記録ID: 2741225
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳 この秋最後の八ヶ岳
2020年11月18日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:37
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:33
距離 13.7km
登り 1,283m
下り 1,277m
15:05
ゴール地点
天候 | 昼まで曇り、風が冷たく、冬。昼から、晴れ、春。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北沢は、何ヵ所か、登山道に氷が埋め尽くされてました。でも、回避できました。 |
その他周辺情報 | 山に入って使えるトイレは、赤岳鉱泉と行者小屋だけ。有り難う。天望荘は閉まっていて、トイレも使えない。ここは、使いたい場所です。 |
写真
撮影機器:
感想
9月に文三郎尾根から登った時は、体力回復しておらず、最後の岩登りで、死に体でしたが、今回は寒過ぎる地蔵尾根から登りましたが、疲れたものの、まあまあ。頂上直下の、キツイ登りは、とはいえ、ヤダー。
下り、文三郎尾根は、晴れて快適、のんびり、できました。今年最後の八ヶ岳は、幸せ気分。あー幸せ。
また、来年、八ヶ岳で慣らして、北アルプス日帰りとか、東北遠征、鳥海山、岩手山に行くのが、目標。歳だから、早く行っとかないとね。
文三郎、地蔵、どっちが登りやすいかな。階段地獄になった文三郎より、地蔵のが、好きかな。
この頃のヤマレコでは、赤岳だけ、なんて馬鹿にされそうですが、異常なロング登山の方こそ、目的はなんなんだい、と言いたくなっちゃうよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する