記録ID: 2677312
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山稜で紅葉を楽しみました(鍋割山〜塔ノ岳)
2020年10月25日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,592m
- 下り
- 1,582m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:31
距離 18.0km
登り 1,592m
下り 1,591m
13:45
ゴール地点
日がさすと暑く、翳ると冷え込むという天気。なんだかんだと秋深し!の季節ですね。
こんな日にも活躍した、ミレーのドライナミック メッシュでした(*^^*)
でもウィンドブレーカーは必須です!
こんな日にも活躍した、ミレーのドライナミック メッシュでした(*^^*)
でもウィンドブレーカーは必須です!
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※超満員。前後に増発されてみたいですが。 大倉13:55バスにて渋沢駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されまてす |
写真
感想
雨のせいで3週間ぶりの山行
その間に紅葉はだいぶ進んでいました。
鍋割山稜あたりが見ごろなのでは?と思い今回は鍋割山からの周回ルートを歩きました。
紅葉は鍋割山の手前当たりから始まります。
ブナの黄葉とヤマボウシの紅葉が現れてこれから先が楽しみ!!とワクワクして進みました。
山頂でみる富士山は、雲一つなく、久しぶりに会う雄姿!
紅葉と富士山が今回のテーマになりました(*^^*)
鍋割山稜は歩きだしからブナがきれいです。
合い間から臨む盟主蛭ケ岳の姿も、今日はさらに雄大に見えます。
振り返るときれいに色づく鍋割山の紅葉と富士山のツーショット。
この時期にしか見られない絶景です。
マルガヤ尾根からの富士山も、この山稜で一番好きなポイント。
これでもか、これでもかと続くブナの黄葉に、感動しながら歩いた一日でした。写真も撮りまくり(笑)
塔ノ岳に着くと、ここは人・人・人の波。
今日は絶好の山日和でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する