記録ID: 284425
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳 真っ白な雪!快晴!!
2013年04月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,710m
- 下り
- 1,713m
コースタイム
8:30新穂高ロープウェー−9:00西穂高口9:10−10:10西穂山荘10:30−11:30独標11:35−13:00西穂高岳13:30−14:00西穂山荘15:00−15:30西穂高口15:45−新穂高ロープウェー16:20
天候 | 朝から夕方まで快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂高口から西穂山荘まではノーアイゼンで行けました。今週は途中で降雪があったようで、想像よりも雪はありました。といってもトレースはしっかりとついています。 西穂山荘を出て丸山から先の稜線上は風が強いので、この時期でも天候の急変に備えてサングラスだけではなく、ゴーグルバラクラバの用意は必要ですね。 |
写真
時間があったのでホテル穂高のラウンジでコーヒーを飲みました。450円ですが、暖炉もあってなかなか良いです。コイン充電器でデジカメ充電しました。いまって、なんでも充電できるんですね。
感想
前回、金峰山に登った時に穂高方面にまだまだたっぷり雪があったので今シーズン中に行きたいと思っていました。今週末は、天候が安定している様子だったので唐松岳か西穂高岳のどちらにするか迷いましたが、なんとなく「西穂高岳」といった気分だったので、決めました。
案の定、朝から天気は上々でした。
新穂高ロープウェーにて一気に2156mまで上がってしまい、体力温存できました。
ロープウェーでは、関西方面からのご年配の団体観光客が同乗。皆さんの会話は普通の内容のはずですが、面白おかしく聞こえました。山頂駅の展望台には「にしほくん」という雪だるまが大人気の撮影スポットになっていました。
山頂駅から西穂山荘までは、樹林帯のトレース後をひたすら登ります。
西穂山荘からの稜線には樹木がないので、風が吹きつける状況です。
独標から先は、かなりしびれる稜線でした。しっかりとした3点支持やアイゼンでの歩行ができないと危険です。
それにしても、天気に恵まれて本当に楽しい雪山登山でした。
穂高連峰で雪山で、天気が良い場合の景色は神がかり的に美しいものになりますね(^−^)
次回はGWになるのでどこに行くか悩ましいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2251人
kiyohisaさん はじめまして
すばらしい天気でしたね
青い空に白い山が最高でした。
雪もまだたっぷりありますね。
もっと溶けてなくなっていると
思ってました。
あれだけ天気が良いと写真をバシバシ撮り
たくなっちゃいますよね。
次回、5月連休に行って見たくなりました。
すばらしいレコを堪能させて頂きました。
次回もお邪魔させて頂きます。
土曜日は、朝からずっと良い天気でした。2月ほど寒く無かったし、雪の量もたっぷりあったので幸せな一日でした(o^^o)
五月の連休も良いコンディションだと良いですね(^ν^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する