記録ID: 2911301
全員に公開
ハイキング
近畿
燈明岳から教弘寺行場道と旗振通信跡地「天照山」
2021年02月10日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 724m
- 下り
- 775m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:近鉄奈良線・枚岡駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
教弘寺行場道:白いテープに従って進むこと。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.19kg
![]() |
---|
感想
久しぶりの快晴。山を歩かない理由はない。
と言うワケで、前回登った燈明岳。山頂付近は道が錯綜しています。シダがいっぱいと言うことは、かつてはマツタケ山だったのか?小倉寺町に通じる文珠川沿いからも登るルートがあるってことで、山頂部から下ってみました。シダの生えたルートは、踏み跡の判別が難しい。笹薮ほどじゃないけど、歩きにくいルートです。最後は手すり付きの階段に出て、無事にルートがつながりました。
教弘寺の裏手は、かつての石切り場で現在の地図にもアミダくじのように道がいっぱい描かれています。白いテープでルートを作った方がおられてYUGOさんや、Mさんが探索なさってます。当方もその仲間入り。なかなか面白いエリアですね。迂回路の途中で4人組のハイカーと遭遇してびっくりしました。早速、歩いてる方がいるんですね〜。道迷いにご注意ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する