ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2691085
全員に公開
山滑走
白山

白山で紅葉(麓)と山スキー(山頂)

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
14.3km
登り
1,655m
下り
1,642m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:36
合計
7:14
6:05
6:05
32
6:37
6:38
28
7:06
7:07
22
7:29
7:39
17
7:56
7:57
32
8:29
8:29
8
8:50
8:59
34
9:33
9:40
9
9:49
10:39
17
滑走3回
10:56
10:56
13
11:15
11:17
23
11:40
11:40
9
11:49
12:02
16
12:18
12:18
19
12:37
12:39
27
13:06
13:06
6
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合、下の段でした。
谷トンネルの近くで月がきれいだったので思わず車を止めて撮影
2020年10月31日 05:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
10/31 5:19
谷トンネルの近くで月がきれいだったので思わず車を止めて撮影
朝焼けの大長山〜と思ったら紅葉でした
2020年10月31日 06:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/31 6:51
朝焼けの大長山〜と思ったら紅葉でした
キノコ?霜柱でした。
2020年10月31日 07:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/31 7:25
キノコ?霜柱でした。
甚之助避難小屋、今日も別当出合から80分と変わらず。ここからアイゼン装着。
2020年10月31日 07:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/31 7:36
甚之助避難小屋、今日も別当出合から80分と変わらず。ここからアイゼン装着。
いやらしいトラバース。朝一はツルツル。
2020年10月31日 08:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 8:26
いやらしいトラバース。朝一はツルツル。
延命水のところも氷でツルツル
2020年10月31日 08:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 8:32
延命水のところも氷でツルツル
弥陀ヶ原に到着。あの雪は滑れるかな?
2020年10月31日 08:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/31 8:40
弥陀ヶ原に到着。あの雪は滑れるかな?
弥陀ヶ原を渡って振り返れば別山
2020年10月31日 08:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 8:46
弥陀ヶ原を渡って振り返れば別山
室堂はもうクローズなので小休止して山頂に向かいます
2020年10月31日 09:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 9:10
室堂はもうクローズなので小休止して山頂に向かいます
あれは滑っても楽しくなさそう(笑)
2020年10月31日 09:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 9:28
あれは滑っても楽しくなさそう(笑)
白山に来るときは必ずスキー持ってます(笑)
2020年10月31日 09:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
13
10/31 9:46
白山に来るときは必ずスキー持ってます(笑)
大汝峰
2020年10月31日 09:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/31 9:48
大汝峰
2020年10月31日 09:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
10/31 9:48
2020年10月31日 09:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
10/31 9:49
さて山頂直下のここを滑るとしましょう。
2020年10月31日 10:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/31 10:15
さて山頂直下のここを滑るとしましょう。
なんとか10月も山スキーできました
10
なんとか10月も山スキーできました
思いの外良い雪で初滑り〜
3
思いの外良い雪で初滑り〜
短いので3本滑って満足、というか脚が攣るのでこれくらいに・・・
2020年10月31日 10:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/31 10:39
短いので3本滑って満足、というか脚が攣るのでこれくらいに・・・
室堂と別山
2020年10月31日 10:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/31 10:39
室堂と別山
帰りは雪が柔らかくなってますが相変わらずいやらしいトラバース
2020年10月31日 11:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 11:33
帰りは雪が柔らかくなってますが相変わらずいやらしいトラバース
中飯場から先は紅葉ロード
2020年10月31日 12:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
10/31 12:57
中飯場から先は紅葉ロード
見頃でした
2020年10月31日 13:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
10/31 13:01
見頃でした
紅葉の吊り橋
2020年10月31日 13:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
10/31 13:07
紅葉の吊り橋

感想

さて今日で10月も終わり。そういえば今月まだ山スキーしてなかったのでラストチャンスに白山にスキー担いで行ってきました。知り合いの方々(笑)が先週日曜日にしっかり白山で初滑りされていたのですが私は出遅れ。雪がどれくらい残っているか心配だったのですが念のためスキーを持っていく、というつもりで登ったら山頂直下の斜面に良い雪がしっかり残っていたのでそこを滑ることにしました。水屋尻雪渓はちょっと岩が多くてかなり難しそうだったので・・・。
一本目はちょっと固めでしたが日が当たっているので少しずつ表面が緩んできて快適になってきました。なので〜とばかり2回登り返して都合3本滑りました。山頂まで一気に登ると脚が攣りやすくなるのでこれ以上滑ると大変なことになるとばかり、10時半も過ぎたので下山することにしました。

登山道は甚之助の少し下から雪が出てきますが、朝一はツルツルの氷になっていますのでアイゼンがないと怖い思いをするでしょう。私は甚之助から山頂までアイゼン(10本爪)を装着しましたが、雪のないところもありますが安全第一としました。
帰りは日が当たって雪も緩んで歩きやすいのでアイゼンは装着しませんでしたが、滑りやすいので慎重に歩きましょう。
また夕方が近づいて日が当たらなくなるとまた凍ってきます。薄暗くなって焦りたくなりますが無理は禁物です。心配なら甚之助あたりで引き返してもいいでしょう。南竜から別山に向かうには油坂のところが凶悪そうです。
いずれにしてももう白山は雪山。本格的冬山装備で臨んでちょうどいいでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

祝!
シーズンインおめでとうございます。

下界からはさほど雪があるように見えないのですが、現実はこうなんですね。遠い山になってしまいました・・・ 遙々遠くから、うちの市内を紹介してくれてどうもありがとう。

今シーズンもご安全に!
2020/10/31 21:41
Re: 祝!
ランちゃんまいどです〜
今年は白山もこれでラストかも知れませんね…
ま、もうすぐ護摩堂山にも雪が積もるからそっちですね!
2020/11/1 16:08
やっぱりいましたか。
オンソリ山からきれいに見えた白山山頂のわずかな雪の上に変態さんの滑る姿が見えるような‥やはりももちゃんでしたか。

見た目より雪あったんですね。

今シーズンも絶好調ですね。今日はホントにいい天気でしたね。

スキーもいいけどキノコ散策にもたまにはつきあってくださいね。
2020/10/31 22:31
Re: やっぱりいましたか。
ハニーちゃんまいどっす。

え?マジで見えてました?!その視力があれば遠くのナメコも見えそう
そろそろナメコが出て欲しいところ。ガッポリ収穫してお裾分けしに参上しますよ〜
2020/11/1 16:11
雪が積もると・・
momochanさん、こんにちは
御前峰帰りのところ、こちらは登りでご挨拶しました。
あれは3回も登り返してゲレンデを楽しまれたあとだったんですね!。

雪が少しでも積もったら、こちら北陸のお山でスキーを担いだmomochanさんにお会いできるので、またどこかで会えるだろうな〜って楽しみにしてます😉。
2020/11/3 6:47
Re: 雪が積もると・・
tomさん先日はありがとうございました!
レコも拝見させていただきましたよ

ピンクヘルメット目立ちますからね(笑)
それと変態臭も
見つけたら恐れずにまた声かけてください!
2020/11/3 14:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら