記録ID: 2854236
全員に公開
ハイキング
丹沢
早戸大滝〜蛭ヶ岳〜雷滝
2021年01月10日(日) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:20
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,889m
- 下り
- 1,893m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 12:12
距離 23.2km
登り 1,898m
下り 1,904m
5:50
6分
スタート地点
18:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早戸川林道から伝道 マス釣り場から暫く上がると道路が陥没しそこを皮切りに各所で崩壊、落石が多く慎重に通過しなければなりません。 伝道から雷平 以前と変わりないですが、造林小屋からのトラバースルートは落ち葉が多く堆積していますので滑りやすくなっています。 木橋がかかっているところは腐食と老朽化の為慎重に通過してください。 雷平から早戸大滝 渓相が変わってしまい渡渉ポイントは以前とは全く異なっていますのでルートを見極め通過してください。 早戸大滝から本谷沢左岸尾根取付 本谷沢左岸側の崩落が酷く以前のルートはありませんが、本谷沢左岸尾根取付に有るトラロープは健在でした。 本谷沢左岸尾根から白馬尾根 本谷沢左岸尾根取付から本谷沢左岸尾根はザレの急登です。トラロープを補助に落石に注意して登ってください。本谷沢左岸尾根から白馬尾根は急登と白馬尾根に取付付近は馬酔木と荊の藪漕ぎになります。そこを過ぎると白馬尾根径に出ます。 鬼ヶ岩から蛭ヶ岳 問題は有りません。 市原新道から雷滝 踏み跡は薄いですが、以前と変わりません。 地図を読んでルートを外さない様に注意してください。落ち葉に滑って2回尻餅をつきました。 雷滝から雷平 雷滝は健在でしたが釜は埋まって少しだけ小さくなっていました。そこから下流は全く以前の面影は少なく左岸ルートも若干荒れていますので注意してください。 |
その他周辺情報 | 蛭ヶ岳山荘 |
写真
撮影機器:
感想
今日は、3人で早戸大滝と雷滝を蛭ヶ岳をからめて登ってきました!
年末に白馬尾根で行きましたが、今回は本谷沢から白馬尾根に出るルート!とても楽しかったけど急登に疲れました、、、、
市原新道も台風の影響は少なく大丈夫でしたが、台風の影響で利用者が少ないからか落ち葉が多く滑りやすい状況でした。
滝は全面結氷は無いものの一昨年よりは大分凍っていましたので2月が楽しみです!
雷平からの原小屋沢、大滝沢、本谷沢の渓相の変化は北アルプスの沢を彷彿とさせる程変わっていました、、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2522人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アプローチも登山道もだいぶ変わってしまっているようですね!
私は最近はソロMTBばかりです。
アプローチも登山道もだいぶ変わってしまっているようですね!
私は最近はソロMTBばかりです。
ご無沙汰してます。
MTB良いですね!
暖かくなり、世間が落ち着いたら又沢や釣りをやりましょう!
スキーは行きましたか?今年は雪が多くて良いのになんか残念ですね、、、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する