ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2738272
全員に公開
トレイルラン
丹沢

宮ヶ瀬から丹沢三峰、丹沢山、蛭が岳へ

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
06:38
距離
24.5km
登り
2,212m
下り
2,109m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
1:03
合計
6:32
8:12
20
8:32
8:32
3
8:35
8:36
14
8:50
8:50
20
9:10
9:11
43
9:54
9:59
5
10:04
10:04
15
10:19
10:22
12
10:34
10:34
8
10:42
10:43
21
11:04
11:05
0
11:05
11:12
0
11:12
11:12
1
11:13
11:17
10
11:27
11:28
6
11:34
11:35
3
11:38
11:40
7
11:47
11:48
7
11:55
11:55
5
12:00
12:00
15
12:15
12:15
1
12:16
12:32
6
12:38
12:40
7
12:47
12:47
9
12:56
12:56
5
13:01
13:01
5
13:06
13:06
9
13:15
13:24
1
13:33
13:34
5
13:39
13:39
4
13:43
13:43
9
13:52
13:54
15
14:09
14:14
30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急線本厚木駅北口、神奈中バス5番乗り場:宮ヶ瀬行き
帰り:神奈中バス平丸バス停:三ヶ木行き(朝夕方1本づつなので注意)
   三ヶ木バス停:橋本駅北口行き
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんでしたが、一番のハイライトの丹沢山から蛭が岳間は、グチャグチャでした。
また、焼山手前で通行止めです。平丸に誘導されます。
平丸まで1.1キロの看板から登山口まではGPS計測で2キロ以上ありました。
要注意です。
その他周辺情報 登山口に登山届のポストは見当たりませんでした。
6:55発のバスですが、着いてみたら既に行列してました。
皆さん朝早いですね。
2020年11月15日 06:39撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 6:39
6:55発のバスですが、着いてみたら既に行列してました。
皆さん朝早いですね。
そしてバスも15分前に到着。
出発前には想定外に満員でした。
せっかく早めに乗車できたのに、窓開けで寒かったです(><)
2020年11月15日 06:42撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 6:42
そしてバスも15分前に到着。
出発前には想定外に満員でした。
せっかく早めに乗車できたのに、窓開けで寒かったです(><)
バスに揺られること45分。
三叉路バス停で下車し登山口へ。
ここで下りたのは5,6名。登山の方の多くは終点の宮ヶ瀬まで行かれたようです。
2020年11月15日 08:08撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 8:08
バスに揺られること45分。
三叉路バス停で下車し登山口へ。
ここで下りたのは5,6名。登山の方の多くは終点の宮ヶ瀬まで行かれたようです。
出発から30分経過。まだまだ序盤です。
2020年11月15日 08:38撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 8:38
出発から30分経過。まだまだ序盤です。
石畳の階段
2020年11月15日 08:41撮影 by  SH-M05, SHARP
2
11/15 8:41
石畳の階段
その昔、下ってきたときには怖かったところ。
今回もちょびっとビビりました(^^;
2020年11月15日 08:56撮影 by  SH-M05, SHARP
2
11/15 8:56
その昔、下ってきたときには怖かったところ。
今回もちょびっとビビりました(^^;
1時間経過。前半は上り坂も比較的緩やか♪
2020年11月15日 09:07撮影 by  SH-M05, SHARP
2
11/15 9:07
1時間経過。前半は上り坂も比較的緩やか♪
走れるトレイルがそこそこあって、なんちゃってトレランナーでも楽しいです♪
2020年11月15日 09:08撮影 by  SH-M05, SHARP
2
11/15 9:08
走れるトレイルがそこそこあって、なんちゃってトレランナーでも楽しいです♪
1時間半。
いよいよ丹沢三峰の登りにさしかかります。
ここから傾斜がキツい登りが続きます。
2020年11月15日 09:38撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 9:38
1時間半。
いよいよ丹沢三峰の登りにさしかかります。
ここから傾斜がキツい登りが続きます。
無心に登って10時ちょっと前、「本間ノ頭」に到着。
丹沢山から下りて来られた休憩中のご夫婦としばし歓談して出発。
2020年11月15日 09:57撮影 by  SH-M05, SHARP
2
11/15 9:57
無心に登って10時ちょっと前、「本間ノ頭」に到着。
丹沢山から下りて来られた休憩中のご夫婦としばし歓談して出発。
「本間ノ頭」を下っているときに2時間経過。
ここで計画通り、補給食を摂取して、ちょっと一休み。
2020年11月15日 10:07撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 10:07
「本間ノ頭」を下っているときに2時間経過。
ここで計画通り、補給食を摂取して、ちょっと一休み。
ぱっと見きつめの雰囲気でしたが、意外と楽勝でした♪
「円山木ノ頭」
2020年11月15日 10:21撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 10:21
ぱっと見きつめの雰囲気でしたが、意外と楽勝でした♪
「円山木ノ頭」
そのままの勢いで一気に「太礼ノ頭」
丹沢三峰は、丹沢山から下ってくるときの方が登り返しがキツい感じかしました。
2020年11月15日 10:34撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 10:34
そのままの勢いで一気に「太礼ノ頭」
丹沢三峰は、丹沢山から下ってくるときの方が登り返しがキツい感じかしました。
2時間半、丹沢山への登り返し途中。
風が冷たく、短パンTシャツでは、ゆっくりしてると冷えて腹が痛くなりそうでしたので、
「ムーブ!、ムーブ!、レッツゴー!」とハリウッド映画風に自分を鼓舞して、体が冷えないように休まず登り続けました(笑)
2020年11月15日 10:38撮影 by  SH-M05, SHARP
2
11/15 10:38
2時間半、丹沢山への登り返し途中。
風が冷たく、短パンTシャツでは、ゆっくりしてると冷えて腹が痛くなりそうでしたので、
「ムーブ!、ムーブ!、レッツゴー!」とハリウッド映画風に自分を鼓舞して、体が冷えないように休まず登り続けました(笑)
そして12時に設定していた限界時間より1時間近く早く丹沢山に到着できました\(^O^)/
2020年11月15日 11:05撮影 by  SH-M05, SHARP
2
11/15 11:05
そして12時に設定していた限界時間より1時間近く早く丹沢山に到着できました\(^O^)/
残念ながら富士山は見えず
2020年11月15日 11:05撮影 by  SH-M05, SHARP
2
11/15 11:05
残念ながら富士山は見えず
なんだか気になる丹沢山の石標
2020年11月15日 11:05撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 11:05
なんだか気になる丹沢山の石標
蛭ヶ岳まで、3.4キロ
2020年11月15日 11:07撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 11:07
蛭ヶ岳まで、3.4キロ
最近、マイブームの登山中のエナジードリンク♪
どこで投入するか決めていなかったけど、ここで投入!
今回は強力カフェインとガラナエキス配合のコカ・コーラ エネルギー。
しばし休憩です

