ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272546
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

八ヶ岳(蓼科山) 最高の天気! 予定変更で正解でした。

2013年02月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
okuho1ban その他1人
GPS
05:23
距離
6.1km
登り
836m
下り
822m

コースタイム

9:00すずらん峠駐車場
12:08森林限界地点
12:13山頂標識
12:25山頂
12:50下山開始
14:16駐車場
天候 快晴 ドピーカン!
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト なし 
トイレ   なし
案内看板  あり
コースはトレースもハッキリしている。スノーシュー、ワカン等はなくても
問題なし。(2/25 9:00時点)
駐車場からアイゼン装着
道路温度計8時30分頃−12度
山頂マイナス15度 風強く体感温度はもっと低い。
2013年02月25日 20:59撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/25 20:59
2013年02月25日 21:00撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/25 21:00
2013年02月25日 21:02撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 21:02
まだ元気です。
2013年02月25日 21:02撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/25 21:02
まだ元気です。
2013年02月25日 21:04撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 21:04
2013年02月25日 21:10撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 21:10
2013年02月25日 21:11撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 21:11
2013年02月25日 21:14撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 21:14
快晴 天狗 硫黄岳 赤岳 阿弥陀岳 権現岳 編笠岳 がくっきり
2013年02月25日 21:17撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/25 21:17
快晴 天狗 硫黄岳 赤岳 阿弥陀岳 権現岳 編笠岳 がくっきり
2013年02月25日 21:19撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 21:19
2013年02月25日 21:20撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 21:20
林間から、蓼科山が! 元気でるぞー!
2013年02月25日 21:22撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 21:22
林間から、蓼科山が! 元気でるぞー!
2013年02月25日 21:23撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 21:23
横岳 赤岳 阿弥陀岳 権現岳 UP
2013年02月25日 21:26撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/25 21:26
横岳 赤岳 阿弥陀岳 権現岳 UP
2013年02月25日 21:32撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 21:32
2013年02月25日 21:37撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 21:37
2013年02月25日 21:39撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 21:39
高度が上がって樹氷が美しい。
2013年02月25日 21:40撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/25 21:40
高度が上がって樹氷が美しい。
2013年02月25日 21:43撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 21:43
2013年02月25日 21:45撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/25 21:45
2013年02月25日 21:46撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/25 21:46
2013年02月25日 21:48撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 21:48
2013年02月25日 21:50撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 21:50
2013年02月25日 21:51撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 21:51
エビの尻尾と南八ヶ岳
2013年02月25日 21:52撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/25 21:52
エビの尻尾と南八ヶ岳
2013年02月25日 21:53撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/25 21:53
2013年02月25日 21:55撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/25 21:55
2013年02月25日 21:57撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/25 21:57
2013年02月25日 21:58撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 21:58
K氏筋肉痛によりここで待機。
2013年02月25日 21:59撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/25 21:59
K氏筋肉痛によりここで待機。
2013年02月25日 22:01撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 22:01
山頂方面
2013年02月25日 22:02撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 22:02
山頂方面
12:13
2013年02月25日 22:03撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 22:03
12:13
北横岳
2013年02月25日 22:04撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/25 22:04
北横岳
2013年02月25日 22:05撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 22:05
赤岳方面
2013年02月25日 22:09撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/25 22:09
赤岳方面
浅間山
2013年02月25日 22:10撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/25 22:10
浅間山
右手前に三角点座標
2013年02月25日 23:23撮影 by  DMC-GF2, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 23:23
右手前に三角点座標
2013年02月25日 23:24撮影 by  DMC-GF2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 23:24
2013年02月25日 23:25撮影 by  DMC-GF2, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 23:25
2013年02月25日 23:26撮影 by  DMC-GF2, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 23:26
12:30山頂  
寒すぎて昼飯も取れずさっさと退却
2013年02月25日 23:27撮影 by  DMC-GF2, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/25 23:27
12:30山頂  
寒すぎて昼飯も取れずさっさと退却
佐々木さんに撮っていただきました。
2013年02月25日 23:30撮影 by  DMC-GF2, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/25 23:30
佐々木さんに撮っていただきました。
構図が上手いです。
2013年02月25日 23:31撮影 by  DMC-GF2, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/25 23:31
構図が上手いです。
八千穂の佐々木さんと諏訪市の小池さん
記念撮影です。
2013年02月25日 23:32撮影 by  DMC-GF2, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/25 23:32
八千穂の佐々木さんと諏訪市の小池さん
記念撮影です。
南八ヶ岳をバックに山バナナ!
2013年02月25日 23:34撮影 by  DMC-GF2, OLYMPUS IMAGING CORP.
23
2/25 23:34
南八ヶ岳をバックに山バナナ!
下山
2013年02月25日 22:11撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 22:11
下山
早い早い!
2013年02月25日 22:12撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 22:12
早い早い!
2013年02月25日 22:13撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 22:13
2013年02月25日 22:13撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 22:13
2013年02月25日 22:14撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 22:14
帰ってきました。
2013年02月25日 22:15撮影 by  FinePix F100fd , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 22:15
帰ってきました。

感想

当初 日光白根山に登る計画でしたが、天気予報を見て変更。

八ヶ岳方面は晴れとのことで、蓼科山にターゲットを定めた。

9:00にすずらん峠駐車場到着。すでに3台ほど車がある。

9:15登山開始

登山開始直後は、傾斜もゆるくこれは楽でいいやなんて

軽口を叩いていた。天気も快晴でこれは来た甲斐があった。

林間コースも素晴らしく快適に進む。

30分ほどで傾斜が急になってくる。
結構きつい傾斜で、これは舐めたらあかんと思った。

途中休憩を取りながら、登る。
K氏もかなりキツそう。

半分くらいの箇所で先に登った方が下山してきた。早ーえ!

