記録ID: 265999
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
北ア・焼岳・下堀沢(カリカリ山スキー)
2013年02月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:21
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
坂巻温泉4:20-4:40釜トンネル入口4:55-5:25釜トンネル出口-6:20下堀沢出合6:40-9:40焼岳2315mスキーデポ9:50-10:25焼岳南峰-10:45スキーデポ地点11:20-12:15下堀沢出合12:35-13:35釜トンネル入口
天候 | 無風快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
釜トンネルはヘッドライトがあった方が良い。釜トンネル出口からスキーを履いた。一箇所工事中で崖っぷちを通る所は、行きは雪があったのでスキーで通過。帰りは、御親切に(涙)土が撒かれていて、板を外すことに。梓川の渡渉が可能かどうかわからなかったので、大正池に架かる橋をわたり林道から下堀沢右岸尾根を目指す(帰路確認でもスノーブリッジなし)。林道脇に下堀沢観測所の小屋があり、ここから下堀沢を渡り右岸尾根に取り付く。斜面が硬く、シートラーゲンのつもりでアイゼンに履き替えたが、実はモナカ雪でスキーにはきなおす。最初は急登だかなんとかシールでのぼりきった。標高2315mにスキーをデポして山頂往復。はじめは下堀沢南隣のオープンバーンを滑降。左へトラバースして下堀沢に合流。下部は所々デブリあり。堰堤二つは、右岸から巻いた。下堀沢出合から釜トンネルまでは、シールを再装着。 |
写真
感想
前日に気温上昇で雨。当日は寒気が戻るとの予報。GPV予報では、雨の後多少の降雪がありそう、わずかな可能性にかけたものの、ほとんどが凍み渡りのカチカチ状態。モナカ雪よりはましだけど。
下堀沢、新雪が積もったときが狙い目なんでしょうが、雪崩も心配。下部は両サイドからのデブリがけっこうある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3568人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして。
ヤマコレの山行記録拝見しました。
私たちも昨日焼岳に登ってまいた。
山スキーの記録だったので、もしかして・・・と思いコメントさせていただきました。
もしかして、昨日焼岳頂上直下のところで板を抜いている登山者を抜いて行った8人グループです。
ご記憶ございますか?
昨日のあの素晴らしい天気でしたから、あのバーンを滑走したらきっと気持ちよかったでしょうね〜
山頂手前でお会いしたグループですね。
スキーのほうは、快晴で、雪質さえ良ければ、
最高だったのでしょうが
標高差1200m全部硬いバーンで疲れました・・・
皆さんの写っている写真もアップしましたが、
人物が小さく写っていてわかりくいですね。
今後ともよろしくお願いします。
Neuronさん
私たちのグループの写真のUPありがとうございました。
私も早速ブログに今回の焼岳の写真をUPしました。
お時間のあるときにどうぞ〜
今後共よろしくお願いいたします\(^^)/
http://konchan.way-nifty.com/blog/2013/02/yakedakein-c49e.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する