ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2686208
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳 眼下に望む錦秋のT字尾根

2020年10月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
12.1km
登り
844m
下り
845m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:31
合計
7:33
8:07
8:08
22
8:41
8:46
27
9:13
9:14
30
9:44
9:44
2
9:46
9:47
46
10:33
10:34
13
10:47
10:54
10
11:04
11:04
23
11:27
11:27
15
11:42
11:44
4
11:48
11:49
5
11:54
11:54
58
12:52
12:52
4
12:56
13:03
4
13:07
13:09
2
13:11
13:11
14
13:25
13:25
27
13:52
13:52
10
14:02
14:02
8
14:10
14:12
53
15:05
15:06
17
15:23
鞍掛トンネル東登山口
天候 晴れ☀️
日本海側は怪しい天気予報
今日は横山岳か大御影山へ行きたかったん
ですが、いずれも滋賀県北部
安全サイドで少し南の御池岳に決定‼︎
予想に反して ほぼ晴れ
気持ちいい 1日でした
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾️鞍掛トンネル東口駐車場
朝7時半到着
平日というのに20台以上留められるの
にほぼ満車
★国道306号の鞍掛峠前後は冬季通行止め
コース状況/
危険箇所等
◾️コグルミ谷
特に危険箇所はない
◾️カタクリ 峠〜御池岳山頂
ここも問題なし
まだ、落ち葉で埋もれておらず
踏み跡もしっかりある
◾️奥の平〜ボタンブチ
天気が良ければ好きな所を歩ける
但し、ガスに覆われると危険
ヘリの部分は、強風が吹き上げる
◾️ボタンブチ〜鈴北岳
どこでも歩けるが、踏み跡を
歩く方が歩きやすい
但し、どこも踏み跡は薄く
GPSで現在位置を確認しておかないと
いつの間にか、とんでもない方向に
進んでることがある
◾️鈴北岳〜鞍掛峠
ザレた下り
気を許すと「すってんころりん」
山行の終盤は疲労もあり要注意
その他周辺情報 ◾️道の駅 せせらぎの里こうら
国道307号沿い
窯焼きピザやクレープのお店も
◾️コスモス迷路
道の駅の道路を挟んだ田んぼ一面に
コスモスが植えられ
散策迷路が作られている
今日はコグルミ谷から鈴北岳経由で周回します
まずは、鞍掛トンネル東口からコグルミ谷登山口へ
2020年10月30日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 8:07
今日はコグルミ谷から鈴北岳経由で周回します
まずは、鞍掛トンネル東口からコグルミ谷登山口へ
コグルミ谷登山口から出発
2020年10月30日 08:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 8:08
コグルミ谷登山口から出発
久しぶりのコグルミ谷
約30分でタテ谷分岐
一休み
2020年10月30日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 8:27
久しぶりのコグルミ谷
約30分でタテ谷分岐
一休み
延命水
2020年10月30日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 8:39
延命水
五合目に到着
朝の谷筋は日が当たらない
高度を上げようやく日が当たってきた
2020年10月30日 09:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 9:00
五合目に到着
朝の谷筋は日が当たらない
高度を上げようやく日が当たってきた
六合目 カタクリ峠
ブナ林が美しい
黄葉はまだもう少し
2020年10月30日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 9:13
六合目 カタクリ峠
ブナ林が美しい
黄葉はまだもう少し
尾根道を進みます
カエデの紅葉🍁が鮮やか
2020年10月30日 09:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 9:21
尾根道を進みます
カエデの紅葉🍁が鮮やか
七合目
2020年10月30日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 9:26
七合目
紅葉のグラデーション
いい色‼
2020年10月30日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 9:32
紅葉のグラデーション
いい色‼
オオイタヤメイゲツの紅葉
鮮やかだ
2020年10月30日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/30 9:33
オオイタヤメイゲツの紅葉
鮮やかだ
真っ赤っか
2020年10月30日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/30 9:35
真っ赤っか
燃えてます
2020年10月30日 09:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 9:36
燃えてます
八合目
2020年10月30日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 9:40
八合目
栗の木の葉の紅葉🌰🍁
2020年10月30日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/30 9:44
栗の木の葉の紅葉🌰🍁
山頂方面へ
2020年10月30日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 9:46
山頂方面へ
倒木の苔
2020年10月30日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/30 9:51
倒木の苔
九合目
あと一息
2020年10月30日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 9:59
九合目
あと一息
御池岳山頂
標高1247m
素晴らしい青空
2020年10月30日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/30 10:14
御池岳山頂
標高1247m
素晴らしい青空
東に 御嶽山
2020年10月30日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 10:17
東に 御嶽山
北に 伊吹山
2020年10月30日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 10:18
北に 伊吹山
これは 乗鞍か?
2020年10月30日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 10:18
これは 乗鞍か?
少し休憩して奥の平へ向かいます
2020年10月30日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 10:34
少し休憩して奥の平へ向かいます
テーブルランドの
この開放感
いつ来ても素晴らしい
2020年10月30日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 10:40
テーブルランドの
この開放感
いつ来ても素晴らしい
カレンフェルトとスカイブルーのコントラスト
2020年10月30日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/30 10:41
カレンフェルトとスカイブルーのコントラスト
遠く伊勢湾が綺麗に望めます
2020年10月30日 10:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 10:42
遠く伊勢湾が綺麗に望めます
テーブルランドの紅葉と藤原岳
2020年10月30日 10:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 10:42
テーブルランドの紅葉と藤原岳
