ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285512
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

甲武信ヶ岳

2013年04月13日(土) 〜 2013年04月14日(日)
 - 拍手
BBC その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:10
距離
19.5km
登り
2,077m
下り
2,097m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4/13 道の駅みとみ10:35/11:10〜西沢山荘12:00〜14:05昼食14:30〜分岐15:00〜木賊山分岐18:35〜ビバーク19:05
4/14 撤収7:40〜木賊山8:05〜甲武信小屋8:35/8:50〜甲武信ヶ岳9:30/9:40〜甲武信小屋10:10/10:30〜
   近丸新道分岐11:20〜分岐13:40〜西沢山荘15:45〜道の駅みとみ16:15
天候 4/13 晴 最低気温-9℃ 最高気温10℃
4/14 晴 最低気温-6℃ 最高気温9℃
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみ 登山者用駐車場に停めました
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは西沢渓谷ゲート前にあります。

分岐までは普通の山道です。分岐後約1時間で雪が現れました。
山頂手前の岩場から先は雪がありません。

雪は凍っていて、ガリガリです。道を大きく外さなければ、踏み抜きはありません。
木賊山経由の甲武信ヶ岳へは、トレースがありましたが、甲武信小屋巻き道と破風山方面はNOトレースでした。

温泉は、笛吹きの湯に入りました。露天風呂がぬるくて気持ちいいです。食事もできると良かったんですが。
4/13 道の駅みとみ
ここに停めるのは3年振りです
2013年04月15日 20:13撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
4/15 20:13
4/13 道の駅みとみ
ここに停めるのは3年振りです
蒟蒻館と木賊山
2013年04月15日 20:13撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
4/15 20:13
蒟蒻館と木賊山
沢の水がきれい
2013年04月15日 20:14撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
4/15 20:14
沢の水がきれい
急坂です
2013年04月15日 20:14撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
4/15 20:14
急坂です
頑張るMさん
2013年04月15日 20:14撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
4/15 20:14
頑張るMさん
バーコードな風景
2013年04月15日 20:14撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
4/15 20:14
バーコードな風景
中間地点
2013年04月15日 20:14撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
4/15 20:14
中間地点
この日のために買った、Mさんのアイゼン
一本バンドは扱いが簡単ですね
2013年04月15日 20:15撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
4/15 20:15
この日のために買った、Mさんのアイゼン
一本バンドは扱いが簡単ですね
夕景
2013年04月15日 20:15撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
4
4/15 20:15
夕景
暗くなってしまいました
小屋には辿り着けず、強風の中ツェルトでビバーク
2013年04月15日 20:15撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
4/15 20:15
暗くなってしまいました
小屋には辿り着けず、強風の中ツェルトでビバーク
4/14
2013年04月15日 20:16撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
4/15 20:16
4/14
木賊山
2013年04月15日 20:16撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
4/15 20:16
木賊山
甲武信ヶ岳
2013年04月15日 20:16撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
6
4/15 20:16
甲武信ヶ岳
甲武信小屋
トイレ助かります
2013年04月15日 20:16撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
4/15 20:16
甲武信小屋
トイレ助かります
金峰山と南アルプス
2013年04月15日 20:17撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
7
4/15 20:17
金峰山と南アルプス
八ヶ岳
北アルプスは見えませんでした
2013年04月15日 20:18撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
5
4/15 20:18
八ヶ岳
北アルプスは見えませんでした
山頂
2013年04月15日 20:18撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
4/15 20:18
山頂
飛行機雲
2013年04月15日 20:19撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
3
4/15 20:19
飛行機雲
下ります
2013年04月15日 20:19撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
4/15 20:19
下ります
途中からMさんに先を歩いてもらいました
ストーカーの気分…
2013年04月15日 20:19撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
4/15 20:19
途中からMさんに先を歩いてもらいました
ストーカーの気分…
ただいま
無事でよかった
2013年04月15日 20:19撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
4/15 20:19
ただいま
無事でよかった