2020年11月15日 11:08撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 11:08
最近、マイブームの登山中のエナジードリンク♪
どこで投入するか決めていなかったけど、ここで投入!
今回は強力カフェインとガラナエキス配合のコカ・コーラ エネルギー。
しばし休憩です

上空を流れる雲が超ハイスピードなので、ウインドシェルを装備していざ出発!
蛭ヶ岳へ向けて足を踏み入れてすぐにこの景色!
イヤッホーーッ!
って感じです♪
2020年11月15日 11:18撮影 by  SH-M05, SHARP
2
11/15 11:18
上空を流れる雲が超ハイスピードなので、ウインドシェルを装備していざ出発!
蛭ヶ岳へ向けて足を踏み入れてすぐにこの景色!
イヤッホーーッ!
って感じです♪
「鬼ヶ岩の頭」までのこの稜線が大好きです♪
2020年11月15日 11:19撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 11:19
「鬼ヶ岩の頭」までのこの稜線が大好きです♪
サイコーですね
2020年11月15日 11:19撮影 by  SH-M05, SHARP
2
11/15 11:19
サイコーですね
流れる雲は速く、風は冷たいけれど、もう最高!
2020年11月15日 11:28撮影 by  SH-M05, SHARP
2
11/15 11:28
流れる雲は速く、風は冷たいけれど、もう最高!
いつも西側に眼を奪われるけど、今日は東側の景色が素敵でした。
ぽっこり雲が印象的でした。
2020年11月15日 11:47撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 11:47
いつも西側に眼を奪われるけど、今日は東側の景色が素敵でした。
ぽっこり雲が印象的でした。
「鬼ヶ岩の頭」に到着。
ここでも富士山見えず。
そして蛭トップも雲の中(><)
2020年11月15日 11:57撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 11:57
「鬼ヶ岩の頭」に到着。
ここでも富士山見えず。
そして蛭トップも雲の中(><)
この下ってから登り返す景色がまた良い!
2020年11月15日 11:57撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 11:57
この下ってから登り返す景色がまた良い!
ラスボス蛭ヶ岳を前にして、いざ!
心なしか、この辺りの風は冷たさが和らいでる気がしました。
2020年11月15日 12:01撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 12:01
ラスボス蛭ヶ岳を前にして、いざ!
心なしか、この辺りの風は冷たさが和らいでる気がしました。
蛭ヶ岳山荘到着♪
今日はおにぎり持ってきたのでカレーは食べませんでした。
2020年11月15日 12:17撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 12:17
蛭ヶ岳山荘到着♪
今日はおにぎり持ってきたのでカレーは食べませんでした。
ジャジャーーン!
2020年11月15日 12:18撮影 by  SH-M05, SHARP
2
11/15 12:18
ジャジャーーン!
記念撮影♪
2020年11月15日 12:20撮影 by  SH-M05, SHARP
4
11/15 12:20
記念撮影♪
お昼ご飯は、おにぎり2個と唐揚げ2個。
そもそも絶対的な気温が低いので、やっぱり寒く、食べてるうちにどんどん冷えてくるので、さっさと食べてろくに休憩もせずに出発しました。
防寒持ってきてたけど、出してまたしまうのが面倒だった(^^;
2020年11月15日 12:21撮影 by  SH-M05, SHARP
3
11/15 12:21
お昼ご飯は、おにぎり2個と唐揚げ2個。
そもそも絶対的な気温が低いので、やっぱり寒く、食べてるうちにどんどん冷えてくるので、さっさと食べてろくに休憩もせずに出発しました。
