ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8381157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

牛首〜赤岳 ↑真教寺尾根 ↓県界尾根《続山梨のハイクコース🤩》

2025年07月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
16.6km
登り
1,566m
下り
1,566m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:50
合計
7:10
距離 16.6km 登り 1,566m 下り 1,566m
4:10
9
4:27
34
5:03
5:04
53
5:57
5:58
12
6:10
101
7:51
7:58
4
8:02
7
8:09
2
8:11
8:40
42
9:22
32
10:02
10:03
27
10:30
10:31
10
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆美し森無料駐車場利用 
 到着時はガラガラ、下山時もゆとりあり
◆駐車場に綺麗なお手洗い🚻あり
◆観光センターやらお土産物屋さんもあり
コース状況/
危険箇所等
◆真教寺尾根
・牛首位まではほぼ笹プチ藪
・8/10手前から鎖場連続
・鎖場は手がかり多めで難易度高くない

◆県界尾根
・赤岳よりザレの急坂 落石注意
・その後はスリップ注意な石道多め
・最後は舗装路  

◆ルート上お手洗い🚻 
・赤岳頂上山荘 100円 ぼっとん 紙あり

◆ルート上🪑ベンチ 
・美し森付近 
・牛首山頂 
美し森無料駐車場到着🚙
準備をしている方々がちらほら
暑くなる前にスタート💨
2025年07月06日 04:03撮影 by  SO-52E, Sony
12
7/6 4:03
美し森無料駐車場到着🚙
準備をしている方々がちらほら
暑くなる前にスタート💨
駐車場より右上の階段へ
てくてく登りやすい
途中ベンチのある休憩スペースまであり👌
2025年07月06日 04:05撮影 by  SO-52E, Sony
8
7/6 4:05
駐車場より右上の階段へ
てくてく登りやすい
途中ベンチのある休憩スペースまであり👌
美し森到着🙌
ここまでは来た事あり〼
2025年07月06日 04:10撮影 by  SO-52E, Sony
10
7/6 4:10
美し森到着🙌
ここまでは来た事あり〼
さぁ進むと笹薮😅
背丈は低いクマザサだけど、足元は朝露で濡れている
踏み跡はあるので迷うことはなさそうだし、案内もしっかりあり
冷たくて気持ち良い🤭
2025年07月06日 04:13撮影 by  SO-52E, Sony
10
7/6 4:13
さぁ進むと笹薮😅
背丈は低いクマザサだけど、足元は朝露で濡れている
踏み跡はあるので迷うことはなさそうだし、案内もしっかりあり
冷たくて気持ち良い🤭
ここで登山口
2025年07月06日 04:18撮影 by  SO-52E, Sony
7
7/6 4:18
ここで登山口
羽衣の池
ここを左巻きに進む
案内あり
2025年07月06日 04:26撮影 by  SO-52E, Sony
6
7/6 4:26
羽衣の池
ここを左巻きに進む
案内あり
池 ちびっこ🤭
2025年07月06日 04:27撮影 by  SO-52E, Sony
11
7/6 4:27
池 ちびっこ🤭
ちょっと歩きやすくなったと思ったら
2025年07月06日 04:34撮影 by  SO-52E, Sony
8
7/6 4:34
ちょっと歩きやすくなったと思ったら
まだ笹道は続く
2025年07月06日 04:54撮影 by  SO-52E, Sony
7
7/6 4:54
まだ笹道は続く
おっ!
あとで気づいたけど、ここに降りてきたらcafeに寄れるのね〜😙
2025年07月06日 05:01撮影 by  SO-52E, Sony
9
7/6 5:01
おっ!
あとで気づいたけど、ここに降りてきたらcafeに寄れるのね〜😙
リフトの終点
2025年07月06日 05:01撮影 by  SO-52E, Sony
9
7/6 5:01
リフトの終点
賽の河原到着
赤岳は奥ね〜
2025年07月06日 05:04撮影 by  SO-52E, Sony
9
7/6 5:04
賽の河原到着
赤岳は奥ね〜
GORE-TEXの靴なのに、靴下までびちょ濡れ😵‍💫
こうなるとゴアも良し悪しで乾きにくい
ぬちゃぬちゃしながら進みます🥹
2025年07月06日 05:05撮影 by  SO-52E, Sony
14
7/6 5:05
GORE-TEXの靴なのに、靴下までびちょ濡れ😵‍💫
こうなるとゴアも良し悪しで乾きにくい
ぬちゃぬちゃしながら進みます🥹
ここは広いまさに河原
2025年07月06日 05:05撮影 by  SO-52E, Sony
9
7/6 5:05
ここは広いまさに河原
まだ笹あるんか〜いい😱
2025年07月06日 05:06撮影 by  SO-52E, Sony
10
7/6 5:06
まだ笹あるんか〜いい😱
でも展望開けてきてテンションあがる⤴?
南アルプス見えてきた
2025年07月06日 05:17撮影 by  SO-52E, Sony
13
7/6 5:17
でも展望開けてきてテンションあがる⤴?
南アルプス見えてきた
石ゴロ道
2025年07月06日 05:21撮影 by  SO-52E, Sony
7
7/6 5:21
石ゴロ道
牛首まではしっかりした登り
2025年07月06日 05:41撮影 by  SO-52E, Sony
7
7/6 5:41
牛首まではしっかりした登り
牛首到着🙌
ベンチあり
2025年07月06日 05:54撮影 by  SO-52E, Sony
9
7/6 5:54
牛首到着🙌
ベンチあり
ここで少しモグモグ休憩🤤
2025年07月06日 05:54撮影 by  SO-52E, Sony
8
7/6 5:54
ここで少しモグモグ休憩🤤
半分くらいね
2025年07月06日 05:54撮影 by  SO-52E, Sony
6
7/6 5:54
半分くらいね
ここから植生変わった
2025年07月06日 05:59撮影 by  SO-52E, Sony
7
7/6 5:59
ここから植生変わった
ゆるゆる登って
2025年07月06日 06:10撮影 by  SO-52E, Sony
6
7/6 6:10
ゆるゆる登って
扇山🙌 
珍しいフォント
2025年07月06日 06:10撮影 by  SO-52E, Sony
13
7/6 6:10
扇山🙌 
珍しいフォント
湿り気沢山の山頂だが意外に広め
この辺りはゆったり道が多い
2025年07月06日 06:10撮影 by  SO-52E, Sony
8
7/6 6:10
湿り気沢山の山頂だが意外に広め
この辺りはゆったり道が多い
ゴリゴリさん達が見えてきた
2025年07月06日 06:45撮影 by  SO-52E, Sony
14
7/6 6:45
ゴリゴリさん達が見えてきた
そろそろ鎖場?
いえいえ、まだまだ
わからなくてこの辺りでヘルメット装着しちゃった😅
2025年07月06日 06:47撮影 by  SO-52E, Sony
7
7/6 6:47
そろそろ鎖場?
いえいえ、まだまだ
わからなくてこの辺りでヘルメット装着しちゃった😅
おっ!歩いてきた尾根が見えてきた
2025年07月06日 06:47撮影 by  SO-52E, Sony
10
7/6 6:47
おっ!歩いてきた尾根が見えてきた
鎖場?
いやいやまだまだ
2025年07月06日 06:50撮影 by  SO-52E, Sony
9
7/6 6:50
鎖場?
いやいやまだまだ
牛首のずっと奥に富士山🗻
2025年07月06日 06:51撮影 by  SO-52E, Sony
11
7/6 6:51
牛首のずっと奥に富士山🗻
鎖場?
いや、まだだっちゅーの
2025年07月06日 06:53撮影 by  SO-52E, Sony
13
7/6 6:53
鎖場?
いや、まだだっちゅーの
この辺り写真が多いのは、息が上がって立ち止まってばかりだったので、写真を撮るふりをして立ち止まる😎
2025年07月06日 06:54撮影 by  SO-52E, Sony
16
7/6 6:54
この辺り写真が多いのは、息が上がって立ち止まってばかりだったので、写真を撮るふりをして立ち止まる😎
ね〜まだ樹林帯あるでしょ
2025年07月06日 06:59撮影 by  SO-52E, Sony
7
7/6 6:59
ね〜まだ樹林帯あるでしょ
おっ出てきたけど、
全然なくても大丈夫な感じ
2025年07月06日 07:21撮影 by  SO-52E, Sony
7
7/6 7:21
おっ出てきたけど、
全然なくても大丈夫な感じ
ここはむしろ触りたくない感じ😵‍💫
冬季の下り用かな
2025年07月06日 07:23撮影 by  SO-52E, Sony
7
7/6 7:23
ここはむしろ触りたくない感じ😵‍💫
冬季の下り用かな
やっっとほんとの鎖場
手がかり足がかり多いのでほぼ不要🫡
2025年07月06日 07:28撮影 by  SO-52E, Sony
10
7/6 7:28
やっっとほんとの鎖場
手がかり足がかり多いのでほぼ不要🫡
8まできた
ほんと、今日は立ち止まり多い😟
2025年07月06日 07:31撮影 by  SO-52E, Sony
6
7/6 7:31
8まできた
ほんと、今日は立ち止まり多い😟
おおお〜🙆
2025年07月06日 07:33撮影 by  SO-52E, Sony
15
7/6 7:33
おおお〜🙆
こんなや
2025年07月06日 07:35撮影 by  SO-52E, Sony
10
7/6 7:35
こんなや
おいっす🫡
2025年07月06日 07:36撮影 by  SO-52E, Sony
13
7/6 7:36
おいっす🫡
可愛らしい🥰
2025年07月06日 07:36撮影 by  SO-52E, Sony
13
7/6 7:36
可愛らしい🥰
下を覗く
2025年07月06日 07:38撮影 by  SO-52E, Sony
13
7/6 7:38
下を覗く
ほんと写真に逃げている🤣
2025年07月06日 07:38撮影 by  SO-52E, Sony
12
7/6 7:38
ほんと写真に逃げている🤣
2025年07月06日 07:39撮影 by  SO-52E, Sony
11
7/6 7:39
近づいてきた
2025年07月06日 07:43撮影 by  SO-52E, Sony
9
7/6 7:43
近づいてきた
ヒーヒー、ゼーゼー9/10まできた😎
2025年07月06日 07:44撮影 by  SO-52E, Sony
14
7/6 7:44
ヒーヒー、ゼーゼー9/10まできた😎
お花で癒されよう🤭
2025年07月06日 07:47撮影 by  SO-52E, Sony
14
7/6 7:47
お花で癒されよう🤭
この辺りは
2025年07月06日 07:48撮影 by  SO-52E, Sony
14
7/6 7:48
この辺りは
高山植物多い😊
2025年07月06日 07:48撮影 by  SO-52E, Sony
13
7/6 7:48
高山植物多い😊
今年初物ばかり
2025年07月06日 07:48撮影 by  SO-52E, Sony
12
7/6 7:48
今年初物ばかり
ありがとうよ〜🙌🙇🙌🙇
2025年07月06日 07:48撮影 by  SO-52E, Sony
11
7/6 7:48
ありがとうよ〜🙌🙇🙌🙇
ふ〜
息も整った🤗
2025年07月06日 07:49撮影 by  SO-52E, Sony
10
7/6 7:49
ふ〜
息も整った🤗
ラストに向けて
2025年07月06日 07:50撮影 by  SO-52E, Sony
9
7/6 7:50
ラストに向けて
よっしゃ〜😙
2025年07月06日 07:52撮影 by  SO-52E, Sony
13
7/6 7:52
