記録ID: 277030
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
360度 ドピーカンの赤岳最高ーーーっ
2013年03月16日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:24
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 1,891m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
前夜19:00自宅〜 関越所沢ICより圏央道経由〜 22:00八ヶ岳PA(仮眠) 2:30八ヶ岳PA〜 3:30美濃戸口駐車場到着
16日早朝 4:15美濃戸口より入山〜 5:00やまのこ村〜 5:15美濃戸山荘〜(南沢経由 )5:30アイゼン装着 7:00行者小屋到着 朝食&コーヒー 8:00行者小屋〜地蔵尾根経由 8:20森林限界到達 8:45地蔵の頭〜 8:50赤岳展望荘(休業中)〜 9:35赤岳頂上荘 〜9:40赤岳山頂(約1時間展望を満喫) 10:40下山(地蔵尾根経由)〜 11:00地蔵の頭〜 11:00行者小屋(小休止)〜 12:00赤岳鉱泉(小休止)
12:30赤岳鉱泉〜 13:30美濃戸山荘〜 14:00赤岳山荘〜 14:30美濃戸口駐車場到着。
16日早朝 4:15美濃戸口より入山〜 5:00やまのこ村〜 5:15美濃戸山荘〜(南沢経由 )5:30アイゼン装着 7:00行者小屋到着 朝食&コーヒー 8:00行者小屋〜地蔵尾根経由 8:20森林限界到達 8:45地蔵の頭〜 8:50赤岳展望荘(休業中)〜 9:35赤岳頂上荘 〜9:40赤岳山頂(約1時間展望を満喫) 10:40下山(地蔵尾根経由)〜 11:00地蔵の頭〜 11:00行者小屋(小休止)〜 12:00赤岳鉱泉(小休止)
12:30赤岳鉱泉〜 13:30美濃戸山荘〜 14:00赤岳山荘〜 14:30美濃戸口駐車場到着。
天候 | 終日晴れ、風強し! 気温・・・夜明けの美濃戸口−4度 山頂0度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸までの車両進入はジープタイプの四駆にチェーンが必要。ワダチが20センチ位ある箇所も・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
中央道諏訪インターより20分。美濃戸口まではバス路線のため降雪時は除雪、融雪剤の対応は早いと思われます。(3月16日現在乾燥路)コンビニはインターすぐの一件のみ! 美濃戸口駐車場は500円。早朝入山時は下山時支払う。階段状に第3駐車場まである様子。 赤岳山荘までの車両進入はデフロック付の四輪駆動車にチェーン持参が望ましい(ジープタイプ)ワダチがところにより20センチ以上ある(3月16日現在) 融雪・凍結を繰り返し凍結時はチェーンスパイクかアイゼン必至。(ワダチはボブスレーのミニュチア版コース??) 赤岳山荘〜行者小屋・・トレースは明瞭だが外すと恐ろしく踏み抜きます。アイゼン装着が賢明。 行者小屋〜山頂・・・トレースは明瞭で鎖やロープ、階段も所々露出。12本アイゼン&ピッケルを始め完全な冬山装備が必要。 16日現在 雪崩の情報はない様子。今後は雪崩の危険が増大するので常に最新情報を!!! 展望荘は冬季休業中 |
写真
感想
息子(次男)の高校受験も無事に終わり、八ヶ岳単独山行。ケガリハビリ中の妻を留守番を頼み「来年こそ夫婦で」と願いをこめ、調査登山に行ってきました。
天気図を確認するかぎり数日前から好天は保証された感じの週末。
次男の卒業式を終え、実家に報告後、出発!
想像以上に融雪は進行。嬉しいような寂しいような・・・でも早朝は寒っ!
行者小屋までは普段の山行で使うグローブ。。。大失敗。指先の感覚が!
行者小屋でミトンのグローブに変えればいいやって想い、かじかんだ指を放置!
なめてました! 行者小屋で身支度や朝食のため作業しようとするが、作業できないほどかじかんだ。
急遽お湯を沸かし暖を取る。コーヒーで温まり指先を揉んで復活!ミトンのグローブも無事装着。
しかし指先が冷えると体全体が冷え始めた・・・上半身はメリノウールとフリースで充分でしたが(行者小屋まで)手の指先は風を感じはじめた行者小屋手前1キロ付近、時間にして30分くらいだろうか・・・「あと少し!」横着や我慢は禁物ですね^^ 行者小屋で小休止の予定でしたが1時間の大休止。それ以外の行動は予定通り。下山時刻も16時を限度に15時を予定。予定通りの行動で終われました。
ご褒美の温泉は自宅で怪我療養中の妻を思うと・・・今回もパス!
妻の山行が再開できるまで、温泉はおあずけ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1783人
面白いですねw
やっぱり同じアングルでも夏と冬で雰囲気が全然
違いますねぇ〜(o^ω^o)
カモシカ君、先月ウチらが見たのと同じカモシカ君かなぁ〜(笑)
sanngopapaさん、こんにちは!
すばらしい山行きでしたね
奥様への感謝と全快への想いがヒシヒシと伝わってきました
オールスターのお出迎え。
ほんとに八ツがお二人を待ってますね
私もすごく嬉しくなりました(^^)/
akatubonさん
しかし、わずか10日間位でかなり雪解けが進んだようです
mmgさん
単独登山は行けても“お疲れ温泉”は妻の復帰までおあずけって心に誓ってます
この日はほんとに良い天気でした。
早く奥様が快復されて一緒に山に行けると良いですね。
そのうちどこかでお会いしそうですね。
hakkutuさん
こんにちは。茨城の単独登山者です。その節はお世話になりました。またどこかで!本当に良い景色を見せて頂き、山の神様に感謝です。
n7548kwさん
ありがとうございました。
sanngopapaさん、こんにちは(^_^)/~
とても素晴らしいお天気の赤岳は最高でしたネ
この日の絶景を、奥様と一緒に分かち合いたかったというsanngopapaさんの優しさ・・・
奥様への想いがとても伝わってきました
1日も早く、また奥様と一緒に歩けると良いですネ(^_^)/
とてもステキなレコをありがとうございました
kchanさん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する