ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2786519
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

悪沢岳と赤石岳(三伏→椹島)

2020年12月03日(木) 〜 2020年12月06日(日)
 - 拍手
GPS
70:00
距離
55.6km
登り
3,795m
下り
4,570m

コースタイム

1日目
山行
13:45
休憩
2:40
合計
16:25
21:40
80
スタート地点
23:00
23:00
0
0:40
0:40
50
1:30
1:30
60
2:30
2:30
90
4:00
5:30
0
5:30
5:30
0
5:30
5:30
0
5:30
5:30
210
9:00
10:10
30
10:40
10:40
260
15:00
15:00
30
15:30
15:30
15
2日目
山行
2:00
休憩
0:15
合計
2:15
12:45
13:00
60
3日目
山行
13:30
休憩
0:35
合計
14:05
6:45
6:45
75
8:00
8:15
35
8:50
8:50
0
8:50
8:50
0
8:50
8:50
115
10:30
10:40
20
11:00
11:00
80
12:20
12:20
20
12:40
12:50
60
13:50
13:50
95
15:25
15:25
35
16:00
16:00
210
19:30
19:30
50
20:20
0:00
0
20:20
ゴール地点
稜線は3日間とも常時15〜20mの風が吹いてました。
2日目の朝は、小雪で吹雪いて視界なしのためふて寝。
3日目は、天気悪くなる傾向が見受けられましたが
5時間以内に安全圏に逃げ込めるので赤石岳へいきました。
3日目の林道歩きは、光岳へ行けなかった敗者の罰ゲームで3割ランニング混じりです。(宿泊先の温泉入るため)
天候 概ね晴天
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
コース状況/
危険箇所等
基本的に夏道を通行しました。
ある程度ルートファインディング能力が必要です。
水場は、細い水場は朝は凍っていて夕方出てることもあります。
気温による影響を受けるポイントは注意して下さい。

夕立パノラマ公園 トイレ使える
1700mの水場 (多分通年使える)
三伏峠2000m から残雪
三伏峠2300m 水場凍結
三伏小屋 未調査
烏帽子岳までトレースあり(ハイマツ漕ぎ)
小河内岳避難小屋 利用可能(トイレと水NG)
裏高山避難小屋 小屋、トイレ、水場通年使えそう。
2450mの水場 凍結
ここから危険エリア
2500mから3000m さらさら雪15cmずり落ちやすい滑り止め聞かない厄介な雪面
前岳取り付き さらさら雪と岩と崖のミクックス注意
中岳避難小屋 利用可能(トイレ、水NG)
中岳→悪沢岳 雪少なく危なくない
中岳→荒川小屋 中岳下降点のルート若干わかりにくい。
2750m水場   コップで汲めるていど
荒川小屋   冬季小屋利用可能。トイレNG.水場未調査沢まで降りれば取れます。
荒川小屋→大聖平 大聖平手前で防寒対策必要
大聖平→赤石岳 季節風と夏道を外さないように。
赤石岳下降点→富士見平 一番雪多いエリア粉雪30cm.
沢水得られます。谷トラバース注意
ここまで危ないエリア
富士見平→赤石小屋 踏み跡あり
赤石小屋 未調査
2325m付近 雪あり
椹島まで 普通の登山道
椹島→ゲート 16km 徒歩(水場なし)
ゲート→白樺莊 7km ランニング

アイゼンが必要な雪面なし。チェーンスパイクが便利。
13kg(3泊4日分)
2020年12月03日 15:19撮影 by  SO-51A, Sony
4
12/3 15:19
13kg(3泊4日分)
前回の塩見岳ー間ノ岳より40分余計にじかんかかりました。
2020年12月04日 01:28撮影 by  SO-01L, Sony
2
12/4 1:28
前回の塩見岳ー間ノ岳より40分余計にじかんかかりました。
小河内岳避難小屋で仮眠1時間
三伏→高山裏は雪あったり無かったりです。
這松漕ぎあり。
2020年12月04日 05:28撮影 by  SO-01L, Sony
2
12/4 5:28
小河内岳避難小屋で仮眠1時間
三伏→高山裏は雪あったり無かったりです。
這松漕ぎあり。
2020年12月04日 05:44撮影 by  SO-01L, Sony
2
12/4 5:44
2020年12月04日 05:45撮影 by  SO-51A, Sony
1
12/4 5:45
2020年12月04日 06:45撮影 by  SO-51A, Sony
3
12/4 6:45
2020年12月04日 08:06撮影 by  SO-51A, Sony
1
12/4 8:06
高山裏避難小屋 カモシカが小屋脇に。
2020年12月04日 08:51撮影 by  SO-51A, Sony
4
12/4 8:51
高山裏避難小屋 カモシカが小屋脇に。
木の脇でカモシカが、
2020年12月04日 08:51撮影 by  SO-51A, Sony
5
12/4 8:51
木の脇でカモシカが、
高山裏避難小屋の水場
耐水層からいきなり沢になるか年中無休
2020年12月04日 09:06撮影 by  SO-51A, Sony
3
12/4 9:06
高山裏避難小屋の水場
耐水層からいきなり沢になるか年中無休
水場の案内標識
たまにある。下り10分帰り15分
2020年12月04日 09:18撮影 by  SO-01L, Sony
1
12/4 9:18
水場の案内標識
たまにある。下り10分帰り15分
小屋のトイレ🚻使えました。
2020年12月04日 09:31撮影 by  SO-51A, Sony
1
12/4 9:31
小屋のトイレ🚻使えました。
高山裏→前岳のルート上水場
9月なら使えますが、やはり使えない。
細い水場は気温の影響をうけます。
ここは吹き溜まり地形通るからそれなりに
雪あります。
2020年12月04日 10:37撮影 by  SO-01L, Sony
2
12/4 10:37
高山裏→前岳のルート上水場
9月なら使えますが、やはり使えない。
細い水場は気温の影響をうけます。
ここは吹き溜まり地形通るからそれなりに
雪あります。
高山裏小屋から60分
ここから地獄の蟻地獄ルート開始
雪は少なく見えますがサラサラで
引っ掛かりなし。岩は歩きづらい。
完全に雪にうもってアイゼンガシガシ効けば楽そうだけど多分サラサラ雪ぽさそう!
2020年12月04日 12:56撮影 by  SO-51A, Sony
4
12/4 12:56
高山裏小屋から60分
ここから地獄の蟻地獄ルート開始
雪は少なく見えますがサラサラで
引っ掛かりなし。岩は歩きづらい。
完全に雪にうもってアイゼンガシガシ効けば楽そうだけど多分サラサラ雪ぽさそう!
7割登ってまだ斜度あります。
夏道外すと雪の蟻地獄
少し埋まるけど夏道が安全
2020年12月04日 13:54撮影 by  SO-51A, Sony
3
12/4 13:54
7割登ってまだ斜度あります。
夏道外すと雪の蟻地獄
少し埋まるけど夏道が安全
稜線の先は崖落ちる?
まだしばらくあとにしときます。
2020年12月04日 14:09撮影 by  SO-51A, Sony
3
12/4 14:09
稜線の先は崖落ちる?
まだしばらくあとにしときます。
前岳手前の稜線
少しだけ稜線あるかないといけません。
左手は崖右手側は登ってきた蟻地獄
落ちたらピッケル付ストックじゃ止まらないな。
2020年12月04日 14:54撮影 by  SO-51A, Sony
2
12/4 14:54
前岳手前の稜線
少しだけ稜線あるかないといけません。
左手は崖右手側は登ってきた蟻地獄
落ちたらピッケル付ストックじゃ止まらないな。
奥中央が前岳山頂
左手の細い雪を行きます。
稜線歩きは拒否。
2020年12月04日 14:57撮影 by  SO-51A, Sony
3
12/4 14:57
奥中央が前岳山頂
左手の細い雪を行きます。
稜線歩きは拒否。
前岳山頂から赤石岳
( ´ー`)フゥー...やっとこ安全圏に到着。
数秒で手足をかじかませる痛い季節風が
吹いてます。
2020年12月04日 15:26撮影 by  SO-51A, Sony
3
12/4 15:26
前岳山頂から赤石岳
( ´ー`)フゥー...やっとこ安全圏に到着。
数秒で手足をかじかませる痛い季節風が
吹いてます。
2晩お世話になった中岳避難小屋
常時20mの風が吹いていたから寒くてガンガン音(手摺が鉄骨に当たる)がしてました。
小屋中にツエルト張ってやっとこぬくぬく。
ツエルト無かったり危なかったです。
2020年12月04日 15:30撮影 by  SO-51A, Sony
6
12/4 15:30
2晩お世話になった中岳避難小屋
常時20mの風が吹いていたから寒くてガンガン音(手摺が鉄骨に当たる)がしてました。
小屋中にツエルト張ってやっとこぬくぬく。
ツエルト無かったり危なかったです。
小屋前からきたアルプス
2020年12月04日 15:35撮影 by  SO-51A, Sony
2
12/4 15:35
小屋前からきたアルプス
2020年12月04日 16:29撮影 by  SO-51A, Sony
3
12/4 16:29
塩見間の岳農鳥
朝は雪でした。(写真なし)
2020年12月05日 11:35撮影 by  SO-51A, Sony
5
12/5 11:35
塩見間の岳農鳥
朝は雪でした。(写真なし)
停滞日にしたから悪沢岳へ偵察
赤石岳行きたいけど千枚岳から下る可能性ありだし。
2020年12月05日 11:35撮影 by  SO-51A, Sony
7
12/5 11:35
停滞日にしたから悪沢岳へ偵察
赤石岳行きたいけど千枚岳から下る可能性ありだし。
悪沢岳は大きい。
夏道でのぼります。雪はあったり無かったり
2020年12月05日 11:50撮影 by  SO-51A, Sony
7
12/5 11:50
悪沢岳は大きい。
夏道でのぼります。雪はあったり無かったり
悪沢岳山頂から赤石岳と仮の住処
2020年12月05日 12:46撮影 by  SO-51A, Sony
4
12/5 12:46
悪沢岳山頂から赤石岳と仮の住処
登山道だけ雪あり。
登山道以外あるけません。
2020年12月05日 13:10撮影 by  SO-51A, Sony
3
12/5 13:10
登山道だけ雪あり。
登山道以外あるけません。
悪沢岳下山中中岳を望む。
登山道だけ良い雪あります。
両脇は這松
2020年12月05日 13:15撮影 by  SO-51A, Sony
6
12/5 13:15
悪沢岳下山中中岳を望む。
登山道だけ良い雪あります。
両脇は這松
2020年12月05日 13:30撮影 by  SO-51A, Sony
1
12/5 13:30
中岳にのぼりかえす。
2020年12月05日 13:35撮影 by  SO-51A, Sony
1
12/5 13:35
中岳にのぼりかえす。
2020年12月05日 16:34撮影 by  SO-51A, Sony
6
12/5 16:34
2020年12月05日 16:36撮影 by  SO-51A, Sony
1
12/5 16:36
2020年12月06日 05:48撮影 by  SO-51A, Sony
7
12/6 5:48
2020年12月06日 06:12撮影 by  SO-51A, Sony
9
12/6 6:12
2020年12月06日 06:34撮影 by  SO-51A, Sony
7
12/6 6:34
2020年12月06日 06:43撮影 by  SO-51A, Sony
9
12/6 6:43
2020年12月06日 06:47撮影 by  SO-51A, Sony
4
12/6 6:47
2020年12月06日 06:48撮影 by  SO-51A, Sony
5
12/6 6:48
2020年12月06日 06:48撮影 by  SO-51A, Sony
3
12/6 6:48
2020年12月06日 06:55撮影 by  SO-51A, Sony
2
12/6 6:55
2020年12月06日 07:01撮影 by  SO-51A, Sony
2
12/6 7:01
2020年12月06日 07:07撮影 by  SO-51A, Sony
2
12/6 7:07
2020年12月06日 07:23撮影 by  SO-51A, Sony
6
12/6 7:23
中岳→荒川小屋間
岩雪MIX 
2020年12月06日 07:23撮影 by  SO-51A, Sony
1
12/6 7:23
中岳→荒川小屋間
岩雪MIX 
中岳→荒川小屋途中の水場はチョロチョロ。
水音はかなりしますがコップですくうていど
でも命の水場です。助かりました。
2020年12月06日 07:28撮影 by  SO-51A, Sony
3
12/6 7:28
中岳→荒川小屋途中の水場はチョロチョロ。
水音はかなりしますがコップですくうていど
でも命の水場です。助かりました。
荒川小屋水場チェックせず。
50m下れば沢水取れそうな音はしてます。
2020年12月06日 07:53撮影 by  SO-51A, Sony
2
12/6 7:53
荒川小屋水場チェックせず。
50m下れば沢水取れそうな音はしてます。
大聖寺平へ向かう途中
そろそろ防寒対策必要なところ
2020年12月06日 08:21撮影 by  SO-51A, Sony
2
12/6 8:21
大聖寺平へ向かう途中
そろそろ防寒対策必要なところ
大聖寺平だだっ広い
そして風の通り道。
(だから雪はありません)
2020年12月06日 08:42撮影 by  SO-01L, Sony
3
12/6 8:42
大聖寺平だだっ広い
そして風の通り道。
(だから雪はありません)
大聖寺平から北アルプス
大聖寺平ー赤石岳山頂はほとんど雪付きの
道。10cmから30cm
2020年12月06日 08:54撮影 by  SO-51A, Sony
1
12/6 8:54
大聖寺平から北アルプス
大聖寺平ー赤石岳山頂はほとんど雪付きの
道。10cmから30cm
小赤石岳から赤石岳へ続く尾根
2020年12月06日 09:47撮影 by  SO-51A, Sony
4
12/6 9:47
小赤石岳から赤石岳へ続く尾根
2020年12月06日 10:01撮影 by  SO-51A, Sony
2
12/6 10:01
赤石岳山頂ちょっと高曇り残念
2020年12月06日 10:30撮影 by  SO-51A, Sony
4
12/6 10:30
赤石岳山頂ちょっと高曇り残念
2020年12月06日 10:30撮影 by  SO-51A, Sony
1
12/6 10:30
赤石岳から椹島へ下るカール
2020年12月06日 10:56撮影 by  SO-01L, Sony
1
12/6 10:56
赤石岳から椹島へ下るカール
ここ下ります。登るのはそろそろ危険ですね。バックカントリースキーするならいい斜面。装備的には滑ったら止まれないから
超慎重モード。
2020年12月06日 10:56撮影 by  SO-01L, Sony
2
12/6 10:56
ここ下ります。登るのはそろそろ危険ですね。バックカントリースキーするならいい斜面。装備的には滑ったら止まれないから
超慎重モード。
下山ルート見えますか?
2020年12月06日 10:56撮影 by  SO-01L, Sony
2
12/6 10:56
下山ルート見えますか?
登山道の凹み部分雪付き
2020年12月06日 11:48撮影 by  SO-51A, Sony
1
12/6 11:48
登山道の凹み部分雪付き
赤石小屋の避難小屋
2020年12月06日 12:58撮影 by  SO-51A, Sony
2
12/6 12:58
赤石小屋の避難小屋
2020年12月06日 13:26撮影 by  SO-51A, Sony
1
12/6 13:26
ヤレヤレ!無事下山
2020年12月06日 15:25撮影 by  SO-51A, Sony
1
12/6 15:25
ヤレヤレ!無事下山
林道24kmの罰ゲーム
2020年12月06日 20:16撮影 by  SO-01L, Sony
1
12/6 20:16
林道24kmの罰ゲーム
2020年12月07日 15:43撮影 by  SO-51A, Sony
6
12/7 15:43

