記録ID: 2750126
全員に公開
山滑走
剱・立山
日程 | 2020年11月21日(土) ~ 2020年11月22日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雪は期待した程なく・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ooto-hiroshi
・前日夜に雷鳥荘のHP見てて、予約してしまった。雪は少ないけど今夜の降雪に期待するしかない・・餅も上がらず朝を迎えたがキャンセルする勇気もなく小雨の中とりあえず出発。
・立山駅には9時ごろに到着。流石に閑散としている。高原バスの途中から雪が出てくる、昨夜の雪だ、しめしめ。室堂で準備中に快晴に!でも雪は思った程積もってない(^^;)どうする?どこ行く?取り敢えず登山届どおり一の越を目指す。流石に昨夜の振り立て雪は素晴らしい。雪の上を歩けるだけで楽しい(^^♪
・思いっきり滑れるところはあまりなさそう。浄土山に向かう。山頂は強風。数人が先着していたがさっさと準備しファーストをいただく(少し後ろメタい・・)久々で嬉しい。左足にうまく乗れないが、調子が出てくるとそこそこ感が戻ってきた。
・まだ時間は早いがそこそこ楽しんだので今夜のお宿へ向かう。朝におにぎり一つ食べたきりなので腹も減った。受付をしたが閑散としていて少しホットした。ごーつーを利かせてくれて安くしてもらった。たいへん助かった。温泉に入り、早速ビールとカレーを頼んで贅沢な時間を堪能する。夕食まで相部屋で休む。窓からは奥大日がよく見え、いいベッドだ。少しうとうとし、食事に行くが・・驚くほど人がいる。団体さんは大騒ぎだ(^^;失礼・・)。こっちは一人なんでテーブルも疎で安心だが少し寂しい。夕食はカレーでダブって残念。食後に再度風呂に行くが、入る隙なく引き返す。ものすごい混雑だ・・読みが甘かった。
・翌朝はテンションも上がらず、もう帰ろうかとも思ったが、雄山にお参りに行くこととする。強風で斜面は固くなり、一の越手前でスキーはデポし、アイゼンに切り替える。登るにつれ強風は烈風となり、時々吹き飛ばされそうになる。引き返す人もいるがアイゼンの刺さりが心地よく、足が進むのに任せて社務所へ。ここから雄山までは烈風との闘い。一歩一歩慎重に足をすすめ、耐風姿勢をとりつつ、ウイペットを岩の隙間や打ち込み金具に引っ掛けながら登頂。やばかった。
・下山時は風もおさまりつつあり、安全に下山。デポしたスキーを履き滑りだすが少しガリっつ(^^;)室堂へは12時前に着。急に曇ってきた。
・富山市の子どもの下宿で風呂を借り、お気に入りの店”海の神山の神”で香箱(セイコ蟹)を黒部狭でいただいた。ご馳走様、最高の週末だった。
・立山駅には9時ごろに到着。流石に閑散としている。高原バスの途中から雪が出てくる、昨夜の雪だ、しめしめ。室堂で準備中に快晴に!でも雪は思った程積もってない(^^;)どうする?どこ行く?取り敢えず登山届どおり一の越を目指す。流石に昨夜の振り立て雪は素晴らしい。雪の上を歩けるだけで楽しい(^^♪
・思いっきり滑れるところはあまりなさそう。浄土山に向かう。山頂は強風。数人が先着していたがさっさと準備しファーストをいただく(少し後ろメタい・・)久々で嬉しい。左足にうまく乗れないが、調子が出てくるとそこそこ感が戻ってきた。
・まだ時間は早いがそこそこ楽しんだので今夜のお宿へ向かう。朝におにぎり一つ食べたきりなので腹も減った。受付をしたが閑散としていて少しホットした。ごーつーを利かせてくれて安くしてもらった。たいへん助かった。温泉に入り、早速ビールとカレーを頼んで贅沢な時間を堪能する。夕食まで相部屋で休む。窓からは奥大日がよく見え、いいベッドだ。少しうとうとし、食事に行くが・・驚くほど人がいる。団体さんは大騒ぎだ(^^;失礼・・)。こっちは一人なんでテーブルも疎で安心だが少し寂しい。夕食はカレーでダブって残念。食後に再度風呂に行くが、入る隙なく引き返す。ものすごい混雑だ・・読みが甘かった。
・翌朝はテンションも上がらず、もう帰ろうかとも思ったが、雄山にお参りに行くこととする。強風で斜面は固くなり、一の越手前でスキーはデポし、アイゼンに切り替える。登るにつれ強風は烈風となり、時々吹き飛ばされそうになる。引き返す人もいるがアイゼンの刺さりが心地よく、足が進むのに任せて社務所へ。ここから雄山までは烈風との闘い。一歩一歩慎重に足をすすめ、耐風姿勢をとりつつ、ウイペットを岩の隙間や打ち込み金具に引っ掛けながら登頂。やばかった。
・下山時は風もおさまりつつあり、安全に下山。デポしたスキーを履き滑りだすが少しガリっつ(^^;)室堂へは12時前に着。急に曇ってきた。
・富山市の子どもの下宿で風呂を借り、お気に入りの店”海の神山の神”で香箱(セイコ蟹)を黒部狭でいただいた。ご馳走様、最高の週末だった。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:263人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 773
写真見てるだけで、テンション上がりました。。
ootoさんの行動力に感服です。
最近メッキリ、ぬくぬく行動ばかりになっているので、、
たまにはキリっとしたいです。
投稿数: 23
ランニング再開ですね。キロ5分かあー、おれはキロ7分くらい😓