ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289877
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳/黒戸尾根(日帰り)

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:01
距離
16.3km
登り
2,381m
下り
2,382m

コースタイム

5:00駐車場ー6:30笹の平ー7:50刃渡りー9:00五合目小屋跡ー10:00七丈小屋ー11:45剣の刺さった岩ー12:30頂上ー14:00七丈小屋ー18:10駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
七丈小屋
駐車場わきの登山道入口
2013年04月28日 05:13撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/28 5:13
駐車場わきの登山道入口
すぐにつり橋があります
2013年04月28日 05:19撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/28 5:19
すぐにつり橋があります
あそこまで登るのか
2013年04月28日 06:37撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/28 6:37
あそこまで登るのか
2013年04月28日 06:42撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/28 6:42
たぶん2000m付近から雪が
2013年04月28日 07:42撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/28 7:42
たぶん2000m付近から雪が
北岳方面?
2013年04月28日 08:00撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/28 8:00
北岳方面?
刃渡り?たいした事ないです
2013年04月28日 08:02撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/28 8:02
刃渡り?たいした事ないです
富士山もばっちり
2013年04月28日 08:06撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
4/28 8:06
富士山もばっちり
2013年04月28日 08:34撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/28 8:34
五合目小屋跡
2013年04月28日 09:21撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/28 9:21
五合目小屋跡
だんだん近づいてきた
2013年04月28日 09:48撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
4/28 9:48
だんだん近づいてきた
七丈小屋
2013年04月28日 10:17撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/28 10:17
七丈小屋
2013年04月28日 11:25撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
4/28 11:25
噂の剣の刺さった岩
2013年04月28日 11:59撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
4/28 11:59
噂の剣の刺さった岩
やったぁ〜頂上です
2013年04月29日 17:28撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
5
4/29 17:28
やったぁ〜頂上です
疲れていて、写真もあまり撮れずに下山完了
2013年04月28日 18:23撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4/28 18:23
疲れていて、写真もあまり撮れずに下山完了

感想

前日27日に御岳に登ろうと、おんたけ2240スキー場に行ったが、強風のためにゴンドラ運転見合わせ。
何所ともこの日は強風が吹き荒れていたらしく、仕方なく下道で諏訪方面に移動。
諏訪のモンベルに寄ったりして、道の駅で車中泊。
本当は行ったことのない赤岳にしようと思っていた時、以前聞いたことのある甲斐駒ケ岳 黒戸尾根コースがここから近い。迷っていた時に、友達から甲斐駒のほうが雪あっていいよ、アイゼン・ピッケルさえあれば行けますよとの事。
ナビを駒ケ岳神社にセットして、3:00に道の駅を出発したが、横手駒ケ岳神社についてしまった。確かにここからも登れるのだろうけど、初めてのコースなんで少しでもメジャーなところと言うことで再検索して何とか竹宇駒ケ岳神社に到着。
すったもんだして、予定のスタートより1時間遅れ。
登りはじめて体が温まらないうちから急登に、昨日はほとんど車中で動いてない体にダブルパンチ。
のらりくらり登っていると、後ろからたんたんと追ってくる女性単独行のKさん(下山は一緒にしたので)。こりゃあ少しスピードアップしないといけないと思い、知らぬ間にちぎってしまった。
途中2000m付近でアイゼンをつけ、五合目で休憩している下山途中の6人組パーティに状況を聞くと、「30mロープないと鎖・梯子が埋まってるから厳しいよ」とのこと。
不安たらたらで七丈小屋までたどり着くと、後からKさんも到着。
話を聞くと、「日帰りで行けるところまで行こうと思ってます」と。暗くなるまで下山したいから、「12時がタイムリミットかなあ」と。
少し先に出発して、そこから10分程度上にあるテント場で単独行の方がおられたので、「どうですか」?と聞くと、「トレース・ステップ切ってるのでロープ無しでも行けますよ、でも雪が腐ると大変かも」と。
一時間ほどヒーコラ上がると、前にビレイしながら先行されてる方がいたので、あの辺りが核心かなあと。
確かに急なルンゼではあるがまあたいしたことなく、またもやヒーコラ喘ぎながら頂上手前までくると先行されてる方が「あれが頂上ですよ」と。
予定時間より1時間ほどオーバーしたが、これなら日帰りできると確信。
Kさんもすぐに到着し、交代交代写真を撮ったりして、「せめて小屋まで一緒に行きましょう」と声をかけ、一緒に下山開始。
剣の刺さってる大岩の辺りのトラバース地点が、かなり雪が腐っていて、ピッケルを深く刺し、手も雪の中に入れたりして通過。その後のルンゼも、後ろ向きで降りたりして何とか小屋まで下山。
小屋前で一息入れて、五合目小屋跡でも一息。
ここから100m程の登り返しのあとは、駐車場まで長い長い道のりでしたが、Kさんと山の話をしながら何とか暗くなる前に下山できました。
あんまり情報収集しないまま、地図も日本アルプス総図だけで登ったのはちょっと反省。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2781人

コメント

はじめまして
黒戸尾根お疲れさまでした。
私も息子と去年行ったので懐かしく拝見させていただきました。
帰った時はもう来るもんかと思っていましたが、
skier1303sannのレコを読んでいてまた登ってみようかなっ、という気持ちがわいてきちゃいました。
2013/4/29 20:04
コメントありがとうございます
ran0085さん、はじめまして

なかなかのロングコース楽しませていただきました と言うより、今日も筋肉痛で
南アルプスはアクセスの関係上なかなか行く機会がなかったのですが、静かで落ち着いた山歩きができました。

息子さんと一緒に登られたとは、一つの思い出の引き出しが増えたみたいで羨ましい限りです

これからも、無理せずフィールドを広げていきたいと思ってます。
2013/4/29 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら