記録ID: 2786055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
山道に誰も居なかった高ボッチ山 片丘より周回
2020年12月06日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 698m
- 下り
- 698m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:44
距離 9.6km
登り 698m
下り 713m
14:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・地図上点線に拘らず、新しい踏み痕を辿れば快適な登山道 ・12/6現在、牧場沿いのトラバース路(北面)に若干の積雪あり。アイゼン不要。 |
写真
装備
個人装備 |
インナーシャツ3枚重ね着(ウール/ポリ/ジップ付きポリ)
ダウンベスト
冬用ハードシェルジャケット
フリースジャケット
ウールタイツ
ポリ厚手タイツ
ソフトシェルパンツ
厚手靴下
フリース手袋
アウター手袋
中綿入り手袋
バラクラバ
帽子
アルパインブーツ
ワンタッチアイゼン
チェーンスパイク
ストック
ザック
昼ご飯
行動食
テルモス(湯)
ナルゲン(水)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
絆創膏
常備薬
保険証
スマホ
スマートウォッチ
サングラス
ハンカチ
熊鈴
熊除けスプレー
携帯トイレ
アルコールジェル
お金
家カギ
車カギ
ゴミ袋
|
---|---|
備考 | 友人用の予備ストックを忘れた。次回に備えて車に積んでおこう。 |
感想
運動不足気味の友人のリクエストで
高ボッチ山を行くことに。
松本〜塩尻を繋ぐ、地元民に親しまれる「高速道路」こと
アルプス展望しののめの道の途中にある、
片丘(ホテルの場所)からの標高差700mほどのコースを選んでみました。
ヤマップ等で時々報告が上がっていますが、
登山道の状態があまり詳しくは載せられておらず、
しかも地図上の点線から外れた軌跡を辿る方が多いため、
「??」と思って、藪道を多少覚悟して臨みました。
行ってみてわかりましたが、
藪の払われた新しい踏み痕があって、最近はそこを辿られ、
一方の地図上の点線(昔の山道?)は、廃道となっているようでした。
廃道を少し歩いてみましたが、一応踏み痕は残っていますが
茨が厄介なので、お勧めはしません。
全体的に分岐が多く、GPSと地図が無いと迷いそうです。
そして、展望台から上を除き、
誰もすれ違わず、追い越されもしなかったので
「ボッチ」を楽しみたい向きには、丁度良いルートですね!
高ボッチ山からの眺望ですが、私は晴天のタイミング初体験ですが、
「日本一のシャッターポイント」と豪語するだけあり、
日本の高山という高山目白押しで、素晴らしい!
歩かずとも、この景観を拝めるのは有難いと思います。
標高差700mは、友人にはわりかし応えたようでした。
私自身も、冬装備背負い、体力維持に丁度良い山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する