よっしゃ〜😙
分岐到着
2025年07月06日 07:52撮影 by  SO-52E, Sony
13
7/6 7:52
分岐到着
ゴリっと阿弥陀岳
2025年07月06日 07:52撮影 by  SO-52E, Sony
14
7/6 7:52
ゴリっと阿弥陀岳
おっ!奥に北アルプス見えてるじゃん🤓
2025年07月06日 07:53撮影 by  SO-52E, Sony
13
7/6 7:53
おっ!奥に北アルプス見えてるじゃん🤓
そしてまた
2025年07月06日 07:53撮影 by  SO-52E, Sony
12
7/6 7:53
そしてまた
道草をくう🤭
お花の名前はみなさん良くご存じなので割愛
2025年07月06日 07:54撮影 by  SO-52E, Sony
11
7/6 7:54
道草をくう🤭
お花の名前はみなさん良くご存じなので割愛
よきよき
2025年07月06日 07:54撮影 by  SO-52E, Sony
14
7/6 7:54
よきよき
赤岳まであとちょっと
梯子が何個かあり
2025年07月06日 07:55撮影 by  SO-52E, Sony
11
7/6 7:55
赤岳まであとちょっと
梯子が何個かあり
おっ頂上山荘だ
登山者ぐっと多くなる
2025年07月06日 08:00撮影 by  SO-52E, Sony
11
7/6 8:00
おっ頂上山荘だ
登山者ぐっと多くなる
風も程よく気持ち良い
2025年07月06日 08:02撮影 by  SO-52E, Sony
10
7/6 8:02
風も程よく気持ち良い
そして赤岳登頂🙌
4回目かな
本当は人いたけど、消しゴムで消去してます😎
2025年07月06日 08:08撮影 by  SO-52E, Sony
20
7/6 8:08
そして赤岳登頂🙌
4回目かな
本当は人いたけど、消しゴムで消去してます😎
今日は記念撮影行列ができるほどではなかった
2025年07月06日 08:08撮影 by  SO-52E, Sony
11
7/6 8:08
今日は記念撮影行列ができるほどではなかった
この位の人々
2025年07月06日 08:09撮影 by  SO-52E, Sony
15
7/6 8:09
この位の人々
阿弥陀もいれてもう一枚
2025年07月06日 08:09撮影 by  SO-52E, Sony
13
7/6 8:09
阿弥陀もいれてもう一枚
2025年07月06日 08:10撮影 by  SO-52E, Sony
11
7/6 8:10
赤岳展望荘、硫黄岳方面
2025年07月06日 08:11撮影 by  SO-52E, Sony
11
7/6 8:11
赤岳展望荘、硫黄岳方面
売店開いてました
お手洗いは小屋の左下を少し下る
2025年07月06日 08:17撮影 by  SO-52E, Sony
12
7/6 8:17
売店開いてました
お手洗いは小屋の左下を少し下る
100円 ぼっとん 紙あり
ワイルド系なので、スマホなど落下させないように十分気を付けましょう🫡
2025年07月06日 08:16撮影 by  SO-52E, Sony
9
7/6 8:16
100円 ぼっとん 紙あり
ワイルド系なので、スマホなど落下させないように十分気を付けましょう🫡
もどり、山小屋前でまったり
2025年07月06日 08:34撮影 by  SO-52E, Sony
12
7/6 8:34
もどり、山小屋前でまったり
北方面
2025年07月06日 08:34撮影 by  SO-52E, Sony
13
7/6 8:34
北方面
まったりしたのでそろそろ降ります
2025年07月06日 08:38撮影 by  SO-52E, Sony
10
7/6 8:38
まったりしたのでそろそろ降ります
県界尾根へはお手洗い方向に少し降りて、分岐を左へ
2025年07月06日 08:38撮影 by  SO-52E, Sony
9
7/6 8:38
県界尾根へはお手洗い方向に少し降りて、分岐を左へ
わさわさ咲いとる
