竜ヶ岳(遠足尾根↑ 中道↓)


- GPS
- 06:24
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 912m
- 下り
- 920m
コースタイム
遠足尾根・新道分岐 9:10
竜ヶ岳山頂 10:45
12:45 五階滝(昼食) 13:45
14:20 宇賀渓P
TOTL:6:20
天候 | 晴れ 山頂は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遠足尾根:尾根に出るまでは急登ですが、道は整備されています。見晴らしのよい尾根道です。 中道:ガレ場やロープなど注意が必要な個所が所々あります。 |
写真
感想
2年前に登った竜ヶ岳。
その時は石榑峠に車を置き山頂までは短い距離だったが、今回は遠足尾根から登り、中道を下るルートで1周します。
遠足尾根登山口からは急登ですが、よく整備されているので登りやすい。
尾根に出ると冷たい風に思わす身震い、しかし明るくて見晴らしの良い道が山頂まで続きます。右手に藤原岳といなべの街並みを見下ろしながら、気持ちの良い尾根歩き。左手の竜ヶ岳山頂方面は雪が所々残っている程度だが、花のシーズンはまだこれからかな。
山頂に着くと案の定、強い風がおさまらずしかも誰もいない? と思ったら東南側の山腹で風をしのいでくつろいでいる登山者が何人もいました。伊勢湾も見渡せる絶景の場所なので本当ならここで昼食の予定だったが、まだ早いのと風が強かったので中道を下ることにしました。
中道は途中からガレ場やロープの個所があり注意が必要です。普段はストックを手首にぶら下げながらやり過ごしますが、さすがに今回は仕舞いました。眺めの良い場所があれば昼食にしたかったが、なかなか見つからずこのまま下山かなと思っていたら、滝で出ました。五階滝です。ここでカップラーメンを食べながら写真を撮ったりして1時間もくつろいでしまいますが、暖かくなったら奴が出そうな場所なので、ゆっくりできるのは今回だけでしょう。しかし中道はなかなかハードなルートでした。
帰りに八風街道沿いにある以前から気になっていた石部神社に寄りました。100m以上はある長い参道には巨大杉がいくつもあり、かなりの歴史がありそうです。祭神は天日方奇日方命・・・初めて聞く神様です。調べても良くわかりませんでしたが大国主神の孫だそうです。こういう歴史を感じる社はいつまでも日本に残って欲しいものです。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する