記録ID: 2821167
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峯奥駆道縦走順峰
2013年05月11日(土) 〜
2013年05月17日(金)


- GPS
- 152:00
- 距離
- 92.1km
- 登り
- 7,603m
- 下り
- 7,466m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:20
2日目
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 12:00
3日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 8:40
4日目
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 12:30
5日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:40
6日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 10:40
16:00
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
一泊目のテント設営場所は登山道上のやや広い場所に少し無理にテントを設営。
出発時間が予定通りに行かずに一泊目の目的地まで届かず登山道の途中でビバーグしたのです。この日は登山道上では誰にも会いませんでした。しかし、小雨のぱらつく中でした。
出発時間が予定通りに行かずに一泊目の目的地まで届かず登山道の途中でビバーグしたのです。この日は登山道上では誰にも会いませんでした。しかし、小雨のぱらつく中でした。
ここで休憩して居たら久しぶりに人に出会ったので記念撮影しました。赤いウエアーの方は熊野古道のガイドをしておられる方だそうです。私は真ん中のオレンジ色のシャツです。私の右手側におられる方は横浜から来られた笠原と名乗られた方です。笠原さんは逆峰です。笠原さんから名刺を頂き、この時以来、毎年年賀状を出しています。
持経ノ宿の中には泊まらず私は外でテント張りました。理由は、此処に来る手前で女性二名の登山者にで出会って彼女たちは中に宿泊しています。私は明朝早くに出発する予定だったので朝早くから煩くない様に自分のテントで寝る事にしました。
この日の夕方、既に暗く成った時間になって老齢の登山者が来ました。彼は小屋に入って宿泊しました。午前5時頃に3人に挨拶して出発しました。
この日の夕方、既に暗く成った時間になって老齢の登山者が来ました。彼は小屋に入って宿泊しました。午前5時頃に3人に挨拶して出発しました。
撮影機器:
感想
長期間の縦走に成りました。
食料は7日分21食を持参して行きました。
酒も7日分持って行きました。
初日の熊野本宮大社から玉置山までの行程は、朝早くに出発しないと途中の宿泊地に困ります。
水場が限られているので計画はしっかりと立てないと大変な事に成ります。
初日は雨に降られましたが、殆ど良い天気に恵まれて快適な登山行に成りました。
又、いつの日にかチャレンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する