記録ID: 2719217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
初冬の仙丈ヶ岳、大仙丈ヶ岳
2020年11月10日(火) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:27
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 2,435m
- 下り
- 2,453m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 10:30
距離 28.4km
登り 2,461m
下り 2,478m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
柏木登山口駐車場まで車 (駒ヶ根ICより) トイレも仮設のものがあり、綺麗にされていて、安心して使えました。 有志の方の協力だと思いますが、すごくありがたいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【地蔵尾根ルート】 柏木登山口駐車場からの登山道のお手入れ具合はすごく良く歩きやすかった。 麓は紅葉が残り、頂上付近の稜線上は雪があったので、滑り注意です。 |
予約できる山小屋 |
仙丈小屋
|
写真
感想
仙丈ヶ岳【南アルプスの女王】
寒波で寒い中の山行。初の南アルプス。地蔵尾根ルートは登りやすく、降りやすい。(すごくお手入れいただいている方のお陰です。)
登りは距離が長かったので足にきましたが、下りは慣れてくると駆け足で行けそうです。
仙丈ヶ岳山頂は、気持ち良く、ずっといたい場所でした。予想を超えた南アルプスの広がり感と、山々の迫力。
ただ晴れていたものの、山頂は風も強く、体感で-10°ぐらい。凍てつく寒さの中で山頂に長く滞在し写真を撮られていた方もいて、格好良いと感じました。
大仙丈ヶ岳は、割とすぐ。尾根沿いは、見た目と違って特に危険なところはありませんでした。
途中、風の当たらない場所があり、ゆったり昼を取ることができました。
下山は、林道と登山道が並行していたので、いろんなルートで通ってみました。(途中道迷いも)
最後に小熊に遭遇!親熊は運良くいませんでしたので、なんとなく回避していきました。
近くにいた方も無事でした。本当に良かった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する