記録ID: 267319
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
節分は過ぎたけど鬼〜・・・蛭目前の鬼ケ岩まで
2013年02月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:55
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,891m
- 下り
- 1,884m
コースタイム
7:05大倉-8:55花立山荘-9:25塔の岳(休憩)9:35-10:10竜ケ馬場-10:30丹沢山(休憩)10:40-11:00不動の峰休憩所(休憩)11:25‐11:55鬼ヶ岩12:05‐13:00丹沢山-13:50塔の岳(休憩)14:15-16:00大倉
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉〜塔ノ岳は駒止あたりから花立まで朝凍結、午後泥濘箇所多々あり 花立から上部の雪道は登りはアイゼンなくて行けました(下りは花立まで使用) 塔〜丹沢山〜鬼ケ岩は快適な雪道トレースしっかりあり |
写真
撮影機器:
感想
鳴り物入り?だったはずの水曜日の雪に期待しスノーシューを衝動買いでポチっと。でこの週末は丹沢で遊ぼうヽ(^o^)丿と思っていたら・・・残念。
直前まで持っていくか迷いましたが持ってかなくて大正解でした。
塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ケ岳(鬼までしか?だけど)の稜線は歩くとこだけ雪道で
遊べるようなトコなかったです。
そのかわり鬼〜まで行こう!計画へ変更。
ペースよく歩けたので
丹沢山から鬼〜まで一緒だった方に蛭まであと30分位鎖場降りて登るだけ〜との魅惑的なお言葉が。
かな〜り迷いましたが明るいうちに大倉に戻りたかったのと尊仏山荘のコーヒーが飲みたかったのでここで引き返しました。
なんだか今回は迷いで始まり迷いで終わる不思議な山行となりました。
鬼の仕業かしら◎o◎
今日は蛭ケ岳でダイヤモンド富士が拝める日だった
みたいですが見れたのかな?
来週は丹沢山、再来週は塔ノ岳で拝めるそうです!
大倉からの蛭ピストン出来そうで出来ません。
日が長くなったら挑戦してみたいのですが暑さに負けそう。。。
山スカで蛭ケ岳ピストンしちゃいました〜とレコに載っける日を目指してトレーニングだぁ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
soro8さん、あの天気の中を鬼が岩まで行かれたんですか〜。。。
すごいですね〜
わたしも蛭ヶ岳まで行ったんですが、天気は悪いし風も出てきたので丹沢山で引き返そうかと思ったくらいでした。
あの稜線ですれ違ったのがsoro8さんだったとは。。
蛭ヶ岳からダイヤモンド富士が見えたんですか。。。
来週は出張で山は行けないので、再来週、塔ヶ岳でダイヤモンド富士見てみようかな〜
soro8さん、鬼ヶ岩から30分で蛭ヶ岳に着きましたよ。
あのペースなら縦走して青根に抜けるコースも行けると思います。ぜひチャレンジしてくださいね。
Daveさん、こんばんは。
そう連休初日は天気イマイチで残念でした。
途中で天気が怪しい感じになってきて
丹沢山〜蛭ケ岳の稜線はちょっとびびりながら歩いてました
こんな時すれ違う人がいると妙にホっとしたりなんかして。。。
でもミカンで1人遊んでる姿見られなくて良かったデス。
再来週ダイヤモンド富士見れるといいですね〜
bicmosさん、おはようございます。。
丹沢山から一緒だった方ですね。
天気が怪しい感じだったので丹沢山から蛭ケ岳の稜線
かなりドキドキ
ご一緒出来て安心して歩くことができました。
次回青根に抜けるコース、チャレンジしてみようと思います。教えていただいてありがとうで〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する