防寒持ってきてたけど、出してまたしまうのが面倒だった(^^;
登って来たことは何度かあるけれど、下るのは初めて\(^O^)/
延々と階段が続いています。
2020年11月15日 12:36撮影 by  SH-M05, SHARP
2
11/15 12:36
登って来たことは何度かあるけれど、下るのは初めて\(^O^)/
延々と階段が続いています。
少し下っただけで大分温かく、雲も取れ、目の前に大展望が広がる景色に丹沢山塊の奥深さを感じました。
2020年11月15日 12:41撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 12:41
少し下っただけで大分温かく、雲も取れ、目の前に大展望が広がる景色に丹沢山塊の奥深さを感じました。
絶景を目の前に木道階段で一気に下ります。
2020年11月15日 12:41撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 12:41
絶景を目の前に木道階段で一気に下ります。
姫次到着。
この直前の登り返しで、両ももがカナリきました。
何度も立ち止まってストレッチしながらヘロヘロになって到着。
5分くらい屈伸&ストレッチで足を復活させます。
2020年11月15日 13:19撮影 by  SH-M05, SHARP
2
11/15 13:19
姫次到着。
この直前の登り返しで、両ももがカナリきました。
何度も立ち止まってストレッチしながらヘロヘロになって到着。
5分くらい屈伸&ストレッチで足を復活させます。
蛭ヶ岳は雲の中
2020年11月15日 13:19撮影 by  SH-M05, SHARP
2
11/15 13:19
蛭ヶ岳は雲の中
姫次を出れば基本的になだらかな下りなので快調に飛ばします。
そんな中、向こうに午前中に登って来た丹沢三峰が見えました!
イイねぇ〜
2020年11月15日 13:32撮影 by  SH-M05, SHARP
2
11/15 13:32
姫次を出れば基本的になだらかな下りなので快調に飛ばします。
そんな中、向こうに午前中に登って来た丹沢三峰が見えました!
イイねぇ〜
事前調査のとおり、焼山の手前で通行止めのロープ
2020年11月15日 13:52撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 13:52
事前調査のとおり、焼山の手前で通行止めのロープ
平丸へ下りるよう促されます。
2020年11月15日 13:52撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 13:52
平丸へ下りるよう促されます。
結構急な下りの連続でもはや走って下る余力もなく、
集中力も途切れ2回ほど転倒(><)
膝プロテクターとグローブをしていたので大事には至りませんでした。
2020年11月15日 14:15撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 14:15
結構急な下りの連続でもはや走って下る余力もなく、
集中力も途切れ2回ほど転倒(><)
膝プロテクターとグローブをしていたので大事には至りませんでした。
14:44無事下山。
平丸1.1キロの看板から登山口までは、2キロ以上ありました。要注意です。
東斜面に下るので日が差さず、薄暗くて不安になります。
2020年11月15日 14:44撮影 by  SH-M05, SHARP
1
11/15 14:44
14:44無事下山。
平丸1.1キロの看板から登山口までは、2キロ以上ありました。要注意です。
東斜面に下るので日が差さず、薄暗くて不安になります。
下山は山間部です。
2020年11月15日 14:46撮影 by  SH-M05, SHARP
2
11/15 14:46
下山は山間部です。
バスの時間まで1時間半近くあったのでタクシー電話しても1時間の待ち時間を告げられたので、着替えたりストレッチしたりしてバス待ちました。
2
バスの時間まで1時間半近くあったのでタクシー電話しても1時間の待ち時間を告げられたので、着替えたりストレッチしたりしてバス待ちました。