感想

夕陽のビデオ




昼のビデオ




大学4年時に北岳→光岳→寸又峡をやって以来20年ぶりに南アルプス縦走をしたくて、3区間に分けチャレンジしました。当時は40kgを背負ってましたが今は13〜2kgおっさんは無駄な荷物を持てません。

基本的に公共交通機関を活用
1区間 長坂駅→甲斐駒ヶ岳→仙丈ヶ岳→仙流荘
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2699464.html

2区間 大河原→鳥倉→塩見→間の岳→農鳥→奈良田
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2737778.html

3区間 鳥倉→大河内→中岳→悪沢→赤石→聖→光岳→池口→和田(実績は赤石岳リタイヤ)
百間洞は、目の前でとても遠かったです。

一応、距離、標高差、宿泊地標高は地道にアップしてます。テキトウで山のぼりしたら危ないから。

荷物は、厳選したアイテムだけで12kg(道具7kg,食料2.5kg水2.5kg)です。基本的に濡れたらアウトな編成なので、汗濡れ、ドボン厳禁。

南アルプス(特に南部)は、給水ポイントが少なく苦労します。冬季縦走は、使えない水場が多いです。
枯れない水源で確実に補給して下さい。
他人のレコ信じると危ないです。
湧出系の水場と滲み水系では水量と外気から受ける
影響が違いますから。

湧出系の水場
○甲斐駒ヶ岳神社の御神水
○北沢峠 長英小屋
○夕立パノラマ公園先の清水
○高谷裏避難小屋の水場 
あとは、未確認。

滲み水系(冬季は期待できない)
仏の清水
高山裏小屋から30分歩いた水場
 
今回、予備日(超晴天)があるのに聖岳へ突っ込まなかった理由は明白で、どの下山口でも最終日は、日の出から真剣勝負で下山してぎりぎりセーフなんです。
聖は、単体で冬登頂してるし、光岳まで行けないなら
。。。という理由。赤石岳→聖岳間は距離が長くとても素敵な場所ですが無理は禁物。

今回便利だったアイテムは、電熱ベストとツエルトです。電熱ベストは電気なしで暖かく、いざというときは携帯電話のバッテリーでかなり暖かくなれます。
ツエルトは避難小屋の中で使いました。寒気を直接吸わないことで自分の排気を使い空間を加湿加温できます。

このルートは、誰入ってなくて自分でルート探せラッセルもこなせて、臨機応変に下山口選べないとちょっと危険なエリアです。
雪の少ない場所もあれば、雪が吹き溜まる地形もありますから。

他人の足跡あるだけでもかなりスピード違うものです。
樹林帯の雪の下のルート探索はこつが必要です。短足族の兎テンの足跡は案外夏道を使ってます。鹿も、案外登山道を使います。一番気ままなのはカモシカであの足跡は信じちゃいけません。登山道は森の動物達の高速道路ですから。私はルート探索に短足族の足跡はかなり参考とします。

あと11月12月の他人のレコは、行ける人もいるんだ位で読んでください。雪がサラサラ、ザラメ、アイスという条件や積雪深が5cmピッチでコースタイム変わります。(一応ワカン持参)

参考までに鳥倉登山道のコースタイム
林道終点から三伏峠までの所要時間
前回 2時間(大河原から標高1000m徒歩アルバイトしたあと)仏の清水から少し雪
今回 2時間40分(タクシー)標高2000からガッツリ5cm

路面状況のほんのちょっと違うだけでコースタイム変わります。

塩見岳へ行けたから悪沢岳へと向かうのはものすごく危険な選択です。

稜線の長さ(体温低下)やルート探索、など総合力が異なります。塩見岳はルート的に針葉樹林帯の中で季節風を直撃する時間が短く人が踏み固めた高速道路です。
 一方、三伏→高山裏は吹きさらしと樹林帯のMIXで
ラスボスの高山裏から先の前岳に取り付く標高差600mのカールは、風の通り道でかなり大変でした。

粉雪の蟻地獄!谷からは季節風の応援団、そして稜線につけば崖と岩雪MIXの急傾斜の狭い稜線。。。

私の場合初日は夜間歩行後の追加エクササイズなので
明らかなオーバーワークです。自分の体力を下方修正しないと。。。高山裏小屋までは楽勝でしたが。

悪沢岳へ冬行くなら正直椹島経由が正解です。(笑)
千枚岳の小屋がいい場所(水あり)にあります。
無理に長距離歩く必要ありません。

今年のアルプス快速登山は今週で終わりかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2826人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら