記録ID: 2656519
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(七ツ石-三条の湯-後山林道)
2020年10月18日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 1,883m
- 下り
- 1,883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:09
距離 26.9km
登り 1,892m
下り 1,889m
12:58
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥多摩側の国道411号の橋を渡ってすぐから入ってしまうとコンパクトカーでも駐車場までの道へ曲がり切れないので要注意。グーグルマップだと橋側から入るようにナビされたがホンダのフィットでも曲がり切れませんでした。 鴨沢公民館側から入るか、九十九折みたいになってる道から入った方が良いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に入ってからはしばらく植林された杉林の中の道で、かなり整備されており登山道というより散歩道みたいな感じです。七ツ石経由のコースは山頂までほぼ急登もなく、七ツ石山意外の登り返しもほぼありません。前日は雨だったので、たまにドロドロのところもありましたが基本的には大丈夫でした。 山頂から三条の湯までは斜面のトラバース道が延々と続き、登山道が崩れかかっていたり、幅も細いため気をつける必要があります。途中倒木&崩壊で迂回を促す看板がありますが、わかりにくく迂回できませんでした。どうにか引き返さなくても通れましたが、かなり危なかったです。GPSのみんなの足跡を見ればうまく迂回できたかもしれません。ここのコースは鳳凰三山のドンドコ沢の序盤みたいな感じでした。 三条の湯からは整備された登山道を少し進むと林道終点に到着し、そこからは永遠と林道歩きです。林道そのものはいわゆるフラット林道で普通車でも来れそうな感じですが鍵付きゲートもあるし、土砂崩れで通行不可です。土砂崩れ部通過はオフロードバイクでも不可能だと思います。 林道を出て国道を歩く際は歩道が無いので車に気をつけながら歩く必要があります。 あとサルがたくさんいるので注意。鹿もいました。幸い熊は見ませんでした。 |
その他周辺情報 | 駐車場にトイレ、登山届入れあり。 山頂に避難小屋とトイレもある。 奥多摩小屋は閉鎖されてます。 |
写真
飛龍山との分岐からは斜面のトラバース道。かなり急斜面のトラバースで、落ちたら大怪我か下手したら死にそうです。
鳳凰三山のドンドコ沢を彷彿とさせる道。こういう道、苦手かもしれません。
鳳凰三山のドンドコ沢を彷彿とさせる道。こういう道、苦手かもしれません。
途中迂回を促すロープがありましたがよく分からずに先に進んでしまいました。崩れた登山道に倒木で、写真だと行けそうに見えますが倒木が大きく、木の表面が滑るため乗り越えられませんでした。斜面登って避けようにも斜度がキツくかなり難儀しました。
バランス崩して倒れたら滑落して大怪我するところでした。
逆から登る時は迂回路が分かりやすくロープ張ってあったので大丈夫だと思います。
バランス崩して倒れたら滑落して大怪我するところでした。
逆から登る時は迂回路が分かりやすくロープ張ってあったので大丈夫だと思います。
三条の湯から高度感のある木の橋を渡って20分ほど整備された登山道を歩きます。
後で気がつきましたが、林道方面へ向かわずサオラ峠経由で登山道を通って下ればよかったなあと思いました。
後で気がつきましたが、林道方面へ向かわずサオラ峠経由で登山道を通って下ればよかったなあと思いました。
装備
備考 | トレランシューズ(サロモンXA ELEVATE) |
---|
感想
はじめは空木岳か仙丈ヶ岳に登ろうと思っていたのだが、前日はかなり冷え、アルプスや八ヶ岳は積雪してるとのことで変更せざるを得なかった。多分雪はないだろうと思われる2000m前後の山を探してまずは雨飾山が候補に挙がったが去年激混みだったと聞いて即却下(結局今日雨飾山に行った友人に聞いたら激混みで路駐の列がヤバかったとのこと)
次に候補に挙がったのが両神山。鎖場だらけの八丁峠経由でもと思ったが、どうやら八丁隧道前後あたりが土砂崩れで通行止めらしい。日向大谷コースもあるが登り足りないだろうし、せっかくなら八丁コース行きたいしで却下。
距離も20キロ超と登りごたえもありそうだし、普通は1泊だから日曜日なら混んでなさそうだしと最終的に雲取山に決まった。ちなみに雲取山は今話題の鬼滅の刃の主人公の故郷らしい。
早起きしてウチから下道で片道3時間は流石にすこしキツかった。
山行は登りは荒れたところもなくスイスイ登れ、the奥多摩のような感じですごく良かった。
下りは斜面のトラバースでスピードも上がらないし高度もなかなか下がらないしで精神的に疲れ、超絶長い林道歩きで完全に精神がやられてしまった。フラットな林道なのに精神がやられているためスピードも出なかった。
おすすめするなら絶対に七ツ石ピストン。絶対に林道経由はやめた方がいい。
超体力がいるが三条の湯を通りたいならサオラ峠経由もいいかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2847人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する