感想

あまり人に会わずに、かつ、それなりに山登りを楽しめるコースを飲んだくれた翌日、走らない自分に嫌気を持ちながらゴロゴロダラダラの至福に浸って考えた結果、なんとかせにゃと、以前に丹沢山から宮ヶ瀬に下った丹沢三峰を逆に宮ヶ瀬から登り返し、そして神奈川県最高峰の蛭ヶ岳というプランを企画。
しかしながら、
調査によると焼山方面は昨年の台風の影響で焼山手前で通行止めで側道から下山しなければいけない。さらに、帰りが16:26のバスを逃すとジ・エンドということを確認。
だいたい、標準タイムの70%前後で踏破できれば、バスに間に合う感じだったので行けそうな気はしましたが、念のため関門時間を設けることにし、
丹沢山12時、蛭ヶ岳13時に通過できない場合は、大倉に下山するプランにしました。
結果は、諸々好条件に恵まれ思った以上に速くゴールできました\(^O^)/

久しぶりの丹沢、しかもメインルートをちょいと外れたルートで静かな晩秋の山登りを満喫しました。

以前(2015年)の下りの時に見かけた大きのこがまだ生えていたのにはビックリしました。(写真撮れば良かった・・・)

6時間半に渡る山行で足はボロボロで2日たった今でもまともに歩けない有様でまだまだ精進が足りないことを感じていますが、やっぱりリフレッシュには登山はイイですね♪





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら