記録ID: 289096
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山 (川乗橋〜鳩ノ巣)
2013年04月28日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:20
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
6:50川乗橋 - 7:35細倉橋 - 8:30百尋の滝 - 9:20足手岩の肩/川苔山分岐 - 9:45足手岩の肩 - 10:20〜11:10川苔山 - 11:30舟井戸のコル - 12:15大ダワ - 13:00杉ノ殿尾根合流 - 13:20大根の山ノ神 - 14:00熊野神社 - 14:10鳩ノ巣
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
青梅5:45 → 6:23奥多摩 (JR) 奥多摩6:25 → 6:38川乗橋 (西東京バス:250円) http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/hiking_okutama_130401.pdf 復路: 鳩ノ巣14:14 → 14:44青梅 (JR) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○道の状況 全般的に危険度は、高くなく、とても歩きやすいです。 百尋の滝から川苔山頂までの間、道幅の狭いトラバース気味の箇所があり、また鋸尾根(舟井戸〜大ダワ)の下り(南側)斜面がガレて斜度もあり、少々下り難いコースでありますが、注意して歩けば問題ありません。 道標も多く設置され、道迷いの心配もありません。 ○トイレ 奥多摩駅、細倉橋、鳩ノ巣駅にあり。 |
写真
感想
本日は、鳩ノ巣駅から川苔山を目指す予定でいましたが、うっかり寝過して、目が覚めると奥多摩駅。
それではということで、川乗橋から山頂を目指すことに。
流石に連休だけあって、東日原行きのバスも増発、川乗橋では多くの登山客が下車しました。
このコースの歩き始めは舗装道。
細倉橋から沢沿いのハイキングコースになります。
百尋の滝までは、渓流に沿った新緑に溢れた道。
滝もいくつかあり、涼しげで爽やかなコースでした。
百尋の滝で一休みした後、川苔山頂へ。
「急登アリ」といわれていますが、それ程の急登もなく、山頂に到着。
山頂は、360度とは行きませんが、なかなかの眺めです。
けど、予想通りの大賑わい。
石尾根方面を眺めながら、お昼を頂き、山座同定して遊んでいましたが、時間が経つに連れ、人口密度が上がり、長居を諦めて下山。
川乗山頂から鳩ノ巣駅までは、鋸尾根(舟井戸〜大ダワ)の下り以外は、とても歩きやすいコースです。
花を期待していましたが、残念ながら、あまり見ることができませんでした。
しかし、オオダワから下る途中、とても気持ちよい新緑のブナ林がありました。
暫し休憩して森林浴を楽しみ、鳩ノ巣に下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1547人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する