記録ID: 2669453
全員に公開
トレイルラン
大峰山脈
和佐又から大普賢岳経由で稲村が岳
2020年10月24日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:27
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,311m
- 下り
- 2,211m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:20
距離 26.5km
登り 2,320m
下り 2,216m
16:27
天候 | 曇り時々晴れ。尾根付近は風が強かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
和佐又ヒュッテまでの谷沿いルートは通る人も少ないらしく、道方が薄くてしばしば道を見失いました。小笹の宿前後は相変わらずスリッピーでした。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉センターにて入浴。バス停前の「みやそい」さんで一杯引っ掛けてバスに乗りました。 |
写真
小笹の宿の紅葉。この手前で普段着の若い方に聞かれました。「はっけいがたけまではあとどのくらいですか?」「はっきょうですか。5時間はかかるんじゃないですか」「引き返します」
出会えて良かった。死んじゃってたかもしれないね。
出会えて良かった。死んじゃってたかもしれないね。
続いて大日山へ。老朽化が目立つものの、ハシゴや階段が多く、想像していたよりもずっと登り易い。あれだけの屹立した岩峰ならば、もっと苦労してヒヤヒヤする感じの方が価値があるのになー。
感想
稲村が岳へ行きたいが、洞川から普通に登っちゃうのは面白くないので、以前から興味のあった和佐又から大普賢のハシゴ鎖大盛りルートを組み合わせることにしました。さらに前後にバス旅をトッピング。よだれをこらえてのぞみましたが、結果はメインの稲村がぱっとせず、ピークハントのやっつけになってしまいました。
下山後は洞川温泉で汗を流して、冷えた身体を温めました。バスの出発までは定食屋でビールを一杯。バスや電車でのアクセスはなにかと思い通りに行かなくて避けがちなのですが、帰りがけに一杯ができるのでいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する