林間から蓼科山が見えて俄然元気が出る。

少し進んでまた急登が始まる。
途中シャリばて気味になったので、液体エナジー飲料を飲む。

依然続く急登。もう少しで森林限界に到着。下山した方に聞くと
15分くらいで山頂とのこと。

しかしK氏ここで筋肉がつってしまい安全を取って先に下山することにした。

一本道なので大丈夫とのことでこのまま山頂を目指す。

森林限界を超えると急に気温が低下してきた。

山頂ヒュッテが見えてきたが冬季は閉鎖。

すぐ山頂だが誰もいない。自分撮りで取った後あまりの寒さに即下山する。
山頂を少し下がったところで地元の佐々木さんと、小池さんに写真をお願いした。
地元のお二人によると今日の天気はめったにない良い天気だそうです。

山座同定などしてから一緒に下山することにした。

イヤー早いですね。急斜面をアイゼンを滑らせながら急降下。

かなり降りて標識のところでK氏と合流、お二人とここで別れる。

少し休憩後、下山開始。
結構長い感じがしたが、14時過ぎに駐車場に到着。

あとは温泉を目指します。

最高のお天気でした!


追伸 山行計画では日光白根山でしたが、急遽変更となりました。

山バナナ会キーフォルダーうっかり写すの忘れました。すみません。










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2360人

コメント

岩男さん、こんにちは!
前日に登頂されたHorumonさん&Pentarouさんのレコがアップされました〜
あまりの違いにびっくりです

群青色の空ですね〜
頑張って登って、絶景が待っているのは本当に幸せですね〜

お疲れ様でした!
2013/2/26 15:18
岩男さん、こんにちは。
蓼科山は、僕も昨年3月にのぼりまして
縞枯れの樹氷の美しさが圧巻でした。
この日、晴天のもとで見られて
何よりです。

この山の下山は、スピード早いですよね。
2013/2/26 18:36
kamehibaさん
こんばんわ。

スマホで書いてるんで、先に間違って送信しちゃいました。

前日は吹雪いてたようです。運よくお天気で、最高でした。
空の色、濃さは 山の上ならではの碧さ、ですね。

絶景を見ると登りの苦しさも忘れてしまいます。
コメントありがとうございました。
2013/2/26 22:59
komakiさん
こんばんわ。

北横岳から見ると、蓼科山は、なだらかに
見えました。

見ると登るは、大違いです。あんなに急登があるとは、思いもよりませんでした。地元の方と下りたので、急坂を下りるようでした。

でも、素晴らしい景色を見られて最高でした。
2013/2/26 23:13
(´ε`;)ウーン…素晴らしい眺め…
岩男さん、こんばんわ。

前日、プチ吹雪の蓼科山に登っていたHorumonです(;^ω^)
1日違いでニアミスありましたね…
山頂からの素晴らしい眺望、羨ましく拝見しました(´;ω;`)ウッ…
でも同じ日にちょっと遠くから蓼科山を眺めていましたよ♪〜(´ε` )
良いお天気の月曜日でしたね。

どうもお疲れさまでしたヽ( ´ー)ノ
2013/2/27 21:16
@okuho1banさん
こんにちは^^
冬の蓼科山は未経験です。

つい先日北横岳にお邪魔した時、厳冬の吹きさらしの
蓼科山に誰か登頂してるのかな?と気にはしていました。この時期にマイナス15度ですか??相当の覚悟要りますね〜

お疲れさんでしたっ
2013/2/27 21:22
Horumonさん
こんばんは。

1日違いでしたね。前日まで日光白根山の予定でしたが、天気が悪そうなので急遽変更しました。

連日場所変えて登山とは相当な山好きですね。
レコ見るとガスっていて寒そうです。
でも晴れてても寒かったですよ。

翌日は晴れてよかったですね。
美ヶ原からは直線で30kmくらいですから蓼科山も良く見えたんじゃないですか。

連日の登山お疲れ様でした。
2013/2/28 19:24
yamaikuzouさん
こんばんは。

駐車場付近で−12℃でしたから、強風の頂上は体感で−20℃くらいは行ってそうです。
前日登ったHorumonさんも寒かったようですね。
北横岳から見ると優しそうに見えるんですけど、
急登できついhappy02山です。

次のシーズンで赤岳に行きたいですね。

コメントありがとうございました。
2013/2/28 19:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら