北峰へ向かう途中の岩場でザックのウエストポケットに入れていたヤマプラで作成した地図を落としてしまいました。あ!と思ったら強風に煽られ回収不能に…。実は地図落としたの2度目なんです。山のゴミを増やしてしまった。
ごめんなさい。。次回対策をしなければ(T . T)
北アルプスは見渡す限り雪化粧し、何より1番のお目当てである雪の付いた北方稜線を含めた剱岳を生で見られたのが最大の収穫でした。
(思ったより近かった!)
数日前から前日にあたる金曜日は寒波で雪との予報。いきなり雪の鹿島槍は難易度高すぎちゃうよなぁ、と心配でした。
撤退も視野に行けるところまで行こうと。
そして久々の日帰りロングだったので、やっぱり私だと3時スタートになってしまう。
ですが2時間のナイトハイク後、明るくなる頃にはちょうど樹林帯を抜けられたので早出して正解でした。
当日は冷池山荘を過ぎたところのテント場でなんとテントが一張り。前日の吹雪でビバークされた単独男性がいました。
(下山時は入れ替わりに違うテントがありましたが)
その後布引山山頂で扇沢からピストンの方は雪の装備をされておらず(ゲイター 無し)南峰までとの事で私が先に歩きトレースをつけて少しでも雪が入らないように^^;
その方によると扇沢からは10名程いたそうです。
内お会いしたのは7名でした。(赤岩尾根はゼロ)
他は爺ヶ岳までのピストンですかね?
積雪が不安でしたが、チェーンスパイクでかえって夏道より歩きやすかったかも。
岩場も北峰のルートどりに少々戸惑いましたが、凍結してなかったので思った程滑る所も無く、雨後の岩場の方が余程滑りやすいのかなと思いました。
下山時の紅葉もいい感じに色付いていたので、この時期ならではの雪と紅葉で一度で2度美味しい大満足の登山になりました!
※心残り一つ
南峰から北峰へ向かう途中の岩場でザックのウエストポケットに入れていたヤマプラで作成した地図を落としてしまいました。あ!と思ったら強風に煽られ回収不能に…。実は地図落としたの2度目なんです。山のゴミを増やしてしまった。
ごめんなさい。。次回対策をしなければ(T . T)
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:672人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
カモシカ ザック テント 雲海 ケルン ガス 急登 キレット 林道 ご来光 雪渓 双耳峰 紅葉 滑落 テン 撤退 堰堤 ロング ピストン ナイトハイク 吹雪 ビバーク クリ 氷河 トンネル 橋 縦走登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
この記録へのコメント