八ヶ岳(蓼科山) 最高の天気! 予定変更で正解でした。


- GPS
- 05:23
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 836m
- 下り
- 822m
コースタイム
12:08森林限界地点
12:13山頂標識
12:25山頂
12:50下山開始
14:16駐車場
天候 | 快晴 ドピーカン! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト なし トイレ なし 案内看板 あり コースはトレースもハッキリしている。スノーシュー、ワカン等はなくても 問題なし。(2/25 9:00時点) 駐車場からアイゼン装着 道路温度計8時30分頃−12度 山頂マイナス15度 風強く体感温度はもっと低い。 |
写真
感想
当初 日光白根山に登る計画でしたが、天気予報を見て変更。
八ヶ岳方面は晴れとのことで、蓼科山にターゲットを定めた。
9:00にすずらん峠駐車場到着。すでに3台ほど車がある。
9:15登山開始
登山開始直後は、傾斜もゆるくこれは楽でいいやなんて
軽口を叩いていた。天気も快晴でこれは来た甲斐があった。
林間コースも素晴らしく快適に進む。
30分ほどで傾斜が急になってくる。
結構きつい傾斜で、これは舐めたらあかんと思った。
途中休憩を取りながら、登る。
K氏もかなりキツそう。
半分くらいの箇所で先に登った方が下山してきた。早ーえ!
林間から蓼科山が見えて俄然元気が出る。
少し進んでまた急登が始まる。
途中シャリばて気味になったので、液体エナジー飲料を飲む。
依然続く急登。もう少しで森林限界に到着。下山した方に聞くと
15分くらいで山頂とのこと。
しかしK氏ここで筋肉がつってしまい安全を取って先に下山することにした。
一本道なので大丈夫とのことでこのまま山頂を目指す。
森林限界を超えると急に気温が低下してきた。
山頂ヒュッテが見えてきたが冬季は閉鎖。
すぐ山頂だが誰もいない。自分撮りで取った後あまりの寒さに即下山する。
山頂を少し下がったところで地元の佐々木さんと、小池さんに写真をお願いした。
地元のお二人によると今日の天気はめったにない良い天気だそうです。
山座同定などしてから一緒に下山することにした。
イヤー早いですね。急斜面をアイゼンを滑らせながら急降下。
かなり降りて標識のところでK氏と合流、お二人とここで別れる。
少し休憩後、下山開始。
結構長い感じがしたが、14時過ぎに駐車場に到着。
あとは温泉を目指します。
最高のお天気でした!
追伸 山行計画では日光白根山でしたが、急遽変更となりました。
山バナナ会キーフォルダーうっかり写すの忘れました。すみません。
前日に登頂されたHorumonさん&Pentarouさんのレコがアップされました〜
あまりの違いにびっくりです
群青色の空ですね〜
頑張って登って、絶景が待っているのは本当に幸せですね〜
お疲れ様でした!
蓼科山は、僕も昨年3月にのぼりまして
縞枯れの樹氷の美しさが圧巻でした。
この日、晴天のもとで見られて
何よりです。
この山の下山は、スピード早いですよね。
こんばんわ。
スマホで書いてるんで、先に間違って送信しちゃいました。
前日は吹雪いてたようです。運よくお天気で、最高でした。
空の色、濃さは 山の上ならではの碧さ、ですね。
絶景を見ると登りの苦しさも忘れてしまいます。
コメントありがとうございました。
こんばんわ。
北横岳から見ると、蓼科山は、なだらかに
見えました。
見ると登るは、大違いです。あんなに急登があるとは、思いもよりませんでした。地元の方と下りたので、急坂を下りるようでした。
でも、素晴らしい景色を見られて最高でした。
岩男さん、こんばんわ。
前日、プチ吹雪の蓼科山に登っていたHorumonです(;^ω^)
1日違いでニアミスありましたね…
山頂からの素晴らしい眺望、羨ましく拝見しました(´;ω;`)ウッ…
でも同じ日にちょっと遠くから蓼科山を眺めていましたよ♪〜(´ε` )
良いお天気の月曜日でしたね。
どうもお疲れさまでしたヽ( ´ー)ノ
こんにちは^^
冬の蓼科山は未経験です。
つい先日北横岳にお邪魔した時、厳冬の吹きさらしの
蓼科山に誰か登頂してるのかな?と気にはしていました。この時期にマイナス15度ですか??相当の覚悟要りますね〜
お疲れさんでしたっ
こんばんは。
1日違いでしたね。前日まで日光白根山の予定でしたが、天気が悪そうなので急遽変更しました。
連日場所変えて登山とは相当な山好きですね。
レコ見るとガスっていて寒そうです。
でも晴れてても寒かったですよ。
翌日は晴れてよかったですね。
美ヶ原からは直線で30kmくらいですから蓼科山も良く見えたんじゃないですか。
連日の登山お疲れ様でした。
こんばんは。
駐車場付近で−12℃でしたから、強風の頂上は体感で−20℃くらいは行ってそうです。
前日登ったHorumonさんも寒かったようですね。
北横岳から見ると優しそうに見えるんですけど、
急登できつい
次のシーズンで赤岳に行きたいですね。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する