記録ID: 277657
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳
2013年03月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 968m
- 下り
- 970m
コースタイム
西穂高口9:20-西穂山荘10:11-丸山10:40-独標11:27-12:30西穂高岳12:50-独標13:34-丸山13:56-西穂山荘14:04-西穂高口14:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 西穂高口-丸山:特になし 丸山-独標:独標手前から岩場の登りになります。 独標-西穂高岳: 雪と岩のミックス。 独標の下りと、その次のピークの下りがいやらしい。 それ以外は素直。 今日はまだ雪がしっかりついていたので、難易度は 低かった。 雪庇も少しあります。東側にできてます。 |
写真
感想
今日は、西穂高岳へ。
ロープ―ウェイの始発は9:00だが、みなさん動き始めたので、まねして8時過ぎに並ぶ。
8:20分ごろに30人以上の団体さんが続々と、並んでてよかったと思った瞬間。
後ろに並んだ人は大きなザック。
テン泊かと聞くと、テン泊し明日下るという。
ん? 明日からはメンテで止まるぞ。と教えたら面喰っていた。
他にも同じような人がちらほらと。
無事始発で西穂高口へ。
西穂山荘までは、普通の雪道。
トレースもしっかり。
しかしながら、昨日の影響か、足が上がらない…
西穂山荘でアイゼン装着し、まずは独標を目指す。
今日は、風も微風で、とても良いコンディション。
雪もしまっていて、歩きやすい。
独標手前で岩が出てくるが、雪もしっかりで特に難しいところはない。
独標で先に進むか、時計と相談。
今日は13:00下山開始と決めて、先に進む。
と、いきなりの下り。
これはちょっと緊張した。
その次のピークの下りも、後ろ向きで慎重に。
その後は、特にしびれる箇所もなく、淡々と進む。
途中、雪庇がある箇所があるので、なるべく離れてすすむ。
何とかギリギリ、西穂高岳山頂に立てた。
周りの山々がかっこよすぎて、いつまでも居たいと思わせる場所だった。
また、雪のないときに来てみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1595人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する