記録ID: 2683487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
真教寺尾根〜赤岳〜県界尾根
2020年10月28日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:58
距離 11.1km
登り 1,328m
下り 1,329m
11:25
11:35
26分
アイゼン外す
13:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
その他周辺情報 | 甲斐大泉パノラマの湯、但し高い(¥860) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ツェルト
|
---|
感想
日曜にの大菩薩の帰りに甲府に宿泊して翌日登った方が効率的だったのだが、先週八ヶ岳にも積雪がありラッセルをしたとのヤマレコの記事を読み、冬山装備が必要と考えてしまい一旦自宅に戻り冬山装備をしての再出発となった。結果からすると、ヤマレコの記事が誇張しすぎ、その後の晴天で融雪し影響で、夏靴に軽アイゼンで十分であった。
前日に甲府で宿泊したが、go toキャンペーンのお陰で宿泊費も割引、おまけに¥1,000の地元優待券もくれてありがたい。
アイゼンを12本爪にしたので、登山靴は必然的に冬用となり、重たく・底が固く、いつもながら雪のない所を歩くと負担が大きい。今回は雪のあった場所は県界尾根の下降地点だけで、さすがにここはアイゼンが必須だと思ったが、軽アイゼンで十分で、それ以外は全く夏道同様だった。北アルプス、南アルプス北部へいくならなら必然な装備も10月の八ヶ岳ではいくら積雪があったとしても、数日で溶けてしまうのだから選択を誤った。ピッケルまで携帯してが、これなど全く不要であった。
少々過大装備で日帰りにしては荷が重すぎたが、天候も良く久しぶりに標高の高い山(今年一番)に来て満足の行く山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する