2025年07月06日 08:38撮影 by  SO-52E, Sony
14
7/6 8:38
わさわさ咲いとる
はじまりはじまり〜
2025年07月06日 08:38撮影 by  SO-52E, Sony
9
7/6 8:38
はじまりはじまり〜
登ってくる人もいるので、落石しないように気を付けて🤠
2025年07月06日 08:41撮影 by  SO-52E, Sony
10
7/6 8:41
登ってくる人もいるので、落石しないように気を付けて🤠
ガレガレ
2025年07月06日 08:42撮影 by  SO-52E, Sony
10
7/6 8:42
ガレガレ
こんな鎖場
県界尾根の鎖場では結構鎖に頼っちゃいました。クライムダウン下手くそです🤣
2025年07月06日 08:47撮影 by  SO-52E, Sony
15
7/6 8:47
こんな鎖場
県界尾根の鎖場では結構鎖に頼っちゃいました。クライムダウン下手くそです🤣
お次はハシゴ
斜度ゆるくて地味に折りづらい
2025年07月06日 08:52撮影 by  SO-52E, Sony
10
7/6 8:52
お次はハシゴ
斜度ゆるくて地味に折りづらい
お次は2段になっていた
2025年07月06日 08:52撮影 by  SO-52E, Sony
10
7/6 8:52
お次は2段になっていた
これは降りてから振り返り
下が固定されていないので、バインバインします🤭
2025年07月06日 08:53撮影 by  SO-52E, Sony
9
7/6 8:53
これは降りてから振り返り
下が固定されていないので、バインバインします🤭
ここは確か斜度ゆるいので、鎖必要ない位だったような
2025年07月06日 08:54撮影 by  SO-52E, Sony
7
7/6 8:54
ここは確か斜度ゆるいので、鎖必要ない位だったような
ここは梯子からの鎖場
3〜4段階くらいの鎖場だったような・・・
下に人がいない事を確認して下る。
落石しちゃいそうで怖い😵‍💫
ここが一番長い
2025年07月06日 09:00撮影 by  SO-52E, Sony
10
7/6 9:00
ここは梯子からの鎖場
3〜4段階くらいの鎖場だったような・・・
下に人がいない事を確認して下る。
落石しちゃいそうで怖い😵‍💫
ここが一番長い
そのすぐ下はこんなトラバース
2025年07月06日 09:03撮影 by  SO-52E, Sony
10
7/6 9:03
そのすぐ下はこんなトラバース
ふ〜一息
2025年07月06日 09:03撮影 by  SO-52E, Sony
13
7/6 9:03
ふ〜一息
あとは呑気に
2025年07月06日 09:03撮影 by  SO-52E, Sony
6
7/6 9:03
あとは呑気に
と思ったけど、意外にスリッピーで気が抜けない😅
2025年07月06日 09:14撮影 by  SO-52E, Sony
6
7/6 9:14
と思ったけど、意外にスリッピーで気が抜けない😅
大天狗到着
2025年07月06日 09:22撮影 by  SO-52E, Sony
8
7/6 9:22
大天狗到着
5/10まできた
2025年07月06日 09:22撮影 by  SO-52E, Sony
7
7/6 9:22
5/10まできた
まだヌメ石率多め😰
2025年07月06日 09:27撮影 by  SO-52E, Sony
7
7/6 9:27
まだヌメ石率多め😰
おっ!
一気に平和になった😙
2025年07月06日 09:33撮影 by  SO-52E, Sony
9
7/6 9:33
おっ!
一気に平和になった😙
4/10
2025年07月06日 09:35撮影 by  SO-52E, Sony
5
7/6 9:35
4/10
石に何か刻まれている
2025年07月06日 09:49撮影 by  SO-52E, Sony
6
7/6 9:49
石に何か刻まれている
ありゃりゃ、ガスガスになっちゃった。
上は抜けているのかな?
