ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 291841
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳 まさかこんなに寒いとは!

2013年05月02日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
7.1km
登り
717m
下り
1,020m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

中道登山口 9:00
富士見岩展望台 11:00
御在所岳三角点 11:30
下山開始 12:40
藤内小屋 13:40〜14:00
湯の山温泉BS 15:10
天候 麓は晴れ
山頂付近は曇り・強風・霰
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き
大阪難波6:05発 湯の山温泉8:39着
近鉄電車特急利用 伊勢中川・四日市乗換え
湯の山温泉駅よりタクシー利用 ¥1750

帰り
湯の山温泉BS−三重交通バスーアクアイグニス(片山温泉)
アクアイグニスー徒歩10分弱−湯の山温泉駅
湯の山温泉16:59 大阪難波19:36着
コース状況/
危険箇所等
【中道】
登りで利用しました。
慎重さが要求される道と感じました。
平日でしたが、そこそこ混雑していてプチ渋滞もありました。
下ってくる人は私が登っている間はほとんどいませんでしたが
道幅が狭く、急傾斜の部分が多いので、
混雑が激しかったり、すれ違いが多い場合はかなり危険と感じました。

【裏道】
下りで利用しました。
大小の石がゴロゴロした道です。足元要注意でした。
藤内小屋の先での二箇所の渡渉場所、板が渡されていますがちょっと怖いです。
温泉街に近づくと分岐が増えます。道標はありますが、少しわかりにくく思う場所もありました。

【温泉】
片岡温泉(アクアイグニス内)
http://aquaignis.jp/
ここがいろんな登山道のジャンクションになってるようです。
タクシー下車地点から徒歩すぐ。
2013年05月02日 09:05撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/2 9:05
ここがいろんな登山道のジャンクションになってるようです。
タクシー下車地点から徒歩すぐ。
イワカガミ♪
2013年05月02日 09:20撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
6
5/2 9:20
イワカガミ♪
裏道への分岐ですね
2013年05月02日 09:25撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/2 9:25
裏道への分岐ですね
三重県側は晴天
その1
2013年05月02日 09:32撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
5/2 9:32
三重県側は晴天
その1
山側は・・・
2013年05月02日 09:34撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/2 9:34
山側は・・・
シキミじゃないかな?
2013年05月02日 09:35撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5
5/2 9:35
シキミじゃないかな?
おばれ岩
う〜ん、私あまり巨岩に興味ないのかも・・・と気づく
2013年05月02日 09:41撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
5/2 9:41
おばれ岩
う〜ん、私あまり巨岩に興味ないのかも・・・と気づく
三重県側は晴天
その2
2013年05月02日 09:46撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/2 9:46
三重県側は晴天
その2
山側は・・・
2013年05月02日 09:48撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/2 9:48
山側は・・・
山側は・・・
てか、ここを登っていくんやね。
しんどそうなんですけど・・・
2013年05月02日 09:51撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
5/2 9:51
山側は・・・
てか、ここを登っていくんやね。
しんどそうなんですけど・・・
確か、右のが地蔵岩だ
2013年05月02日 09:57撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
5/2 9:57
確か、右のが地蔵岩だ
キレット、キタ〜!
降りるときは夢中なので怖くなかったけど・・・
2013年05月02日 10:06撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8
5/2 10:06
キレット、キタ〜!
降りるときは夢中なので怖くなかったけど・・・
振り返って、降りてる人を見ると怖くなった
2013年05月02日 10:11撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
5/2 10:11
振り返って、降りてる人を見ると怖くなった
はしごもあります
2013年05月02日 10:14撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/2 10:14
はしごもあります
プチ渋滞もあります
2013年05月02日 10:27撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/2 10:27
プチ渋滞もあります
アカヤシオ綺麗♪
多分、この木はすごくたくさんの人に撮影されてる
2013年05月02日 10:16撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
13
5/2 10:16
アカヤシオ綺麗♪
多分、この木はすごくたくさんの人に撮影されてる
右手の岩に登るとアップ撮影にも応じてくれます。
サービス満点です
2013年05月02日 10:17撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
6
5/2 10:17
右手の岩に登るとアップ撮影にも応じてくれます。
サービス満点です
私も見なさい!
と足元にショウジョウバカマ
2013年05月02日 10:23撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/2 10:23
私も見なさい!
と足元にショウジョウバカマ
鎖ももちろんあります
2013年05月02日 10:35撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/2 10:35
鎖ももちろんあります
岩の名前は忘れました!
名前あったかどうかも覚えてません
2013年05月02日 10:36撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/2 10:36
岩の名前は忘れました!
名前あったかどうかも覚えてません
三重県側は晴天
その3
2013年05月02日 10:36撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/2 10:36
三重県側は晴天
その3
富士見岩からの景色は白一色・・・
2013年05月02日 10:51撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/2 10:51
富士見岩からの景色は白一色・・・
降った霰が道端にたまってる
2013年05月02日 10:55撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/2 10:55
降った霰が道端にたまってる
レストラン アゼリア
もう、今日のピークはここでいいか・・・
と一瞬思う
2013年05月02日 11:01撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
5/2 11:01
レストラン アゼリア
もう、今日のピークはここでいいか・・・
と一瞬思う
とりあえず来てはみたものの、景色は白い
滋賀県側は雲の中です
2013年05月02日 11:19撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
5/2 11:19
とりあえず来てはみたものの、景色は白い
滋賀県側は雲の中です
琵琶湖が見えるかと期待してたんだけどなぁ・・・
2013年05月02日 11:32撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/2 11:32
琵琶湖が見えるかと期待してたんだけどなぁ・・・
三重県側は晴天
その4
2013年05月02日 11:35撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/2 11:35
三重県側は晴天
その4
芭蕉池には・・・
2013年05月02日 11:08撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/2 11:08
芭蕉池には・・・
ミズバショウ咲いてました♪
8
ミズバショウ咲いてました♪
暖かいのがご馳走やぁ〜。
アゼリアで名物カレーうどんをいただく
2013年05月02日 11:51撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
10
5/2 11:51
暖かいのがご馳走やぁ〜。
アゼリアで名物カレーうどんをいただく
鎌ヶ岳カッコいいなぁ
2013年05月02日 12:24撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7
5/2 12:24
鎌ヶ岳カッコいいなぁ
三重県側は晴天 その5・・・でしたか?
我ながらしつこいね
2013年05月02日 12:25撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
5/2 12:25
三重県側は晴天 その5・・・でしたか?
我ながらしつこいね
山側は・・・
風速計がものすごい勢いで回ってます
2013年05月02日 12:26撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/2 12:26
山側は・・・
風速計がものすごい勢いで回ってます
ここから裏道で下山
2013年05月02日 12:29撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/2 12:29
ここから裏道で下山
三重県側は・・・
すいません。もうやめます
2013年05月02日 12:33撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/2 12:33
三重県側は・・・
すいません。もうやめます
バイカオウレンですか?
ちっちゃいのねぇ。
2013年05月02日 12:43撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
5/2 12:43
バイカオウレンですか?
ちっちゃいのねぇ。
国見峠
2013年05月02日 12:44撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/2 12:44
国見峠
青空も時々見えて、下山に従って天気がよくなるのよね
2013年05月02日 12:44撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/2 12:44
青空も時々見えて、下山に従って天気がよくなるのよね
藤内壁に沿って、アカヤシオやタムシバがとても綺麗
2013年05月02日 12:58撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/2 12:58
藤内壁に沿って、アカヤシオやタムシバがとても綺麗
取り付いてる人がいるようです。
号令(?)みたいのが聞こえてくる・・?
何かの訓練かな?
2013年05月02日 13:11撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
5/2 13:11
取り付いてる人がいるようです。
号令(?)みたいのが聞こえてくる・・?
何かの訓練かな?
同定中
多分シソ科だと思うので
キランソウかなぁ?
2013年05月02日 13:13撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
6
5/2 13:13
同定中
多分シソ科だと思うので
キランソウかなぁ?
岩の流れが山頂から続いているみたい
岩の流れが山頂から続いているみたい
藤内小屋
コーヒー休憩♪
1
藤内小屋
コーヒー休憩♪
怖かった橋その1
この橋は渡ってると途中でたわむよ!
1
怖かった橋その1
この橋は渡ってると途中でたわむよ!
怖かった橋その2
この橋は板じゃなくてハシゴが渡してあるよ
渡ってる足元スケスケだよ!
2013年05月02日 22:55撮影
2
5/2 22:55
怖かった橋その2
この橋は板じゃなくてハシゴが渡してあるよ
渡ってる足元スケスケだよ!
このへん、滑りやすい場所もあるので要注意
前後して歩いてた人が派手に転倒!
たいした怪我もなくなによりでした
このへん、滑りやすい場所もあるので要注意
前後して歩いてた人が派手に転倒!
たいした怪我もなくなによりでした
蒼滝不動だったっけ?
今日も無事下山♪と思ったが・・・
蒼滝不動だったっけ?
今日も無事下山♪と思ったが・・・
温泉街で遭難しかける・・・
バス停留所にたどりついたので、無事下山確定!
4
温泉街で遭難しかける・・・
バス停留所にたどりついたので、無事下山確定!
アクアイグニス内の片岡温泉
もちろん温泉以外も見て回るよ
2
アクアイグニス内の片岡温泉
もちろん温泉以外も見て回るよ
ケーキ屋のショーケースは空(売り切れ)
焼き菓子しか残ってない。
(コンフィチュールアッシュ)
ケーキ屋のショーケースは空(売り切れ)
焼き菓子しか残ってない。
(コンフィチュールアッシュ)
パン屋は定休日
GW中に休むなんて、いい度胸してるなぁ・・・(マリアージュドゥファリーヌ)
1
パン屋は定休日
GW中に休むなんて、いい度胸してるなぁ・・・(マリアージュドゥファリーヌ)
撮影機器:

感想

御在所岳のアカヤシオがどうしても見たくて、天気予報と開花情報と勤務表を睨みつけることしばし。
この日しかないでしょう!バッチリでしょう!
と出掛けてきました。
行きの車窓から眺める空は真っ青。
六合目あたりからのアカヤシオは見頃。とても綺麗♪
GW中だけど、休日ではないので混雑もそこそこ。
三重県側の眺めが素晴らしく、伊勢湾越しに知多半島まで綺麗に見えてます。
あれがセントレアかな?おばちゃん、なんでもかんでもカタカナ名称ってどうかと思うけど?
なんて思いながら楽しく眺める。

でも、ね。
登っていくにつれて、あたりは白〜くなってきて、風が強くなってきて、霰まで降ってきたんですわ。
山頂付近では、もう寒くて寒くて散策どころではないです。
乗り物好きなので観光リフトに乗りたかったけど、吹きさらしのリフトがみるからに寒そうで乗れない。
お昼は持参してましたけど、うどんに関しては大阪至上主義の私ですけど
レストランアゼリアありがたい場所でした。カレーうどんおいしかったです。

もう、ロープウェイで下って温泉はいりたい・・・
とは思いましたが、曇ってるのも強風で寒いのも山頂付近だけのこととわかっているので歩きます。
裏道は初心者向きとありますけど、けっこう歩きにくい道です。
藤内壁を彩るアカヤシオと、谷の流れを楽しみながらボチボチ、ボチボチ。
石がゴロゴロしててゆっくり行かないと転びそうだし、岩階段状態の場所は膝にきますから。

気をつけたつもりでも、膝やら脛やらに内出血できてるのは岩にぶつけてるんでしょうね。
温泉にはいりながら、中高年は肌も血管も脆くなってるからねぇ。
ってガックリきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1486人

コメント

neko-obabaさん こんばんは
ごぶさたしています。
御在所ほんま寒かったですね。
朝のうちは小雨まじり虹がかかってましたね。

私は鎌ヶ岳にいっていましたが、15:15発の名古屋行きで帰りました。ニアミス
2013/5/3 19:23
ニアミス、残念!
edusさん、私がうっとり眺めていた鎌ヶ岳においでだったとは
存知あげていたら、も少しスピードアップして駅に駆けつけ
お花と写真撮影勉強会をお願いしたいところでした

寒かったけど、遠かったけど楽しかったです
登れてよかったです
2013/5/3 20:50
neko-obabaさん今晩は
ゴールデンウィーク前半は日本列島大分冷え込んだようです。
台高大峰では樹氷のプレゼントがあったようです
雪山に興味のないオババさんは興味なしだったり

橋程度でビビっていたら憧れの大杉谷の廊下は

私も岩巨石より清流と巨木の母なる森が大好きです。
しかしヤツが居ると聞くと行きません

大杉谷はヤツがいています

観光リフトは冬季のスキーリフトですね
お疲れ様でした
2013/5/3 21:34
興味がないわけではなくて安全性の問題ですわ。
kidekiさん、雪山に興味がないのではなく、私の山歩きスタイルと技術で冬山って自殺行為でしょ?
私はもう少し生きてたいのです

ヒルもね、それがなんぼのもんじゃい!
っていうほど魅力のある場所なら、行くと思います。
思いつく限りの対策とって。
ただ、どんなに魅力的でも安全性は第一で、何が安全で何がNGか、を判断するのは時に難しく思います。
中道を登ったのは、私にとっては少しの冒険でした
2013/5/3 22:32
未踏です。
「鎌ケ岳」は男前ですよね。
あの山容を見ると、いつかは登ってみたい山です。
御在所ってけっこうハードなんですね。
何か、ロープウェイでも行けちゃうので楽々のイメージがあるのですが
真面目に登ったら大変そうですね。
いつかは行く予定なのですがルートがたくさんあってどれがいいやら・・・

neko-obabaさんは今回のルートは事前に調べて決めておられたのですか?
それとも現地で判断されたんですか?
2013/5/8 19:42
鎌ヶ岳はホントに男前
orisさん、御在所も、鎌ヶ岳もいろんなルートがあるようですね。
私は公共交通機関で取り付けるルートのみなので、選択肢が狭いですが、車でとなると計画するだけでかなり楽しめそうです。
orisさんが、どんなルートを選ばれるのか、楽しみです。

今回は調べられるだけ調べて、決行しました。
というか、私レベルでは現地判断でルートを決めることができるのは、ダイトレ周辺だけですわ
2013/5/8 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら