記録ID: 2820513
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
日程 | 2020年12月26日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー3人 |
天候 | 山頂付近はガス |
アクセス |
利用交通機関
南光河原駐車場登山口までは除雪していて、路面にほとんど雪はありませんでした
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間2分
- 休憩
- 2時間58分
- 合計
- 8時間0分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 夏山登山道はトレースできています♪ コースに旗竿立てているので、視界が悪い時にはそれを目印に! |
---|---|
その他周辺情報 | 豪円山湯院に寄りました、付近の道路は15時まで歩行者専用道路です |
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 バラクラバ 毛帽子 靴 ザック アイゼン ピッケル スコップ 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 |
---|
写真
感想/記録
by nekojigen
先週豪雪が降った大山、雪の状態も落ち着いたと思うので行ってみた❗😂
六時過ぎの登山口駐車場はまだ空きがありました🎵
六合目避難小屋までは暑いくらいでしたが、ガスに覆われた八合目から先はホワイトアウト状態で消えそうな踏み跡とルートを示す旗竿だけが頼り‼️😖
三時間経った頃真っ白の中からぼ〜と浮かび上がる弥山小屋にやっと到着❕😂
待ってる間に晴れないかとゆっくり食事して待ちましたが一向に晴れず‼️(>_<)
何も見えないが、せっかくなので弥山の山頂碑で記念写真撮って即退散です‼️😖
山頂台地は風が吹き抜けとっても寒くて立ち止まっては居られない❗😖((⛄))(>_<)
昼近くになって次から次と登山者が上がってくる急斜面を降りて六合目避難小屋迄降りると別世界なような暖かさです🎵😂
五合目から行者小屋ルートを降りて、わかんで砂防ダム上を歩き回り、持参したスコップで雪洞掘って遊ぶ🎵😂
下山が早かったので、
人が少ない豪円山温泉はゆっくり寛げました🎵
展望には恵まれませんでしたけど楽しい仲間との大山での雪遊びは最高でした🎵😂
六時過ぎの登山口駐車場はまだ空きがありました🎵
六合目避難小屋までは暑いくらいでしたが、ガスに覆われた八合目から先はホワイトアウト状態で消えそうな踏み跡とルートを示す旗竿だけが頼り‼️😖
三時間経った頃真っ白の中からぼ〜と浮かび上がる弥山小屋にやっと到着❕😂
待ってる間に晴れないかとゆっくり食事して待ちましたが一向に晴れず‼️(>_<)
何も見えないが、せっかくなので弥山の山頂碑で記念写真撮って即退散です‼️😖
山頂台地は風が吹き抜けとっても寒くて立ち止まっては居られない❗😖((⛄))(>_<)
昼近くになって次から次と登山者が上がってくる急斜面を降りて六合目避難小屋迄降りると別世界なような暖かさです🎵😂
五合目から行者小屋ルートを降りて、わかんで砂防ダム上を歩き回り、持参したスコップで雪洞掘って遊ぶ🎵😂
下山が早かったので、
人が少ない豪円山温泉はゆっくり寛げました🎵
展望には恵まれませんでしたけど楽しい仲間との大山での雪遊びは最高でした🎵😂
感想/記録
by kirichan57
先週に引き続き雪山。今回は大山です。深い雪でしょうね☃️山頂からの展望はどんなかな?と天気になるのを期待しながらスタート。6合目手前くらいから急に積雪量が増えて景色が一変、いい感じ〰✨と喜びながら6合目小屋に。そこから先はやはり風が吹き付けてとても寒いし冷たくて😵ホワイトアウトで周りが見えない(>_<)もうすぐ山頂小屋という所でトレースも消えてちょっと心配しましたがちゃんと小屋に着いて一安心^ ^雪山でホワイトアウトになると小屋も真っ白なので本当にわかりにくいです。新しい小屋の中で昼食をとり 撮影会^ ^残念ながら晴れそうにないので下山。行者谷へ下りてからワカンの練習!悲しいかな 練習したのに結局自分で付けることができず手伝ってもらいました。失格だなあ?️ワカンをつけて歩き回ります。いい感じ!nekojigenさんがスコップを持ってきてたので雪洞を掘ってくれました!!^ ^雪洞の中は全く寒さを感じません!
ここでもひとしきり雪に寝っ転がったり
撮影会したりして遊び 帰りはヒップソリでシュー!*\(^o^)/*
ワカンは履いてる途中で緩んでしまうようなので確認しなきゃいけないのですね
。今日もみんなで とっても楽しく雪山を満喫できました!!楽しかったなあ〜
みなさん今年一年お世話になりました。本当に楽しい山行ばかり^ ^ありがとうございました。また来年も宜しくお願い致します。🌸
ここでもひとしきり雪に寝っ転がったり
撮影会したりして遊び 帰りはヒップソリでシュー!*\(^o^)/*
ワカンは履いてる途中で緩んでしまうようなので確認しなきゃいけないのですね
。今日もみんなで とっても楽しく雪山を満喫できました!!楽しかったなあ〜
みなさん今年一年お世話になりました。本当に楽しい山行ばかり^ ^ありがとうございました。また来年も宜しくお願い致します。🌸
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:431人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1548
凄い犬ですね。
全部ご本人(犬)が歩いて登下山したんですよね。
ご本人も楽しそうなのがいいです。
投稿数: 1637
アニーは今月で七歳九ヶ月になりもうおばちゃんですが、雪山歴は七年❕
まだまだ私はリードで引っ張られ、ついていくのがやっとです🎵😂(笑)
投稿数: 1548
あやかりたいです。(笑)
投稿数: 1637
トイプードルなのに8キロあるので❕(>_<)(笑)