感想

 Mさんとの山行は一年ぶりになります。この間Mさんは山に行ってませんが、意気込みは半端じゃありません。

4/13
 ナビゲーションの調子が悪いせいもあって遠回りしてしまい、駐車場へは思ったより遅い到着。いい天気だが風が冷たい。それでも登り始めて林の中に入ると、穏やかになり日差しが暑く感じることもあった。
 なかなかの急坂に、Mさんのペースも鈍る。厚く積もった落葉道は、ふかふかで歩いていて気持ちがいい。自分もこの道を往復するのは、5年ぶり。鶏冠尾根の険しさに二人で目を瞠った。
 休憩しながらやっと、中間地点の分岐に到着。時間的には当初の予定に近いが、遅れ気味だ。でも、この時点ではまだ何とかなるぐらいにしか考えていなかった。
 下山者には10人くらい出会った。みんなアイゼンを履いている。手遅れになる前に自分たちも履いてしまうことにした。履いて間もなく雪が目立ちはじめた。凍って固くなっている。踏み抜きの心配はなさそうだ。アイゼンの安定感にMさんもご満悦。
 夕暮れの富士山に見惚れていると、あっという間に暗くなってきた。今日は破風山避難小屋泊の予定。木賊山分岐から破風山方面には踏み跡が無いが、雪は固いし下りなので、ヘッドライトを点けて歩き出した。しかし、雪質が変わって足が潜るようになり、初心者のMさんに夜間行動は難しく、さらに道を見失って小屋泊は諦めた。
 少し戻って、道の真ん中にツェルトを張る。風が強くなって冷え込んだが、隙間だらけでもツェルトの中は暖かい。さっさと食事を済ませシュラフに潜り込んだ。

4/14
 整地していないため、寝返りを打つたびに少しずつ斜面を滑り落ちていく。なんとも落ち着かない夜だった。朝食は簡単に済ませて、撤収。雲海に浮かぶ富士が美しい。避難小屋前からなら、もっときれいに見えたのだが。
 甲武信小屋でトイレを済ませ、ザックをデポして山頂へ。なぜかこの道は短く感じられる。岩場で景色を堪能してから登頂。北アルプス意外はきれいに見えて、満足だ。
 木賊山への登りをクリアしたら、あとは下り。Mさんには下りも脅威の一つ。転ばないように慎重に。でも、ペースが違うので途中から先を歩いてもらうことにした。このほうがアドバイスもしやすい。そういえば、剱岳でガイドさんも後ろを歩いてたっけ。反省。
 長い下りを下りきって、無事下山。笛吹きの湯で汗を流したが、食事ができない。この2日間パンしか食べていないからと、Mさんのリクエストでラーメンを食べて帰った。

 避難小屋でまったりのはずがプチ遭難になってしまい、後味悪い山行になりましたが、Mさんは文句一つ言わず歩いてくれました。感謝です。
 仕事で行けなくなったTさん。来てたらほんとに遭難だったかも。あのツェルトに3人入ったら、身動き取れないです。腹へって死んじゃいます。
 Mさん、次回こそ過酷でない山行にしたいと思います。またよろしく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1566人

コメント

ビバークお疲れ様
ツェルトいつも持っていきますが、お守りみたいなもので使った事は有りません、

でも、持って行って本当に良かったですね、持っていかなかったら本当に遭難かも、

私も無精せずに持っていこう。
初心者のMさんこれに懲りなければいいですけど。
2013/4/16 20:31
コメントありがとうございます
huji12さん、はじめまして。
わたしもツェルト使ったのは今回が初めてです。家で広げてみたことがある程度で、ほんとお守りとしか考えていませんでした。

でも、使わないに越したことないです。重くてもテントのほうが快適です。

Mさんは逞しいので、懲りてないと思います。そこがまた可愛いんですが。
2013/4/16 21:34
アイゼンに目が釘付け
こんばんは。
大変そうだったのに、それを感じさせないのはBBCさんのレコですね。
Mさんも、そんなBBCさんと共に行動できるんですから、類トモですな。
いや、タイトル通り、Mさんのアイゼン気になります、、、。
機会があったら、使用感とかうかがいたいです。

では、丹沢24で。
2013/4/18 21:51
良さそうですよ、あのアイゼン
ricalonさん、こんばんわ。
大変だったのは、ツェルト準備中だけでしたよ。風が寒くて、「やばい、やばい」と思ってました。

帰りの車の中でMさん、「死ぬかと思った」と言ってました 本音が出てました
まあ、年一回の山行で私に付いて行こうとするんだから、Mさんの根性はリッパなもんです。
これで、毎日の鍛錬ができてれば、あっという間に初心者卒業なんですが。

私もアイゼン欲しいんです。サイズ調整が悪かったのか、ベルトの巻き方が悪かったのか、ときどき緩んでいたようですが、あの扱いやすさは魅力でした。
2013/4/19 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら