ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277030
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

360度 ドピーカンの赤岳最高ーーーっ

2013年03月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:24
距離
25.9km
登り
1,891m
下り
1,925m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

前夜19:00自宅〜 関越所沢ICより圏央道経由〜 22:00八ヶ岳PA(仮眠) 2:30八ヶ岳PA〜 3:30美濃戸口駐車場到着

16日早朝 4:15美濃戸口より入山〜 5:00やまのこ村〜 5:15美濃戸山荘〜(南沢経由 )5:30アイゼン装着 7:00行者小屋到着 朝食&コーヒー 8:00行者小屋〜地蔵尾根経由 8:20森林限界到達 8:45地蔵の頭〜 8:50赤岳展望荘(休業中)〜 9:35赤岳頂上荘 〜9:40赤岳山頂(約1時間展望を満喫) 10:40下山(地蔵尾根経由)〜  11:00地蔵の頭〜 11:00行者小屋(小休止)〜 12:00赤岳鉱泉(小休止)
12:30赤岳鉱泉〜 13:30美濃戸山荘〜 14:00赤岳山荘〜 14:30美濃戸口駐車場到着。   
天候 終日晴れ、風強し! 気温・・・夜明けの美濃戸口−4度 山頂0度
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪南インターより20分位。美濃戸口BS横の駐車場(500円)早朝登山は下山後支払う。 ※3月16日現在美濃戸口までは乾燥路。バス路線につき降雪時は除雪、融雪剤の散布は対応がは早いです。  諏訪南インター近くのコンビニが唯一のコンビニです。   
美濃戸までの車両進入はジープタイプの四駆にチェーンが必要。ワダチが20センチ位ある箇所も・・・
コース状況/
危険箇所等
中央道諏訪インターより20分。美濃戸口まではバス路線のため降雪時は除雪、融雪剤の対応は早いと思われます。(3月16日現在乾燥路)コンビニはインターすぐの一件のみ! 
美濃戸口駐車場は500円。早朝入山時は下山時支払う。階段状に第3駐車場まである様子。

赤岳山荘までの車両進入はデフロック付の四輪駆動車にチェーン持参が望ましい(ジープタイプ)ワダチがところにより20センチ以上ある(3月16日現在)
融雪・凍結を繰り返し凍結時はチェーンスパイクかアイゼン必至。(ワダチはボブスレーのミニュチア版コース??)

赤岳山荘〜行者小屋・・トレースは明瞭だが外すと恐ろしく踏み抜きます。アイゼン装着が賢明。

行者小屋〜山頂・・・トレースは明瞭で鎖やロープ、階段も所々露出。12本アイゼン&ピッケルを始め完全な冬山装備が必要。

16日現在 雪崩の情報はない様子。今後は雪崩の危険が増大するので常に最新情報を!!!

展望荘は冬季休業中
八ヶ岳エコーライン早朝3時。。。乾燥路につき時速70キロのオートクルーズ走行♪
満天の星空が今日の晴天を約束^^
2013年03月16日 03:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/16 3:12
八ヶ岳エコーライン早朝3時。。。乾燥路につき時速70キロのオートクルーズ走行♪
満天の星空が今日の晴天を約束^^
以前はお世話になりました(涙)
2013年03月16日 04:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/16 4:18
以前はお世話になりました(涙)
自宅で制作。一部は自宅。一部はメールで長野県警。
2013年03月16日 04:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/16 4:08
自宅で制作。一部は自宅。一部はメールで長野県警。
夜明け前の入山。。。林道上空は満天の☆☆☆
2013年03月16日 05:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/16 5:00
夜明け前の入山。。。林道上空は満天の☆☆☆
気温・・・マイナス5度 風はほぼ無風。でも寒い。
2013年03月16日 05:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/16 5:13
気温・・・マイナス5度 風はほぼ無風。でも寒い。
往路は南沢を選択。ここでアイゼンを付けるべきでした^^反省!
2013年03月16日 05:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/16 5:15
往路は南沢を選択。ここでアイゼンを付けるべきでした^^反省!
後ろを振り返る!!興奮しました!!
あと2時間出発が早ければ(涙)
2013年03月16日 06:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/16 6:22
後ろを振り返る!!興奮しました!!
あと2時間出発が早ければ(涙)
視界良好ドカッパレ!!
ここまで来たら行者小屋はもうすぐ。
2013年03月16日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/16 6:37
視界良好ドカッパレ!!
ここまで来たら行者小屋はもうすぐ。
単独登山はマイペースで楽チン・・・でも会話が・・・・・
2013年03月16日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
3/16 6:50
単独登山はマイペースで楽チン・・・でも会話が・・・・・
行者小屋!冬季休業中です。トイレの使用は可能です。
2013年03月16日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/16 7:40
行者小屋!冬季休業中です。トイレの使用は可能です。
まるで宇宙までが丸見え^^  心が弾み、ついついペースオーバーに・・
2013年03月16日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11
3/16 7:40
まるで宇宙までが丸見え^^  心が弾み、ついついペースオーバーに・・
焦るきもちを抑え確実に一歩。一歩。
2013年03月16日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/16 8:18
焦るきもちを抑え確実に一歩。一歩。
森林限界を超えてきました。暑くもなく・・・寒くもなく! 「ウエアリング、よくできました♪」
2013年03月16日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
3/16 8:19
森林限界を超えてきました。暑くもなく・・・寒くもなく! 「ウエアリング、よくできました♪」
くさりは見えてます。。。アイゼンがしっかり効くので登りやすいです。
2013年03月16日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/16 8:22
くさりは見えてます。。。アイゼンがしっかり効くので登りやすいです。
展望荘も頂上荘もクッキリ!  「目的地に着きました」ってカーナビなら言いそうです^^   
2013年03月16日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
3/16 8:36
展望荘も頂上荘もクッキリ!  「目的地に着きました」ってカーナビなら言いそうです^^   
眩し!!!  ピカドン・・・か! 思わず伏せました。
迷わず直ぐにサングラス装着。
2013年03月16日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/16 8:36
眩し!!!  ピカドン・・・か! 思わず伏せました。
迷わず直ぐにサングラス装着。
照準をさだめて・・・「その晴天!まってろよ〜〜〜!」
2013年03月16日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
3/16 8:36
照準をさだめて・・・「その晴天!まってろよ〜〜〜!」
360度 雲ひとつありません。
しかも風は強風ではあるが耐風姿勢で安全確保するほどではありません^^ 
2013年03月16日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/16 8:37
360度 雲ひとつありません。
しかも風は強風ではあるが耐風姿勢で安全確保するほどではありません^^ 
今日も登山者の安全を見守ってくれてます
感謝!
2013年03月16日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
3/16 8:43
今日も登山者の安全を見守ってくれてます
感謝!
気持ちばかりのお賽銭! 山に携わる全ての安全を願います。。。心ばかしのお賽銭ですが(涙)
2013年03月16日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
3/16 8:44
気持ちばかりのお賽銭! 山に携わる全ての安全を願います。。。心ばかしのお賽銭ですが(涙)
「来たっっっ〜〜〜」って感じ♪
2013年03月16日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
3/16 8:44
「来たっっっ〜〜〜」って感じ♪
単独登山の寂しい定番構図ですが・・・
2013年03月16日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/16 8:45
単独登山の寂しい定番構図ですが・・・
富士山・・・水墨画のようです。
2013年03月16日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
3/16 8:46
富士山・・・水墨画のようです。
アップ!!!盆地のガスが富士山を際立たせます!
2013年03月16日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/16 8:46
アップ!!!盆地のガスが富士山を際立たせます!
私のプロフィール写真・・・冬バージョン!
2013年03月16日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
3/16 8:50
私のプロフィール写真・・・冬バージョン!
太陽も富士山もサイコー!!
2013年03月16日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/16 8:51
太陽も富士山もサイコー!!
あと・・・30分!
2013年03月16日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/16 8:57
あと・・・30分!
GPSに記された『撮影ポイント』・・・
自宅療養中の妻より指令!!

リビングにある写真を指差し
「これと同じ写真、撮ってきて!」
2013年03月16日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
3/16 9:09
GPSに記された『撮影ポイント』・・・
自宅療養中の妻より指令!!

リビングにある写真を指差し
「これと同じ写真、撮ってきて!」
・・・リビングにある写真です。
同じ写真が撮れるかな??

妻からのmissionです。
2012年09月05日 21:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
9/5 21:16
・・・リビングにある写真です。
同じ写真が撮れるかな??

妻からのmissionです。
それがこれ・・・・
妻の第一声・・・「あ〜〜同じ!!すご〜い!!」
でも、妻いわく・・・ 「あなたが写っていない^^」

しかし良く撮れたと思います!自画自賛!!
2013年03月16日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
18
3/16 9:10
それがこれ・・・・
妻の第一声・・・「あ〜〜同じ!!すご〜い!!」
でも、妻いわく・・・ 「あなたが写っていない^^」

しかし良く撮れたと思います!自画自賛!!
相棒・・・しっかり役目を果たしています。
無事に登山できるのはお前がいるからだ! 感謝!
2013年03月16日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
3/16 9:25
相棒・・・しっかり役目を果たしています。
無事に登山できるのはお前がいるからだ! 感謝!
・・・・・私にゃ〜無理ですあの山々
2013年03月16日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
3/16 9:25
・・・・・私にゃ〜無理ですあの山々
写真ばかりで、なかなか進まない・・
景色がすんごいですもん^^
2013年03月16日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
3/16 9:27
写真ばかりで、なかなか進まない・・
景色がすんごいですもん^^
思いのほか風が穏やかです
2013年03月16日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/16 9:35
思いのほか風が穏やかです
冬季休業中 
2013年03月16日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/16 9:36
冬季休業中 
撮って撮られて助け合い。
2013年03月16日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
3/16 9:40
撮って撮られて助け合い。
茨城県の単独男性登山者さま。。。ありがとうございました。

2013年03月16日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
13
3/16 9:40
茨城県の単独男性登山者さま。。。ありがとうございました。

三角点・・・タッチ!
2013年03月16日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/16 9:41
三角点・・・タッチ!
逃げないで待ってくれてました。。。青空くん。
2013年03月16日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
3/16 9:43
逃げないで待ってくれてました。。。青空くん。
相棒と山の神様に感謝!
2013年03月16日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
3/16 9:44
相棒と山の神様に感謝!
日本人でよかった!

穏やかな天気・・・「でも富士山山頂は凄いんだろな〜〜〜」
2013年03月16日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
3/16 10:16
日本人でよかった!

穏やかな天気・・・「でも富士山山頂は凄いんだろな〜〜〜」
高い空を表現!
2013年03月16日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
3/16 10:34
高い空を表現!
下山したくありません。

東京より単独の若いお兄さんと、しばし談笑。
2013年03月16日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/16 10:37
下山したくありません。

東京より単独の若いお兄さんと、しばし談笑。
好天につき小一時間も山頂を満喫。。。
2013年03月16日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
3/16 10:41
好天につき小一時間も山頂を満喫。。。
文三郎・・・やめて往路の地蔵を戻ります。
2013年03月16日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/16 11:02
文三郎・・・やめて往路の地蔵を戻ります。
あっという間に赤岳鉱泉
ここは営業中。。。テント場も賑やかです。
2013年03月16日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/16 12:26
あっという間に赤岳鉱泉
ここは営業中。。。テント場も賑やかです。
これを見に下山ルートは北沢経由
写真ではわかりにくいが・・・ラムネ色に輝くアイスキャンディー
2013年03月16日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
3/16 12:30
これを見に下山ルートは北沢経由
写真ではわかりにくいが・・・ラムネ色に輝くアイスキャンディー
マシュマロが食べたい!!
2013年03月16日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/16 12:35
マシュマロが食べたい!!
感無量で空を見上げました
2013年03月16日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/16 12:35
感無量で空を見上げました
雪高80センチはあるナイフリッジ・・・今日一番のスリルでした。
2013年03月16日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
3/16 12:56
雪高80センチはあるナイフリッジ・・・今日一番のスリルでした。
屋根の雪も融雪が進行中
2013年03月16日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/16 13:42
屋根の雪も融雪が進行中
皆様のレコを参考に一枚撮影!
2013年03月16日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/16 14:00
皆様のレコを参考に一枚撮影!
「また来いよ!」って見送ってくれている気がしました
2013年03月16日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
3/16 14:02
「また来いよ!」って見送ってくれている気がしました
復路です・・・往路はこの隙間は満天の☆

そして写真下部のワダチ・・・
2013年03月16日 14:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/16 14:21
復路です・・・往路はこの隙間は満天の☆

そして写真下部のワダチ・・・
UP写真です。ボブスレーのコースを連想しました。子供ならイケます!!
2013年03月16日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/16 14:05
UP写真です。ボブスレーのコースを連想しました。子供ならイケます!!
相棒その2・・・ありがと!
2013年03月16日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/16 14:26
相棒その2・・・ありがと!
おや!
2013年03月16日 14:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/16 14:46
おや!
カモシカくん・・・「なにか??」
2013年03月16日 14:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
3/16 14:47
カモシカくん・・・「なにか??」
高い枝の新芽を食べます。
2013年03月16日 14:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
3/16 14:47
高い枝の新芽を食べます。
車の影から見守ること・・・10分。3メートルほどの距離までカモシカくん自ら接近!!
2013年03月16日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
3/16 14:52
車の影から見守ること・・・10分。3メートルほどの距離までカモシカくん自ら接近!!
満足感満たされ、帰路に向かいます
2013年03月16日 15:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/16 15:19
満足感満たされ、帰路に向かいます
お腹の満足を満たします。
八ヶ岳PAで山菜うどん。

2013年03月16日 15:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
3/16 15:43
お腹の満足を満たします。
八ヶ岳PAで山菜うどん。

感想

息子(次男)の高校受験も無事に終わり、八ヶ岳単独山行。ケガリハビリ中の妻を留守番を頼み「来年こそ夫婦で」と願いをこめ、調査登山に行ってきました。
天気図を確認するかぎり数日前から好天は保証された感じの週末。
次男の卒業式を終え、実家に報告後、出発!

想像以上に融雪は進行。嬉しいような寂しいような・・・でも早朝は寒っ!
行者小屋までは普段の山行で使うグローブ。。。大失敗。指先の感覚が!
行者小屋でミトンのグローブに変えればいいやって想い、かじかんだ指を放置!
なめてました! 行者小屋で身支度や朝食のため作業しようとするが、作業できないほどかじかんだ。
急遽お湯を沸かし暖を取る。コーヒーで温まり指先を揉んで復活!ミトンのグローブも無事装着。
しかし指先が冷えると体全体が冷え始めた・・・上半身はメリノウールとフリースで充分でしたが(行者小屋まで)手の指先は風を感じはじめた行者小屋手前1キロ付近、時間にして30分くらいだろうか・・・「あと少し!」横着や我慢は禁物ですね^^ 行者小屋で小休止の予定でしたが1時間の大休止。それ以外の行動は予定通り。下山時刻も16時を限度に15時を予定。予定通りの行動で終われました。

ご褒美の温泉は自宅で怪我療養中の妻を思うと・・・今回もパス! 
妻の山行が再開できるまで、温泉はおあずけ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1783人

コメント

夏冬の対比が・・
面白いですねw
やっぱり同じアングルでも夏と冬で雰囲気が全然
違いますねぇ〜(o^ω^o)
カモシカ君、先月ウチらが見たのと同じカモシカ君かなぁ〜(笑)
2013/3/17 9:08
あれから半年
sanngopapaさん、こんにちは!

すばらしい山行きでしたね
奥様への感謝と全快への想いがヒシヒシと伝わってきました

オールスターのお出迎え。
ほんとに八ツがお二人を待ってますね

私もすごく嬉しくなりました(^^)/
2013/3/17 10:07
こんにちわ
akatubonさん こんにちわ レコ訪問ありがとうございます もう少し雪深いって想像していましたが・・・残雪期って感じでした。カモシカくんのレコ・・?  赤岳のレコ!拝見しました 出没場所といい度胸ありそうな顔立ち!同じ個体かも

しかし、わずか10日間位でかなり雪解けが進んだようです
2013/3/17 11:39
晴天でしたよ^^
mmgさん こんにちわ はい 素晴らしい天気と条件で登ることができました 半年前を色々思い出し考えながら登りました この絶景は夫婦で分かち合いたいですね^^
単独登山は行けても“お疲れ温泉”は妻の復帰までおあずけって心に誓ってます
2013/3/17 11:46
快晴でしたね
この日はほんとに良い天気でした。
早く奥様が快復されて一緒に山に行けると良いですね。
そのうちどこかでお会いしそうですね。
2013/3/17 12:48
良い天気でしたね
hakkutuさん ありがとうございます。ホントーにいい天気でした。もったいないくらいでした
2013/3/17 14:50
まさに絶景でしたね。
こんにちは。茨城の単独登山者です。その節はお世話になりました。またどこかで!本当に良い景色を見せて頂き、山の神様に感謝です。
2013/3/17 15:01
お疲れ様でした^^V
n7548kwさん こちらこそ・・ありがとうございました 本当ですね 絶好の登山日より・・・私が登れたのは天候に恵まれたからかも 山の神様に感謝ですね またどこかで^^
ありがとうございました。
2013/3/17 16:19
とても良いお天気でしたネ♪
sanngopapaさん、こんにちは(^_^)/~

とても素晴らしいお天気の赤岳は最高でしたネ
この日の絶景を、奥様と一緒に分かち合いたかったというsanngopapaさんの優しさ・・・
奥様への想いがとても伝わってきました
1日も早く、また奥様と一緒に歩けると良いですネ(^_^)/

とてもステキなレコをありがとうございました
2013/3/17 17:23
ありがとうございますデス
kchanさん こんにちわ コメ ありがとうございます。単独山行はマイペースで自由ですが・・・でも やはり苦楽を共にした若い合う相手が必要ですね
2013/3/17 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら