美濃戸口から赤岳、行者小屋テン泊


- GPS
- 28:39
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,873m
- 下り
- 1,873m
コースタイム
赤岳山荘07:00
(南沢経由)
行者小屋9:40 発10:20
文三郎分岐11:00
赤岳12:45
赤岳展望荘13:30 昼飯
地蔵の頭14:00
行者小屋14:45 発08:00
(北沢経由)
赤岳山荘10:25
美濃戸口11:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口から赤岳山荘までは、車高低い車では底に石が当たるので注意して運転のこと。美濃戸口駐車場(500円)、赤岳山荘エリア(1000円) 赤岳山荘から南沢登山道は途中からアイゼン要、北沢登山道も赤岳鉱泉近辺でアイゼン要。 文三郎尾根分岐から赤岳頂上までは、雪渓トレースでは南側を迂回するルートとなっていた様である(GPSログによる)。 残雪はところどころ、ざらめ状になっている所はアイゼンの刃が利かない。 北沢登山道の一部はアイスバーンで完全に凍っている、草のある部分を歩いてください。 夜は、−5°程度になるので、防寒対策完璧に(小生は風をひいたようです) |
写真
感想
連休の全般に前から行きたかった、美濃戸口から赤岳の計画を実行しました。
赤岳鉱泉か、行者小屋どちらかでテント1泊で準備。
連休開始の27日、中央道の渋滞状況を昼12:00頃ネットで確認したら、
首都高の箱崎あたりがちょっと赤くなっているだけで、全然OK。
で!急遽EXEL計画表の時間修正し、16:00牛久を出発できました。
出遅れた分、首都高箱崎あたりがやはり混んで来た。 でも、思ったより渋滞はきつくなかった様で20:30には美濃戸口に着いた。
コンビニは諏訪南IC降りて5分くらいの左側にある。これ以降、美濃戸口までは、コンビニらしきものは無い。
美濃戸口駐車場は上の段がほぼ満タン、次の段がら空き、です。帰りに清算(500円x2)
車の中で夜の温度は0℃、多分ここで、風を引いたらしい。
朝、6時チョイス過ぎに出発。 重量は15〜20kg位か。やまのこ村、赤岳山荘、へは林道(車高の低い車は底を擦る)を行く。 赤岳山荘エリアにも駐車場があるが美濃戸口より500円高い1000円でした。赤岳山荘からは北沢、南沢分岐を右の南沢、行者小屋を目指す。 南沢ルートの途中からは残雪びっしりなので、皆さんアイゼンを付けてましたので、同じ場所で小生も。
行者小屋には計画より早い9:40に到着(平坦道ではこんなものかな、急登ではかなり落ちる)。小屋に野営料金500円払い、雪上設営に入る。ヤフオクで購入したピッケル(CAMP)でガシガシと雪面を平坦にする。10:20ザックの重量をへらし、文三郎尾根から高度差500m程の赤岳へ出発。
文三郎尾根は傾斜が結構急で息が切れる。後でGPSログ(山旅ロガー)を確認したところ、雪渓のトレースをたどったところは、夏ルートの南側を迂回している様であった。 文三郎尾根分岐あたりから、北西方面からの風が強く、頂上はもっとあるかと心配したが、頂上では、ほとんど風が無くなっていた。
鼻水が出ていたので、来た道を下りようと思ったが、時間の余裕もあるので、地蔵さんを拝んでから下りようと、地蔵の頭ルートで行者小屋へ降りる。
2:40行者小屋着、生ビール800円をじっくり味わって、ウイスキーを忘れたので、思い切って今夜用の甲州赤ワインボトル2300円を小屋で購入。
飯にはまだ早いので、一眠り。
17:00頃、外では、飯の支度でわいわいやっているので、小生も米を水に漬け準備開始、今夜は、ソーセージ卵炒、とレトルトカレーにするか。
冷えた赤ワインはやはりうまい。酔っ払ったので、ありったけの物を着て寝る。
寒くて起きる、気温−5℃。 サバイバルシートを広げシュラフごと入る。 なんか少し温かくなったかなとうとうとしてたら、水滴が目のあたりにポトリ、なに、テントから結露か?と思ったら、シートとシュラフの間が水でべたべたになっている、汗が冷えてシートから抜けないで溜まったものだろうか!早速タオルでふき取って、シートをはずす。やはりシュラフカバーは透湿性のものじゃないと駄目か!
それよりも、ヤフーショッピングで安く買ったコンフォートマット(3000円くらい)が空気を入れて膨らませてから、1時間ほどでペッタンコになってしまい、背中から体温が雪面にどんどん吸収されている感じで、寒いったらありゃしない。
どっから空気が漏れているのか?チッキショー!眠れないぞ!
朝風邪の調子悪かったら、南沢から戻ろうかと思ったが、比較的いいので、赤岳鉱泉経由、北沢ルートで行くことにする。
赤岳山荘からの林道をのんびり下っていると、赤のフォレスタに乗った二人ずれに声をかけられ、下まで乗せてもらいました。関西の人ありがとうございました。
美濃戸口で駐車料2日分1000円支払い、八ヶ岳山荘で一風呂(500円)浴びてさっぱりしました。 天気にも恵まれ五体満足でありがとうございました。
またよろしく。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する