高尾山口〜高尾山〜景信山〜陣馬山〜生藤山(往復)


- GPS
- 11:40
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 2,246m
- 下り
- 2,243m
コースタイム
- 山行
- 10:49
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 11:39
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
|
---|
感想
2019年5月の瑞牆山登山で打撲と思ったのは、軽い骨折でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1853797.html
その後数か月は治療のため登山から遠ざかり、さらに腰痛が悪化して入院・椎間板ヘルニアの外科手術、さらにはコロナ禍もあり、約1年半登山から遠ざかっていました。
仕事がテレワーク中心となり、体重が増えすぎてまた腰痛の兆候が出てきたので、一念発起して体重を減らすべく、2020年10月頃から徐々に登山を再開しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2616721.html
最初はあまり具体的な目標はなかったのですが、途中からは、体重をBMI標準体重まで落とすことを目標にしました。実に18kgの減量が必要です。
毎週末、登山をしていると、呼吸器系・循環器系は2週間程度で、筋力は1月程度で戻ってきましたが、体重だけは一気に元には戻らず、11月、12月と根気よく登山を続けてきました。
(登山以外に、食事でのカロリー制限や、日々の早朝ウオーキング、水泳なども実施)その成果もあり、標準体重まであと2kgのところまで来ました。
区切りとしてなんとか年内に標準体重を達成したいという思いがあり、追い込みとしてロングコースを歩いてきました。(先々週と同じコースです)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2793428.html
と、長い前置きとなりました。
山行は天気も良く、気温も低い(3℃程度)ため、空気が澄んでいて遠くまで見通しがきいていました。江の島、三浦半島、筑波山、南アルプス等がくっきり見えました。今年は12月になっても曇りの日が多かったですが、やっと関東の冬らしい天候になりました。
低山とはいえもう真冬なので、行動中はいいですが、停滞するとすぐに上着を着ないと体が冷えます。特に、日が差しているうちはよいですが、日が傾いてくると一気に気温がおちて寒く感じます。防寒対策が必要です。また、ビバークに備えた装備が必要と思いました。
今回も12時間近く歩いたので、計算上は5500kcal程度消費したはず。
翌朝の体重計測では、標準体重まで残りあと1kg程度だったので、年末まで残り4日でなんとか達成したいと思います。12/30から休みなので、30か31にもう一度、山行するつもりです。
ただし初日の出登山は、やろうかと考えたのですが断念しました。
例年は帰省しているのですが、今年はコロナ禍で帰省を断念したのでチャンスだったのですが、今年は電車の終夜運転がなく、前日終電から日の出まで寒さに耐えるのが厳しすぎるためです(自家用車は保有していません)。正月は自宅でこたつに入りながら、ほかの方の初日の出登山のレポートを楽しみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する