記録ID: 2832258
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2020年12月31日(木) ~ 2021年01月01日(金) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 12/31:晴れ 1/1:晴れ |
アクセス |
利用交通機関
※今回は全て下道利用です。
車・バイク
国道16号から国道411号へ入ってひたすら道なり。 道の駅たばやままで。 ■駐車場 道の駅たばやま 110台 無料 基本的に道の駅の利用者向けPになります。 迷惑にならないよう隅の方に停める等、配慮をお願いします。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ■道の状況(危険箇所など) ※12/31現在の状況です。 [道の駅たばやま〜丹波登山口] 車道歩きです。車の往来に注意。 [丹波登山口〜作業道分岐〜サオラ峠] しばらく車道歩き、その後、金網の中に入って畑の中を歩きます。 何回かゲートがあるので、見かけたら都度開閉して通過する形となります。 作業道の分岐道標までは緩めに登りますが、そのあとはサオラ峠まで急登です。途中、ガレ場のトラバースが何箇所かあります。 ちなみに、積雪ならぬ積葉(!)50〜70cm。落ち葉ラッセルが酷いです。 足元が見えないのと滑りやすくなっているため、滑落等ご注意ください。 [サオラ峠〜三条の湯] 緩い下りのトラバース道です。 小さい沢の渡渉が何回かあります。凍結注意。 [三条の湯〜北天のタル] 積雪はありません。積葉も多いところで足首程度なのでそこまで気にしなくても大丈夫です。 登り始めが九十九折の急登です。 その後も道のりは長く、また崩れかけている箇所も複数あります。以前よりも道が危うい感じになっている印象でした。滑落注意。 [北天のタル〜飛龍山近道分岐〜飛龍権現] 積雪0〜3cm。日陰に数日前の雪が残っていました。凍結はしていませんでしたがチェーンスパイク等の携行はしておいた方が良いと思います。 基本的に、樹林と岩場のミックスとなります。 トラバースや橋の上を歩く際は滑落に注意。 今回は飛龍山へは行かず巻き道を利用しましたが、時々道が細い箇所はあるものの基本的には普通に歩いていれば問題ない雰囲気でした。 [飛龍権現〜禿岩] 飛龍権現から笠取山方向へ2〜3分。 案内の道標も出ているので迷わず行けると思います。 [飛龍権現〜前飛龍〜熊倉山〜サオラ峠] 飛龍権現〜前飛龍までは急斜面と岩場のミックスです。滑落注意。 前飛龍を出てからしばらくは急斜面ですが、その先は比較的緩やかなアップダウンとなります。 熊倉山周辺に10〜30cm程度の積葉あり。一部、落ち葉で登山道が分かり難くなっているので道迷い注意。 |
---|---|
その他周辺情報 | ■温泉 奥多摩温泉 もえぎの湯 10:00〜19:00(最終受付18:00、月曜休) 850円 https://www.okutamas.co.jp/moegi/ 12月〜3月は冬季営業時間になっています。詳細はHPにて確認してください。 JAFカード提示で100円引き。 ※丹波山の「のめこい湯」の方が近いのですが、12/30〜1/3はお休みだそうです。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by joe0119
新型コロナに翻弄された2020年。
寒くなってきて、やはりまた猛威を振るい始めてきた感じがあり…karatatsuさんとの例年のコラボはやめる方向にしました。
で、元旦日帰りでサクッと何処かへ登ろうかなー、と思っていろいろ模索していたのですが。
Sunsanさんのレコで拝見した三条の湯…コロナ+後山林道崩落の影響で行きづらい小屋になってしまっている感じっぽく、逆に考えれば今年の三条は人が少ないのかもしれない!ということで、予約してみたらあっさりOK。
静かに年越しをする感じで計画書を起こしてみました。
小屋の雰囲気は思った通りの感じで、少数精鋭で過ごすことが出来たなー、と思います。
翌日は密を避けて…雲取山はパスして飛龍山へ。
と言っても、飛龍の山頂よりも禿岩が目的地。(禿岩は2ヶ月振りの訪問ですが)
絶好のロケーションを独り占めという、元旦から贅沢な時間でした。
これから冬本番で、コロナもまだまだこれからだと思います。
普段の生活から気を付けつつ、しっかりと対策を講じた上で山歩きも日々の生活も送れればと思います。
それでは、今年もよろしくお願いします!
寒くなってきて、やはりまた猛威を振るい始めてきた感じがあり…karatatsuさんとの例年のコラボはやめる方向にしました。
で、元旦日帰りでサクッと何処かへ登ろうかなー、と思っていろいろ模索していたのですが。
Sunsanさんのレコで拝見した三条の湯…コロナ+後山林道崩落の影響で行きづらい小屋になってしまっている感じっぽく、逆に考えれば今年の三条は人が少ないのかもしれない!ということで、予約してみたらあっさりOK。
静かに年越しをする感じで計画書を起こしてみました。
小屋の雰囲気は思った通りの感じで、少数精鋭で過ごすことが出来たなー、と思います。
翌日は密を避けて…雲取山はパスして飛龍山へ。
と言っても、飛龍の山頂よりも禿岩が目的地。(禿岩は2ヶ月振りの訪問ですが)
絶好のロケーションを独り占めという、元旦から贅沢な時間でした。
これから冬本番で、コロナもまだまだこれからだと思います。
普段の生活から気を付けつつ、しっかりと対策を講じた上で山歩きも日々の生活も送れればと思います。
それでは、今年もよろしくお願いします!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:627人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 78
計画から山行まで中身の濃いレコを楽しませていただきました。何より一番驚いたのはjoeさんの髪が長いのに驚きました。(笑)(*゚∀゚)。
三条の湯、綺麗な小屋でしかも風呂付き!!いいですね〜♪
山行もあえて密を避けての長丁場の登山道、joeさんチョイスはエグいですね☄
サオラ峠の落ち葉、落ち過ぎでしょ!ってなぐらいの量ですね。(゚ロ゚屮)屮
また機会が会うときにコラボできるの楽しみにしてます。( ´艸`)
♪今年も良き山歩きを楽しみましょう〜ヾ(^v^)k
投稿数: 1647
あらためまして、joeさん! まさかの三条の湯にビックリでしたが、sittetaさんのおもてなしを受け、冷え込んだ夜もしっかり温まれたようですね
そして禿岩は私も大好きな場所ですが、そんなところでお雑煮だなんて! 落ち葉(積葉!?)のラッセルも、お疲れさまでした!?
それでは、密にならないタイミングで、ご一緒できる機会があれば、本年もぜひよろしくお願いします♪
投稿数: 78
wildwindさんとjoeさんはご近所でしたか〜♪ 地図見て、ほんとにお隣で近っ!!て思いました。レコの方にもお邪魔してますが、ご一緒にまたお会いする機会ある時はよろしくお願いします。(≧▽≦) 積葉!?(笑)(* ´艸`)
投稿数: 27
レコ拝見してまた三条の湯に行きたくなりました、
静かな奥秩父を楽しめたんですね、禿岩の景色が恋しくなってきたので
私もまた行こうかな・・・・
投稿数: 2471
明けましておめでとうございます!
今年は年越しコラボならずでしたが、比較的落ち着きを見せてくる頃にでも何処か歩ければ…と思ってます 😁
温泉小屋でのんびり…と見せかけて高低差や歩行距離はなかなかだったりするのですが、初めての道ではなかったので、何となく歩いてしまえたような気がします(笑)
なお、髪は去年の年越しの時点でも長かったと思われますw
まぁ、去年より少しだけ長いですが 🙄 💦
投稿数: 2471
明けましておめでとうございます!
少しだけ意表を突いた、三条でした(笑)
禿岩からの眺め、いいですよねぇ。
今回は残念ながら南アや八ヶ岳、金峰山が見えなかったですが、富士山に甲武信ヶ岳、和名倉山方面はちゃんと見えていたのでOKかなー、という感じでした
また絶景を見ながらのんびり山メシを楽しみに行きたいと思います(笑)
投稿数: 2471
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
いやー、、、先日のレコがナイスアシストでして、「そうだ、三条いこう」みたいなノリでサクッと決めてしまいました(笑)
奥秩父らしい時間を過ごせて良かったです
ここは何度行っても良いところですね