2025年07月06日 09:51撮影 by  SO-52E, Sony
8
7/6 9:51
ありゃりゃ、ガスガスになっちゃった。
上は抜けているのかな?
今度は石碑
2025年07月06日 09:54撮影 by  SO-52E, Sony
6
7/6 9:54
今度は石碑
そして
2025年07月06日 09:55撮影 by  SO-52E, Sony
6
7/6 9:55
そして
小天狗到着🙌
2025年07月06日 09:55撮影 by  SO-52E, Sony
7
7/6 9:55
小天狗到着🙌
この岩で一服☕
2025年07月06日 09:55撮影 by  SO-52E, Sony
7
7/6 9:55
この岩で一服☕
あとは平和に下るのみ
2025年07月06日 10:02撮影 by  SO-52E, Sony
6
7/6 10:02
あとは平和に下るのみ
あれ?舗装路?
2025年07月06日 10:24撮影 by  SO-52E, Sony
8
7/6 10:24
あれ?舗装路?
一旦笹路あるけど、こちらは藪ってませんよ🤗
2025年07月06日 10:28撮影 by  SO-52E, Sony
7
7/6 10:28
一旦笹路あるけど、こちらは藪ってませんよ🤗
案内あり
ここで美し森方面に行けば良かったかな😟
そうすれば最後の舗装路てくてく行かなくて済んだんだよねぇ
2025年07月06日 10:31撮影 by  SO-52E, Sony
7
7/6 10:31
案内あり
ここで美し森方面に行けば良かったかな😟
そうすれば最後の舗装路てくてく行かなくて済んだんだよねぇ
土砂止め?
2025年07月06日 10:34撮影 by  SO-52E, Sony
7
7/6 10:34
土砂止め?
あ〜完全に舗装路出た
清里テラスに車がどんどん入って行くので寄ってみた
2025年07月06日 10:49撮影 by  SO-52E, Sony
7
7/6 10:49
あ〜完全に舗装路出た
清里テラスに車がどんどん入って行くので寄ってみた
お土産もの屋さんはあるけど、ここにcafeっぽいのはなかった。
なるほど、リフトで上まで行って、これで遊んだり、上でまったりする施設なのねぇ・・・。
かなり場違いな感じでそそくさと撤退〜🤣
2025年07月06日 10:56撮影 by  SO-52E, Sony
18
7/6 10:56
お土産もの屋さんはあるけど、ここにcafeっぽいのはなかった。
なるほど、リフトで上まで行って、これで遊んだり、上でまったりする施設なのねぇ・・・。
かなり場違いな感じでそそくさと撤退〜🤣
撮影機器:

感想

以前美し森に行った時に気になっていた真教寺尾根から赤岳を目指しました😎
ちょうど途中の牛首がコンプ目指しているリストに入っていたこともあったしね

もっと中盤から鎖場あるのかとわくわくしていたけど、確かに連続ではあったけど、かなり終盤のみでした🤭
こちらの尾根の鎖場は手がかり足がかりが沢山で難易度も高くなく楽しめました🤩
ただ今日はやたら息がきれて、少し進んでは休んでの繰り返しでの登頂となりました。熱中症を警戒して早朝出発したし、水も意識して多めに飲んだし、ドーピングもしたし、途中でモグモグもしたのに・・・😭まっっそんな時もあるさと開き直ります🤗

下山利用の県界尾根は鎖場も尾根道もスリッピー箇所多くて、気が抜けない感じで、あまり得意な道ではなかったですが、歩きやすい道ばかりだと進化できないので、それもまた勉強だと感じました🫡
でも、再訪は真教寺尾根ピストンか、がんばってキレット方面への周回かにしたいなぁ・・・🤔

大人気赤岳も思ったより混雑していなくて、楽しい山行となりましたぁ🤩
この後中止の滝へ寄り道〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら