ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284425
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳 真っ白な雪!快晴!!

2013年04月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
1,710m
下り
1,713m

コースタイム

8:30新穂高ロープウェー−9:00西穂高口9:10−10:10西穂山荘10:30−11:30独標11:35−13:00西穂高岳13:30−14:00西穂山荘15:00−15:30西穂高口15:45−新穂高ロープウェー16:20
天候 朝から夕方まで快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェーの始発は8:30、終了は18:45でした。
コース状況/
危険箇所等
西穂高口から西穂山荘まではノーアイゼンで行けました。今週は途中で降雪があったようで、想像よりも雪はありました。といってもトレースはしっかりとついています。
西穂山荘を出て丸山から先の稜線上は風が強いので、この時期でも天候の急変に備えてサングラスだけではなく、ゴーグルバラクラバの用意は必要ですね。
ロープウェー駅から笠ヶ岳方面を見上げます。
雲ひとつない青空に期待が高まります。
2013年04月13日 07:00撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/13 7:00
ロープウェー駅から笠ヶ岳方面を見上げます。
雲ひとつない青空に期待が高まります。
看板
2013年04月14日 12:49撮影 by  iPhone 5, Apple
4/14 12:49
看板
時間があったのでホテル穂高のラウンジでコーヒーを飲みました。450円ですが、暖炉もあってなかなか良いです。コイン充電器でデジカメ充電しました。いまって、なんでも充電できるんですね。
2013年04月13日 07:57撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/13 7:57
時間があったのでホテル穂高のラウンジでコーヒーを飲みました。450円ですが、暖炉もあってなかなか良いです。コイン充電器でデジカメ充電しました。いまって、なんでも充電できるんですね。
さあ、ロープウェーで出発です
2013年04月13日 08:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 8:24
さあ、ロープウェーで出発です
二つ目のロープウェーに乗り換えです
2013年04月13日 08:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 8:32
二つ目のロープウェーに乗り換えです
ロープウェーからの景色も素晴らしい!!
2013年04月13日 08:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 8:48
ロープウェーからの景色も素晴らしい!!
槍ヶ岳もみえた!!
2013年04月13日 08:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/13 8:48
槍ヶ岳もみえた!!
マイナス8度。これくらいで晴れている場合は風さえなければ温かいと感じるのは私だけでしょうか?
2013年04月13日 08:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 8:55
マイナス8度。これくらいで晴れている場合は風さえなければ温かいと感じるのは私だけでしょうか?
のりば
2013年04月13日 08:58撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 8:58
のりば
雪の回廊
2013年04月13日 08:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/13 8:57
雪の回廊
展望フロアにかわいいスノーマンがいました。
「にしほくん」だって!
西穂のゆるきゃら??
2013年04月13日 08:59撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/13 8:59
展望フロアにかわいいスノーマンがいました。
「にしほくん」だって!
西穂のゆるきゃら??
のこぎりのようですね。
2013年04月13日 09:00撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/13 9:00
のこぎりのようですね。
西穂山荘が見えております!
2013年04月13日 09:00撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 9:00
西穂山荘が見えております!
笠ヶ岳方面
2013年04月13日 09:00撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/13 9:00
笠ヶ岳方面
焼岳も迫力満点!
2013年04月13日 09:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/13 9:01
焼岳も迫力満点!
こんな感じです。
2013年04月13日 09:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 9:15
こんな感じです。
陽が当って、木の上から雪の塊が落ちてきます・・・
2013年04月13日 09:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 9:49
陽が当って、木の上から雪の塊が落ちてきます・・・
良い天気って気持ちいい
2013年04月13日 09:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/13 9:49
良い天気って気持ちいい
最近、また雪が積もったのでしょうね!
2013年04月13日 09:59撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/13 9:59
最近、また雪が積もったのでしょうね!
こんなにつぼ足ではありません。
ここは、たまたま。
2013年04月13日 09:59撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/13 9:59
こんなにつぼ足ではありません。
ここは、たまたま。
西穂山荘に着いた〜!
2013年04月13日 10:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 10:06
西穂山荘に着いた〜!
これから向かう先です。
2013年04月13日 10:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 10:08
これから向かう先です。
丸山までの稜線はこんな感じ
2013年04月13日 10:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 10:42
丸山までの稜線はこんな感じ
ピラミッドピークが青空に際立ちます。
2013年04月13日 10:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/13 10:45
ピラミッドピークが青空に際立ちます。
丸山についた時に、ちょうど雲が流れてきました。
2013年04月13日 10:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 10:51
丸山についた時に、ちょうど雲が流れてきました。
生クリームだ!
2013年04月13日 10:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/13 10:54
生クリームだ!
霞沢岳と上高地
2013年04月13日 11:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/13 11:08
霞沢岳と上高地
ピラミッドピークの急斜面。
2013年04月14日 09:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/14 9:46
ピラミッドピークの急斜面。
丸山からパノラマしてみました。拡大してお楽しみください。
2013年04月13日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
4
4/13 11:22
丸山からパノラマしてみました。拡大してお楽しみください。
きつい登りで、稜線に出るときってワクワクしますね♪
どんな景色がみえるかな?
2013年04月13日 11:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/13 11:32
きつい登りで、稜線に出るときってワクワクしますね♪
どんな景色がみえるかな?
おおっ!良い眺め
2013年04月13日 11:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/13 11:33
おおっ!良い眺め
先に登った方が写っております
2013年04月13日 11:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 11:33
先に登った方が写っております
独標を登ります
2013年04月14日 10:27撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/14 10:27
独標を登ります
下りのほうが大変そう・・・
2013年04月13日 11:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
4/13 11:43
下りのほうが大変そう・・・
奥穂までの稜線。
夏に行きたいです
2013年04月13日 11:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/13 11:43
奥穂までの稜線。
夏に行きたいです
前穂も昨年の夏に登ったなぁ
2013年04月13日 11:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/13 11:44
前穂も昨年の夏に登ったなぁ
来た道を振り返る
2013年04月13日 11:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/13 11:44
来た道を振り返る
ソロの方に撮影して頂きました。
ありがとうございました。
2013年04月13日 11:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
17
4/13 11:46
ソロの方に撮影して頂きました。
ありがとうございました。
独標からパノラマしてみました。拡大してお楽しみください。
2013年04月13日 11:50撮影 by  iPhone 5, Apple
5
4/13 11:50
独標からパノラマしてみました。拡大してお楽しみください。
さあ!ピラミッドピーク目指してしゅっぱ〜つ!
2013年04月14日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
5
4/14 12:38
さあ!ピラミッドピーク目指してしゅっぱ〜つ!
しびれるルートですね。
ここは、慎重に・・・

2013年04月14日 09:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12
4/14 9:51
しびれるルートですね。
ここは、慎重に・・・

真ん中辺の登山者が見えますか?
2013年04月14日 09:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/14 9:51
真ん中辺の登山者が見えますか?
こんな感じの岩稜ばっかり。
(>_<)こわっ!
2013年04月13日 11:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
13
4/13 11:57
こんな感じの岩稜ばっかり。
(>_<)こわっ!
ついた〜!!
なんだか、カタカナって微妙・・・
2013年04月13日 12:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9
4/13 12:10
ついた〜!!
なんだか、カタカナって微妙・・・
御嶽山をバックに!
2013年04月13日 12:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/13 12:10
御嶽山をバックに!
この先も気が抜けません
2013年04月13日 12:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/13 12:11
この先も気が抜けません
吊尾根です。
ああっ・・・空が青くて良いですねぇ〜
2013年04月13日 12:12撮影 by  iPhone 5, Apple
4
4/13 12:12
吊尾根です。
ああっ・・・空が青くて良いですねぇ〜
登ってきたルート。
結構細い稜線だったのですね(@_@;)
2013年04月13日 12:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
17
4/13 12:26
登ってきたルート。
結構細い稜線だったのですね(@_@;)
なんでこんなに空が青いのでしょう?
2013年04月13日 12:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 12:26
なんでこんなに空が青いのでしょう?
馬の背から前穂方面
2013年04月13日 12:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/13 12:35
馬の背から前穂方面
やっと本日の最終目標地点の西穂高岳をロックオン!
2013年04月13日 12:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/13 12:35
やっと本日の最終目標地点の西穂高岳をロックオン!
わおっ!キレキレですね〜
2013年04月13日 12:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
11
4/13 12:37
わおっ!キレキレですね〜
地球は青いんですね。
つくづく実感です。
2013年04月14日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
3
4/14 12:40
地球は青いんですね。
つくづく実感です。
通ってきた景色
2013年04月14日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
6
4/14 12:40
通ってきた景色
もう一息で西穂山頂!
2013年04月13日 13:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 13:01
もう一息で西穂山頂!
西穂登頂!!
やりました!2909m
2013年04月14日 10:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/14 10:31
西穂登頂!!
やりました!2909m
奥穂高方向をバックに。
ここから先にはトレースがありません。
2013年04月13日 13:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
18
4/13 13:12
奥穂高方向をバックに。
ここから先にはトレースがありません。
反対側(梓川側)の斜面
2013年04月13日 13:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 13:24
反対側(梓川側)の斜面
西穂高からパノラマしてみました。拡大してお楽しみください。
2013年04月13日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
8
4/13 13:14
西穂高からパノラマしてみました。拡大してお楽しみください。
すみません。舞い上がって同じような写真が続きます。。。
2013年04月13日 13:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/13 13:05
すみません。舞い上がって同じような写真が続きます。。。
笠ヶ岳方面
2013年04月13日 13:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 13:05
笠ヶ岳方面
中央に槍ヶ岳。
ちょうどガスってしまいました。
2013年04月13日 13:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 13:06
中央に槍ヶ岳。
ちょうどガスってしまいました。
奥穂
2013年04月13日 13:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/13 13:06
奥穂
前穂
2013年04月13日 13:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/13 13:06
前穂
明神岳
2013年04月13日 13:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/13 13:07
明神岳
梓川
2013年04月13日 13:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 13:07
梓川
奥穂高岳
2013年04月13日 13:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/13 13:08
奥穂高岳
さぁて!名残惜しいけれど、ぼちぼち折り返しますか。
2013年04月13日 14:00撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 14:00
さぁて!名残惜しいけれど、ぼちぼち折り返しますか。
西穂高までの道程は想像以上に楽しかったです。
2013年04月13日 14:00撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/13 14:00
西穂高までの道程は想像以上に楽しかったです。
いつかは、奥穂高岳も狙いたいです。
2013年04月13日 14:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/13 14:01
いつかは、奥穂高岳も狙いたいです。
また来るね〜(^u^)
2013年04月13日 14:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/13 14:01
また来るね〜(^u^)
西穂山荘まではなだらかな尾根道です。
2013年04月13日 14:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 14:10
西穂山荘まではなだらかな尾根道です。
空の向こうに宇宙があるんでしょうね。
空・・・青いなぁ
2013年04月13日 14:22撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/13 14:22
空の向こうに宇宙があるんでしょうね。
空・・・青いなぁ
西穂山荘にテント村ができていました
2013年04月13日 14:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/13 14:39
西穂山荘にテント村ができていました
最後にもう一度西穂高にさようなら!
今度は、夏にジャンダルムにチャレンジしたいな
(^‐^)
2013年04月13日 14:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/13 14:48
最後にもう一度西穂高にさようなら!
今度は、夏にジャンダルムにチャレンジしたいな
(^‐^)
のどか〜♪
2013年04月13日 14:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/13 14:49
のどか〜♪
観光客と登山者で下りのロープウェーはいっぱいでした。
2013年04月13日 15:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 15:41
観光客と登山者で下りのロープウェーはいっぱいでした。
と、思ったら意外にすいています。さすが、2階建てロープウェー!
2013年04月13日 15:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 15:44
と、思ったら意外にすいています。さすが、2階建てロープウェー!
夕陽があまりに綺麗だったので撮りました。
この夕陽は日本海にしずむのでしょうか?
2013年04月14日 12:41撮影 by  iPhone 5, Apple
8
4/14 12:41
夕陽があまりに綺麗だったので撮りました。
この夕陽は日本海にしずむのでしょうか?

感想

前回、金峰山に登った時に穂高方面にまだまだたっぷり雪があったので今シーズン中に行きたいと思っていました。今週末は、天候が安定している様子だったので唐松岳か西穂高岳のどちらにするか迷いましたが、なんとなく「西穂高岳」といった気分だったので、決めました。
案の定、朝から天気は上々でした。
新穂高ロープウェーにて一気に2156mまで上がってしまい、体力温存できました。
ロープウェーでは、関西方面からのご年配の団体観光客が同乗。皆さんの会話は普通の内容のはずですが、面白おかしく聞こえました。山頂駅の展望台には「にしほくん」という雪だるまが大人気の撮影スポットになっていました。

山頂駅から西穂山荘までは、樹林帯のトレース後をひたすら登ります。
西穂山荘からの稜線には樹木がないので、風が吹きつける状況です。

独標から先は、かなりしびれる稜線でした。しっかりとした3点支持やアイゼンでの歩行ができないと危険です。

それにしても、天気に恵まれて本当に楽しい雪山登山でした。
穂高連峰で雪山で、天気が良い場合の景色は神がかり的に美しいものになりますね(^−^)
次回はGWになるのでどこに行くか悩ましいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2251人

コメント

すばらしい快晴ですね
kiyohisaさん はじめまして
すばらしい天気でしたね
青い空に白い山が最高でした。
雪もまだたっぷりありますね。
もっと溶けてなくなっていると
思ってました。
あれだけ天気が良いと写真をバシバシ撮り
たくなっちゃいますよね。
次回、5月連休に行って見たくなりました。
すばらしいレコを堪能させて頂きました。
次回もお邪魔させて頂きます。
2013/4/16 4:14
本当に最高でした(^ν^)
土曜日は、朝からずっと良い天気でした。2月ほど寒く無かったし、雪の量もたっぷりあったので幸せな一日でした(o^^o)
五月の連休も良いコンディションだと良いですね(^ν^)
2013/4/16 13:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら