記録ID: 2871650
全員に公開
雪山ハイキング
東海
大日ヶ岳 東縦走路(前谷道)から
2021年01月20日(水) [日帰り]


- GPS
- 10:56
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 10:41
距離 12.8km
登り 1,108m
下り 1,102m
16:52
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
積雪時には除雪が行われますので作業の妨げにならないようご配慮下さい。 ※1/20現在 県道の日陰には一部積雪あり。雪が無い場所も朝晩の凍結に注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※1/20現在 ◼️東縦走路 雪道ノートレース。 スノーシュー装着状態でもほぼ全行程で脛〜膝下まで沈みます。 吹き溜まりでは最大で膝上まで。一部クラスト面では足首辺りまで。 ◼️東縦走路分岐〜大日ヶ岳 昼過ぎだったのでよく踏まれていました。 スノーシューとポール(ダブル)使用。途中で連結コードが切れシングルに。 前大日直登用に12本爪アイゼン持参も諸事情により直登回避し未使用。 前大日直下のトラバースではポール1本では不安だったのでピッケルも使用。 |
写真
感想
前回のレコで今年は東縦走路を歩くつもりは無いと書きましたが
前回のレコは今回の山行の前フリでした(笑)
新雪ノートレースの東縦走路はキツイということは良くわかっていましたが、
藪漕ぎの心配が無いたっぷりの積雪量と晴天に誘われ出掛けてしまいました。
3年振りの前大日直登を狙っていましたが、前大日の直前でヘロヘロに。
次回は高鷲SPから大日ヶ岳山頂へ。その後東縦走路分岐からトラバース道で
尾根に向かい前大日を直登して高鷲SPに戻るルートを考えています。
その前にひるがの高原か桧峠ルートが先かも知れませんが。
本来今週は20,21と連休だったので上高地でテン泊を考えていたのですが、
緊急事態宣言やバスの減便等で断念。
しばらくは県内、県境周辺での山行を楽しみたいと考えています。
そして今日(1/21)も晴天ですが筋肉痛で山行は断念(T_T)完全休養です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する