記録ID: 2675862
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山〜塔ノ岳〜県民の森から周回
2020年10月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,665m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 8:28
距離 14.7km
登り 1,683m
下り 1,673m
9:01
9:10
55分
休憩
15:44
紅葉を楽しみながらのコースタイムです。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 ただし、堀山の家から二股に至る道は、道標が全くない破線ルートになります。 |
写真
感想
久しぶりに鍋割山のうどんを食べに行きました。
以前は1000円だったのが1500円になっていたけど、それでも行列ができる人気でした。そして、登りで超快足で追い抜いて行った歩荷青年は、小屋でうどんを運んでました。担いでいった具材が使われてるんでしょうかね。頑張ってください。
天気予報では関東は快晴のはずだったのですが、何故か丹沢の上だけ雲が多め。塔ノ岳から見渡す関東平野は確かにピーカンで、筑波山もよく見えていました。この時期、晴れて太陽が照らすのと、日差しが陰るのとでは体感温度が全然違いますね。天気予報では20℃越えの予想で、まさか着ないだろうけど念のためにと持っていった防寒着が役に立ちました。
面白いのは、人によっても随分体感温度が違って、半袖の人がいるかと思えば、ダウンを着ている人がいたりして。いろいろですね。
今回、鍋割山稜でリンドウをたくさん見かけて、へえ、丹沢にリンドウなんて咲いてるんだ、と思ったわけですが、そうなると、実は紅葉の頃の丹沢にあまり来てなかったことに改めて気が付きました。ヒルを避けてたら、いつの間にか冬枯れの季節になっていたのかもしれません。紅葉の丹沢もいいものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する