奥の平に到着
2020年10月30日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 10:47
奥の平に到着
奥の平から鈴北岳方面
2020年10月30日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 10:49
奥の平から鈴北岳方面
奥の平から霊仙山
2020年10月30日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 10:49
奥の平から霊仙山
藤原岳への白瀬峠から蛇陀ヶ平の稜線
2020年10月30日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 10:57
藤原岳への白瀬峠から蛇陀ヶ平の稜線
更に東へ
青のドリーネ
素晴らしい景色
これぞテーブルランド
2020年10月30日 11:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/30 11:05
更に東へ
青のドリーネ
素晴らしい景色
これぞテーブルランド
東の端へ来ました
2020年10月30日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/30 11:20
東の端へ来ました
予想に反して 素晴らしい天気
2020年10月30日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 11:23
予想に反して 素晴らしい天気
時より強風が吹き上げ
笹原はなびきます
2020年10月30日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 11:29
時より強風が吹き上げ
笹原はなびきます
??
2020年10月30日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 11:32
??
東のボタンブチ
蛇陀ヶ平から藤原岳の稜線が
綺麗に紅葉しています
2020年10月30日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 11:34
東のボタンブチ
蛇陀ヶ平から藤原岳の稜線が
綺麗に紅葉しています
深い谷に導かれるように伸びる
紅葉の絨毯
2020年10月30日 11:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 11:36
深い谷に導かれるように伸びる
紅葉の絨毯
土倉岳への下降点
2020年10月30日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 11:41
土倉岳への下降点
土倉岳に続く尾根の紅葉
2020年10月30日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 11:43
土倉岳に続く尾根の紅葉
T字尾根の下降点
2020年10月30日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 11:47
T字尾根の下降点
ボタンブチが見えてきた
2020年10月30日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 11:50
ボタンブチが見えてきた
圧巻の紅葉
2020年10月30日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 11:56
圧巻の紅葉
岩稜の紅葉とT字尾根
2020年10月30日 11:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/30 11:59
岩稜の紅葉とT字尾根
T字尾根の春は石楠花が綺麗
2020年10月30日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 12:06
T字尾根の春は石楠花が綺麗
ここで ランチタイム
素晴らしい景色を見ながら
ゆっくり昼食
至福のひととき
2020年10月30日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 12:07
ここで ランチタイム
素晴らしい景色を見ながら
ゆっくり昼食
至福のひととき
T字尾根の紅葉
2020年10月30日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 12:37
T字尾根の紅葉
紅葉の絨毯
2020年10月30日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 12:37
紅葉の絨毯
幸助の池
2020年10月30日 12:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 12:48
幸助の池
2020年10月30日 12:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 12:50
ボタンブチ
2020年10月30日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 12:53
ボタンブチ
ボタンブチ
2020年10月30日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 12:55
ボタンブチ
ボタンブチからの絶景
2020年10月30日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 12:57
ボタンブチからの絶景
しばらく 紅葉のオンパレード
2020年10月30日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 12:57
しばらく 紅葉のオンパレード
紅葉のパッチワーク
2020年10月30日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 12:57
紅葉のパッチワーク
2020年10月30日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 12:58
2020年10月30日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/30 12:58
2020年10月30日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 12:58
天狗の鼻
2020年10月30日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 12:59
天狗の鼻
天狗の鼻👺
2020年10月30日 13:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 13:05
天狗の鼻👺
今度は天狗の鼻からの紅葉
2020年10月30日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 13:08
今度は天狗の鼻からの紅葉
2020年10月30日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 13:08
2020年10月30日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 13:08
2020年10月30日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 13:08
丸池
2020年10月30日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 13:25
丸池
このあたりは カレンフェルトを苔が覆い尽くしていて幻想的です
2020年10月30日 13:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 13:29
このあたりは カレンフェルトを苔が覆い尽くしていて幻想的です
T字尾根が
綺麗に見えます
2020年10月30日 13:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 13:36
T字尾根が
綺麗に見えます
岩稜の展望地「夕日のテラス」から
2020年10月30日 13:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 13:36
岩稜の展望地「夕日のテラス」から
ここからも素晴らしい紅葉
2020年10月30日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 13:37
ここからも素晴らしい紅葉
陽が傾き いっそう鮮やかに
2020年10月30日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 13:37
陽が傾き いっそう鮮やかに
2020年10月30日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 13:37
2020年10月30日 13:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 13:38
2020年10月30日 13:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 13:38
彦根市街地、荒神山、そして琵琶湖が望めます
2020年10月30日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 13:37
彦根市街地、荒神山、そして琵琶湖が望めます
岩も隙間に咲くヒメフウロ
2020年10月30日 13:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 13:39
岩も隙間に咲くヒメフウロ
西のボタンブチ
2020年10月30日 13:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 13:53
西のボタンブチ
だいぶ 陽が傾いてきました
谷の向こうに鈴北岳が見えます
2020年10月30日 13:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 13:55
だいぶ 陽が傾いてきました
谷の向こうに鈴北岳が見えます
葉を落としたブナの影が
長く延びています
2020年10月30日 13:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 13:55
葉を落としたブナの影が
長く延びています
秋の鶴瓶落とし
陽が傾くのが早いです
鈴北岳から鈴ヶ岳の稜線
2020年10月30日 13:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 13:58
秋の鶴瓶落とし
陽が傾くのが早いです
鈴北岳から鈴ヶ岳の稜線
谷へ一旦降りて
日本庭園へ登り返します
2020年10月30日 14:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 14:00
谷へ一旦降りて
日本庭園へ登り返します
鈴北岳から日本庭園の紅葉
2020年10月30日 14:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 14:11
鈴北岳から日本庭園の紅葉
2020年10月30日 14:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 14:11
御池山頂方面
2020年10月30日 14:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 14:11
御池山頂方面
鈴北岳
ここも誰もいません
2020年10月30日 14:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 14:11
鈴北岳
ここも誰もいません
鈴ヶ岳への稜線
琵琶湖と沖ノ島
2020年10月30日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 14:12
鈴ヶ岳への稜線
琵琶湖と沖ノ島
名残惜しいですが下山します
2020年10月30日 14:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 14:14
名残惜しいですが下山します
太陽とドリーネと強風
日が傾き急に風が強くなってきました
2020年10月30日 14:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 14:14
太陽とドリーネと強風
日が傾き急に風が強くなってきました
うーん ドラマチック
2020年10月30日 14:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 14:15
うーん ドラマチック
超アップで 苔
2020年10月30日 14:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 14:17
超アップで 苔
鞍掛峠への県境尾根もいい感じ
2020年10月30日 14:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 14:19
鞍掛峠への県境尾根もいい感じ
2020年10月30日 14:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 14:19
ピンク色の丸い実が付いた木
まゆみの木
2020年10月30日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 14:33
ピンク色の丸い実が付いた木
まゆみの木
2020年10月30日 14:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/30 14:47
三国岳の稜線
2020年10月30日 15:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 15:03
三国岳の稜線
お地蔵さんの祠
鞍掛峠まで降りてきました
2020年10月30日 15:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 15:05
お地蔵さんの祠
鞍掛峠まで降りてきました
トンネル東口へ降ります
2020年10月30日 15:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 15:06
トンネル東口へ降ります
トンネル東口駐車場
今日も無事下山
素晴らしい のんびり紅葉ハイクでした
あんなにたくさん止まっていた車は
1台のみに
今日会った人は山頂で数名
ボタンブチで2人
それ以外は誰とも合わなかったのに・・・
皆さんどこへ行かれたのでしょうか
2020年10月30日 15:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 15:22
トンネル東口駐車場
今日も無事下山
素晴らしい のんびり紅葉ハイクでした
あんなにたくさん止まっていた車は
1台のみに
今日会った人は山頂で数名
ボタンブチで2人
それ以外は誰とも合わなかったのに・・・
皆さんどこへ行かれたのでしょうか
帰りに寄った 「道の駅 せせらぎの里こうら」の前にあるコスモス畑
2020年10月30日 16:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/30 16:05
帰りに寄った 「道の駅 せせらぎの里こうら」の前にあるコスモス畑
季節ハズレのようにも!?
2020年10月30日 16:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 16:06
季節ハズレのようにも!?

装備

個人装備
ザック ザックカバー ストック グローブ 雨具 タオル  
帽子
長袖シャツ ズボン タイツ 靴下 ソフトシェル 防寒服 サポータ 昼ご飯 非常食 飲料(水 お茶 アクエリアス) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 計画書 地図 コンパス 筆記用具 携帯 時計 カメラ(予備バッテリー) ファーストエイドキット 常備薬 クマ鈴 ヘッドランプ

感想

低山でも紅葉のシーズンを迎え、
近畿地方でもこれから
本格的な秋の登山が始まる
平日の休みを利用して
横山岳、能郷白山、大御影山を候補に
色付きが早い北部へ行こうと計画
この日は近畿地方全般に晴れの予報
であったが 日本海側は時雨れ模様
敢えて、天候の悪い所へ行く必要もなく
久しぶりの御池岳へ

御池岳はよく行くが、コグルミ谷は
10年ぶり
予報に反し 快晴の 素晴らしい
紅葉ハイクとなった
御池岳はいつも裏切らない素晴らしい山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら