記録ID: 2786301
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
鶴ヶ鳥屋山 本社ヶ丸 三ツ峠山 宝鉱山から反時計回り周回
2020年12月06日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,996m
- 下り
- 1,993m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:18
距離 23.7km
登り 1,996m
下り 1,996m
14:38
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:宝鉱山バス停駐車場 無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:北口登山口にある 宝鉱山駐車場にはない 危険箇所:鶴ヶ鳥屋山への道中 ピンクテープ乏しい 道迷い注意 基本的に尾根を外さなければよい 北口登山道 転倒、滑落、道迷い注意 かなりの急登、道悪、嫌らしいトラバース多数あり ピンクテープ豊富だが一部分かりにくい箇所あり 登りに使う場合はバテ注意 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:どこにも寄らず直帰 地元の温泉に入る |
写真
感想
三ツ峠山以外は初登頂。
当初の予定では宝鉱山から鉄塔に上がって鶴ヶ鳥屋山に登る筈だったが、行きすぎて結局周回になる。林道歩きが長かった。
本社ヶ丸までで会った人は4人程度。静かな山行を楽しむ。本社ヶ丸以降はまあまあの人達とすれ違う。
鶴ヶ鳥屋山は展望よくない。逆に本社ヶ丸は素晴らしい展望。富士山、三ツ峠山は勿論、黒岳、南アルプス、八ヶ岳、甲武信ヶ岳、小金沢連峰まで丸見え。いいところを見つけた。
全体的に基本尾根道。アップダウンがかなりあって体力を奪われる。特に御巣鷹山の登りはきつかった。
三ツ峠山は混雑すると予想して、御巣鷹山近くの富士山が見えるところで昼食休憩。案の定三ツ峠山は密状態。山座同定板のところに腰掛けて休憩している団体あり。特に同定板の登りステップに座っているのは非常に邪魔。マナーもへったくれもない。
帰りの北口登山道は中々の難路。本コースの核心部。かなりの急登、かつ足を滑らせたらタダでは済まなそうなトラバースが多々あり。緊張を強いられた。
逆に時計回りで行って、鶴ヶ鳥屋山には行かずに鉄塔のところから下山するのがいいかも。来年はそうしよう。
適当な日帰り温泉がなかったので直帰。上野原から渋滞。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する