記録ID: 2852135
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳への稜線で雪遊び(八風キャンプ場→八風峠→山頂→岩が峰周回)
2021年01月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 777m
- 下り
- 809m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:48
距離 8.4km
登り 785m
下り 820m
12:28
ゴール地点
天候 | 晴れ⇔稜線では曇多し、ときどき晴れ→下山後晴れ… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全行程雪あり。トレースはサクサク/カリカリ、それ以外はややモナカっぽいサラサラ雪。岩が峰尾根は雪/岩/氷MIX。チェーンアイゼンがベストかと思いますが、結局全工程ツボ足で通しました。 |
その他周辺情報 | ドアTOドアで何処にも寄らず。 八風キャンプ場奥の駐車場まで入ろうとした際、路面凍結で戻ろうとした際に、車回ってしまいバンパー軽くぶつけてしまいました。チェーン持ってたのですぐに復帰できましたが、ご注意ください。安全第一で! |
写真
八風キャンプ場奥の駐車場まで行こうと思ったが、ここで滑ったのでチョイ戻って駐車。このバックする際に勢い余ってリヤバンパーが路肩に当たってしまい、多少破損…。無理は禁物!気温-3℃。
感想
来週は私用と仕事で山には行けないので、今日はお暇をもらって山歩きに。
南信州は寒波でまた雪降ったようで、道路もテカテカつるつるの気配。
安全第一でアクセスの雪の少ない鈴鹿山脈へ。今日はヘビーなのはチョット…だったので、通い慣れた三池の県境稜線へ。まあ、八風峠に上って、稜線歩いて、三池東尾根で下山 が当初の計画。
稜線に上がると雲は多いものの、気持ち良い雪質と景色。結局、釈迦が岳まで足を延ばしました。あまり三池側に戻るのが嫌だったので、下山は岩が峰尾根で。
青空は下山後メインでしたが、心地よい雪と景色を楽しめました。
お疲れさまでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
八風キャンプ場(三池岳登山口)〜中峠、県境尾根、仙香山、八風峠〜八風キャンプ場(三池岳登山口)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する