記録ID: 2921399
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
犬越路〜大室山〜加入道山〜畦ヶ丸
2021年02月13日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,730m
- 下り
- 1,733m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:41
距離 19.9km
登り 1,732m
下り 1,736m
15:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1500m付近は登山道に積雪あり。 |
その他周辺情報 | ぶなの湯 750円 |
写真
感想
西丹沢VCから犬越路に上がり、大室山〜加入道山〜畦ヶ丸と縦走、本棚、下棚を見て西丹沢VCに戻る周回コース。
最初の沢沿いは、少しわかり辛い箇所もあるが、よく見ればピンクテープがあるのと、沢から離れて登りに転じるのは右岸(登りの場合は左手)なので、それを意識すると道を見つけやすいかも。犬越路の直下にある枯れ沢も少し分かりづらい。
犬越路から大室山の分岐までは、所々で西側が開け、富士山の展望が良い。大室山分岐下から分岐まで霧氷が見られた。大室山周辺〜前大室あたりは雪があるが、慎重に歩けばチェーンスパイクなどは必要なかった。
大室山から加入道山までの稜線が、今回のハイライト。1500m程とは思えない稜線を堪能できる。
加入道山避難小屋は綺麗で、そこで昼食とした。加入道山からは一旦大きく下るので、登り返しが気掛かりだったが、多少のアップダウンはあるものの、きつくはなかった印象。
畦ヶ丸避難小屋はこれまた綺麗。まだ建てられたばかりのようだ。泊まりたい。今度計画しようと思う。畦ヶ丸からは一気に標高を落とし、本棚と下棚という立派な滝を見て、西丹沢VCへ戻った。
朝は快晴だったが、10時頃から風が強くなり雲が湧きだした。でも、たまに雲が切れて遠望を楽しめたし、気温自体は10℃近くまで上がり、歩いていると暑かった。いやあ、丹沢良いね!やっぱり丹沢はピストンではなく、周回などにして少しでも縦走すると、魅力が味わえると思う。そして是非避難小屋で泊まってみたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する